dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中3で、ピアノをやっています。大学に行ってもピアノを学びたいと思っています。でも私は手がすごく小さいんです。オクターブはなんとかいくのですがそれ以上は無理なんです。手が小さいとピアノを続けていくのは難しいんでしょうか?

A 回答 (7件)

ちょっと考えてみていただきたいのは、「もし『手が小さいならピアノは無理です』と誰かが言ったら、ピアノを諦められますか?」ということ。

今すぐ答えられなくても構わないのですが、ご自分の、ピアノへの気持ちを考えてみてください。もし、諦められないというなら、手が小さくてもピアノを弾く方法を研究すればよいのではないでしょうか。

確かに楽譜通り弾こうとすると弾きにくかったり届かなかったりする曲はあるかもしれませんが、弾き方の工夫、アレンジなどによっては、弾くこともできると思いますし、必ず原曲の楽譜通り弾かなければならないような場でなければ、いい音楽を作るためになら多少変更しても良いと私は思っています。(楽譜通りといっても、その「楽譜」も出版元によって音が違ったりしてますしね)。ちなみに、アンドレア・シュタイアーさんはモーツァルトの「トルコ行進曲」をかなり変えて弾いたりもしています。面白いですよ。

また、No.5の方が書いてらっしゃるように、手の柔軟性や筋力、動きなどについてはこれから伸びていく面もあると思います。

そういえば、綾戸智絵さんも手が小さくてオクターブがぎりぎりとかおっしゃってました。手の小さいピアノ弾きさんは、もしかしたら思っているよりたくさんいるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手が小さくても可能性はあるんですね。
私も自分なりに弾く方法を研究してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:11

私は、かなり手が大きいです。

しかし、大きいだけでは、上手にはなりません。ピアノが好き、練習と、テクニック、努力、環境、良い先生、目標もって、がんばれば、いつか手が小さくても、可能です。有名なN
ピアニストは、かなり手は小さいです。希望を高くして、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手が小さいピアニストさんもいらっしゃるんですね。
私も頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:13

確かに苦労は多いです。


手の大きい人を見て悔しさを覚えることも多いです。
ですが、1オクターブ届くのであれば大丈夫です。
実は、私も同じくらいの手の大きさなんです。

まだ中学生なんですね。
今思えば、その頃から手が大きくなったことは絶対に無いはずなのに、私が中学生だった頃より、10年たった今の方が、はるかにオクターブも楽につかめるようになりました。
色々な曲を経験するなかで、柔軟性や筋力は確実に上がります。
それでも物理的に届かないよ~、という箇所だって、身体の使い方の工夫、音楽上の工夫などで、沢山克服してきました。
「こういう音で、こういう風に弾きたい!」と強く思いながら何度もさらっていくうちに、不思議とできるようになることが多いんです。
とても感覚的なことなので、伝えるのが難しいのですが・・・。

確かに、あともう少し手が大きければ、もっと良い演奏が出来るのかもしれない。
けれども、何の苦労もなく手が届くのであれば、こんなに真剣に音楽と向き合えただろうか、と思うことがしばしばあります。
それに、この小回りのきく、小さな手にも、だんだん愛着がわいてきました。

とにかく、同じ悩みを持った者として、絶対に諦めないで!と言いたいです。
私は手の大きさに関係なくどんな曲だって弾いてますから^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工夫すれば克服できることもあるんですね。
自分なりに考えていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:16

 


 未来の音楽家
 
 1
 バッハ研究家として知られる小林道夫氏は、音楽学校の楽理科(作曲)
を卒業し、はじめは伴奏者として注目されました。
 みずからの小さな手について、つぎのように語っています。
 
 「芸大にすすむ時にずいぶん迷ったんです。結局、とどかない曲が、
かなりあるんです」「すると、こまりますね」「こまります。だから、
いそがしいんです。すぐに離して、つぎの音にいく」
 
 2
 わたしは、高校時代からチェロを始めましたが、とても苦労しました。
 ところが、三十歳ごろに小さめのチェロを手に入れて再挑戦すると、
ムダな運指法から解放されて、かなり上達しました。
 
 つまり、アマチュアであっても、オーケストラや室内楽では、小さな
楽器を持ちこむと、どうも肩身が狭いのです。
(欧米では、レディス・サイズの楽器が普及しているそうですが)
 
 3
 シンセサイザーや、電子楽器の発達は、従来のハンディを解消します。
 音楽教室も、子供を集めての発表会から、出張教授が中心になって、
ホールに聴衆を集める演奏会より、スタジオ録音が主流になるでしょう。
 
 4
 わたしの経験から推して、あなたの年齢では、人前で演奏することに
強い意欲と執着があり、スタジオ・ミュージシャンには魅力を感じない
かもしれませんね。
 
 ただし、つぎのような天才は、今後ステージから出現しないでしょう。
♀Enya 19610517 Ireland /Eithne Ni' Bhraona'in
http://wmg.jp/enya/
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さな手でも他にできることはあるんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:20

はじめまして。


私の学生時代のピアノ科の友人も体が小さいし手も小さかったですが、テクニックなど先生も関心するほどでした。
しかし最後には彼女の手が大きかったらもっと活躍できるのにという結論になっていました。
弾ける曲はかなり限定されますが、ピアノの曲は沢山ありますのでピアノの専門でも受験は大丈夫ですよ。
ただ、自分の長所で短所をカバー出来るくらいの練習量や工夫は必要だと思います。

ピアノを必要とする作曲・音楽療法なども視野にいれられてはどうでしょう?
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テクニックなどが優れていたら専門でも大丈夫なんですね。
テクニックにあまり自信はありませんが、頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:22

ラフマニノフ等、物理的に弾けない曲はどうしてもあると思いますが、オクターブが届けば大抵の曲は大丈夫ですよ。



私はショパンの手の原寸大のブロンズ像を見たことがありますが、あまりにその手が小さいので驚いた記憶があります。確かに何がしかのハンディはあるでしょうが、テクニックを磨けば解決できる問題だと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショパンはとても素敵な曲をいっぱい書いているのに手は小さかったんですね。私も頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:24

こんばんは


私はピアノをやったことがありませんが、手が小さいです。
この前、乙武先生があごにペンをはさんで字を書いているのを
見て感動しました。
私よりきれいな字でした。
あらためて人間の無限の可能性に感動しました。
何事もなせばなる、なせねばならぬ。
がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私も無限の可能性にかけて頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!