アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘はこの春よりヤマハ音楽教室の幼児科に通い始めました。現在、保育園の年長組です。3回行きましたが未だにエレクトーンでは“ド・ド・ド”以外に何もやりません。そのほかは歌ってばかりとカスタネットをCDにあわせて叩くだけです。親としてとっても物足りない気持です。入会時にヤマハにいってもピアノを弾くことは出来ないとよく聞くのでその辺はどうですか?と質問しましたが「なら発表会にきてみてください」と言われました。残念ながら直近の発表会が無く見ることも出来ずにこの5月に入会しました。やはり、物足りないです。これからどういう風に進んでいくのか経験者の方からの率直なご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは


年長さんで幼児科1年目ということは、一般的にいうと周りのお子さんより1年大きいのですね。

ヤマハは、絶対音感を含めて、幼児科時代は弾くことよりも、聴音やその他のことに比重を置いているように思います。コレはとても大切な事で、大きくなって絶対音感なんてつきませんからね。

ただ、年長から2年間ヤマハで過ごした場合と、個人レッスンで2年間過ごした場合では差が出てきます。
・ヤマハで2年・・・みんな、バイエルで前半ぐらいは弾けるようになります。
・個人講師に2年・・・上限・・・ブルグミュラーぐらい終わってしまう子もいるでしょう
             下限・・・両手奏は?♯や♭も分からないかもしれません

ヤマハも個人も先生次第で効果は大きく変わります。しかし、個人の方は2年間が無駄に近い場合もあります。幼児科は、数回経験されてお分かりのように、音楽を聴いたり、歌ったり、色々なことを幅広くやります。そこが魅力でもあります。

お母様が音楽を習うことに何を求めるかだと思います。
弾けることを何より重大と考えるなら、ヤマハは合わないかも知れません。
グループで進んで行きますから、お母様から見ると、もどかしい部分もあるかもしれません。
総合的に、そこで知り合ったお友達やお母様とワイワイいいながら音楽を身に付けて欲しいと願うならヤマハも価値があります。
弾くことに重点を置いて、もし、先生をかえるなら、誰でもいいと入門してはいけません。弾くこと以外にも、総合力を育ててくださる先生でなければ・・・

来年は、小学生ですね。周りは幼稚園・・・そこが問題かもしれません。
色々な意味で。それは、来年考えればいいことですが。

我が子たちは元ヤマハっ子です。あれはあれで悪くなかったです。
下の子は、6月生まれでしたから、年少で幼児科にはいり、その後、昔のJ専でそれなりに鍛えられて、4年生ごろにはソナタや、有名な曲も弾けるようになってました。J専だからですがね。
上の子は、来春、音大受験です。
ヤマハにはヤマハのやり方があり、魅力はあります。しかし、ヤマハの一般的なグループレッスンコースを続けてピアニストもありえません(笑)
    • good
    • 8

komeyamachさん はじめまして。


私は音楽学校の付属高校を卒業後、ヤマハで資格を取り、
個人宅での教室および、センター講師の経験もあります。

まず、komeyamachさんはお母様として物足りなさを
感じているとの事ですがまだ一ヶ月目ですよね。
何歳児のクラスでも、初めの一ヶ月は 教室とお友達に
慣れると言う事、そして教室に通う事が楽しいと言う事に
重きを置きます。

早く上手くなって欲しいと言う気持ちは分かります。
しかし焦らないで下さい。
NO.1の回答者[daidai_199]クンの様に、
永く続けることが大切と思います。

今の状態だけでなく、半年後一年後を待ってあげてください。
お母様には当たり前のことでも子どもにとっては
新しい発見です。

1オクターブ、13個もある鍵盤の中から
[ド]が分かるようになったと言う事は
ステキなことじゃないですか!

もし少しでも不安が有るのならば、担当講師に相談し、
一年先輩のクラスや、幼児科卒業間近のクラスなども
見学させて頂いたら如何ですか?

無理強いをせず、焦らず、楽しく続けて行ける環境を
少しのことでも褒めてあげつつ作ってあげてください。
    • good
    • 7

僕はヤマハ教室に2歳から通っています。

ぼくは11さいですが、J.SバッハのインベンションとシンフォニーやB.バルトークのルーマニア民族部曲などしています。なので、確実に上手に1年でなります。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!