dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学1年の男の者ですが通学やバイトに行くのにバスを利用しなくてはいけないのでスクーター・バイクを購入しようと思っています。
しかしスクーターもバイクも、あまり触ったことがないので何も分らない状態です。
近くにバイクなどが売っている店は専門の店で購入したほうがいいのでしょうか?
通学程度ならバイクでは無くスクーターで良い様な気がするのでスクーターにしようと思っているのですがスクーターでも色々なメーカー(種類)があるのでお勧めなども教えていただきたいです。
あと保険も必要になるようで手続き等も分らない状態で全体的に免許代も含めたりすると費用がどのくらい必要なのかも分らない状態です・・・
スクーターやバイクに関しては全くの初心者なのでアドバイスなどをいただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

No.3です。


>保険等の手続きがややこしいですが勉強しておきたいと思います。

自賠責保険は簡単ですよ。
保険料はどこで加入しても一律ですから、大抵は購入したバイク屋で同時に手続きを行います。
バイク屋以外でも、郵便局やコンビニでも加入できますよ。

任意保険の方は、手っ取り早くかつ経済的なのは、自動車の任意保険とセットの「ファミリーバイク特約」です。
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/14.htm
こちらは家族の方に車の任意保険について確認してもらっては。

>スクーターでもそれなりにお金が掛かりますね・・・

自動車1台所有する程ではありませんが、コストはやはり発生します。
新車でも、ある程度乗れば多少のメンテナンスは必要になります。
また、長く乗れば消耗品(タイヤ、バッテリー)などの費用も必要になってきます。
それでも経済的な乗り物だと思いますよ。

それと、他の回答者の方々も、どーせ乗るなら原付ではなく普通二輪にしてはと進められていますが
免許取得が可能ならば、当方も原付ではなく普通二輪や小型二輪免許の取得をおすすめします。
そうすれば、原付バイクだけでなく90ccの原付二種にも乗ることができます。
原付バイクは制限速度が30キロなのですが、実際に交通の流れにのって走ればどうやったって50~60キロ近くになってしまう事があります。
が、無論速度オーバーですから、警察や白バイの格好の餌食になってしまうんですね。これが。
90ccの原付二種、黄色ナンバーになると制限速度が車と同じになりますので、この心配が無くなるというものです。
ただ、普通二輪免許の取得は費用も時間も掛かりますから(車の免許無しで教習所に通うと15万~18万ぐらい)、お財布とよく相談してご検討を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません
郵便局やコンビニでもできるんですね知らなかったです
スクーターはコストがかかったりメンテナンスが掛かる分手軽にどこでも行けるので満足できると思います。
今まで原付のみ取ることを考えていましたが考えが変わりました!普通二輪のほうにしたいと思います。
白バイは怖いですよね・・・(いつどこに隠れているか分からないので
制限速度を守って走りたいなと思っています
それなりに出費は覚悟しないといけないですよね
2度の回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/06 19:11

僕は現在通学のためにホンダのTodayを使用しています。


まず通学に使うのならスクーターが断然オススメです。シート下の収納はかなり便利ですし、いざとなればステップの上にも鞄が置けます。

バイクの購入については、素人は個人売買は避けるべきです。僕は近所のバイク屋で購入したのですが、登録などの手続きも納車整備もやってもらえますし、その後のオイル交換やパンクのときもお世話になっています。

実際に原付に乗るまでかかる費用ですが、3年前にTodayを買ったときは免許代からヘルメットまで必要なものを全て含めて恐らく15万円くらいだったと思います。任意保険に関しては、父親が入っている自動車保険の「ファミリーバイク特約」というものに入りました。これで任意保険もかなり安くいけるはずです。

オススメのバイクに関しては、他の質問を見ればいろいろなバイクの長所や短所が分かると思いますが、僕のオススメはホンダです。
特別速い原付を作っているわけではありませんが、カブに代表されるような頑丈さに信頼が置けます。


ただ、もしも状況が差し迫っていないのであれば、原付ではなく普通二輪にしてしまうほうがいいと思います。乗ってみれば分かるのですが、原付は便利なようで結構不便な乗り物でもあります。

長々と書いてしまいましたが、お気に入りのバイクが見つかることを祈っています。

参考URL:http://www.honda.co.jp/motor/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりスクーターですよねバイクよりも安く済みそうだし
それでも15万円くらい掛かってしまうんですね自分も近所のバイク屋で購入しようと思います。
自分もTODAYが良いかなと思っています価格的にも良いので、中古だといろいろと不安な点もあるので新品を購入します。
原付よりも普通二輪のほうが良いみたいなので、そちらのほうを取ってみようと思いますがペーパー試験などが難しそうですね、頑張りたいと思います。
早くスクーター生活を送りたいですが事故だけには注意します。

お礼日時:2007/06/04 23:14

通学などの足変わりに利用されるのであれば、スクーターの方が便利でしょうね。



スクーターは各メーカーから多種多様でてますので、まずは条件を決めると絞り込み安くなりますよ。

 ・金額(上限)
 ・新車か中古か
 ・大学、もしは自宅や通学路途中にどんなバイク屋はあるか
 ・荷物は多く入った方がいいのか、もしくは見た目重視でいくのか

メーカーはこれは個人の好みになりますが、これといった好きなメーカーがないのならば、メーカーで決めるのではなく、購入後に修理などメンテナンスでお世話になりやすいバイク屋で探していく方がいいでしょう。
パンクやオイル交換(今のスクーターは全て4ストなので、定期的にオイル交換が必要です)など、気軽に相談し寄れる所がいいですよ。
もしくは、友人にバイクに詳しい人がいるならば、その人に紹介してもらうのも一つです。

さて車種ですが、個人的にはホンダ党なので、価格重視ならば
 TODAY http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/
もう1グレードあげても大丈夫ならば
 Dio http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/

といった所でしょうか。
ただ、価格面からするとスズキのチョイノリが格安ですが、あれはあまり構造的にも丈夫ではありませんので、個人的にはあまりおすすめしません。
あと、購入は予算に余裕があるのならば新車での購入をお勧めします。
中古は全所有者のクセが付いていたりしますし、程度ょよく見極めないと思ってもない故障などトラブルがあることもありますので、初心者の方には少々リスクが大きいかと思います。
また、新車ならば1年間盗難保険が適用されますので(メーカーにもよりますが)万が一、盗難にあっても安心ですし、またホンダは2年間の補償もあります。
http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/

費用面ですが、まず原付免許の取得という前提で回答します。
車の免許を持っていないのならば、原付免許を取得しなければなりません。
費用は試験手数料などもろもろ合わせて、7,450円。+住民票の写し1枚、申請用写真1枚の費用が必要です。
http://www.driver.jp/license/howto/scooter.html

バイク購入時は
http://bike.atmotorbike.com/lice001_cost.html
 ・バイク車体金額(15万ぐらい?)
 ・自賠責保険(年数にもよりますが5年で17,510円。長ければ長いほどお得)
 ・登録手数料(ナンバー登録ですが、これは自分で市町村役場に行って手続きすれば費用は一切かかりません。バイク屋に頼むと代行手数料として請求されます)
 ・ヘルメット代 5,000~20,000円(おまけでもらえる事や、安いものも売ってますが、命を守る大切なものですので、できるだけいい物を購入される事をおすすめします)
 ・盗難防止のロック 1,000~3,000円(モノによる) (U字ロックなど盗難防止のため、別にもう一つ鍵を必ず。バイク本体のロックなんて、5秒もあれば解除され簡単に盗まれます)
 ・任意保険(車と同様にバイクにもあります。自賠責だけではいざというとき、補償しきれなかったり、また事故相手との交渉も自分自身でやらないとなど大変です。ですので、費用はかかりますが加入しておく事をおすすめします。こちらは家族と同居してたり、車をもっているのならば、車の任意保険にファミリー特約という原付バイクも加える事のできるものがありますので、こちらで加入しておけばかなりお得で、補償も厚いです)

以降、他に
 ・毎年1回 軽自動車税 1,000円
 ・バイクメンテナンス費用(オイル交換など)

これぐらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーはどこでも良いですがやっぱり修理や保証がしっかりと聞くメーカーが良いですね。
URL先のDioかTODAYが気に入ったので迷ってしまいますね価格的にはTODAYかなとも思います。
保険等の手続きがややこしいですが勉強しておきたいと思います。
スクーターでもそれなりにお金が掛かりますね・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 23:06

出来ればきちんと修理できる店で買う方がいいですね。


まず原付(50cc)は制限速度が30km/hであることを念頭においてください。これは、普通は交通の流れに乗れないスピードです。交通の流れに乗る走りをしていると、スピード違反で捕まる確率が限りなく高くなります。
どういう使い方をするかによりますが、コストパフォーマンス(燃費など)を考えると、ホンダのカブがお奨めです。最近は、若い人も乗るようになったようでスタイリッシュなモデルも出ています。ただし、ギア付です。
スクーターでは、スズキのアドレス、レッツがコストパフォーマンスがいいと思います。スズキのチョイノリは安いですが、文字通りチョイ乗り(せいぜい数キロ)しかできませんので、お奨めできません。

もし、お金に余裕があるのなら、自動二輪免許を取って大きめのバイク・スクーターを選ばれることをお奨めします。やはり、原付(50cc)では、交通の流れに乗れずに危険なことが多いですから。
自動車学校の教習料は10万前後かかります。私は安く済ませたかったので、4輪の免許とセットで取りました。(安くなると言っても、数万ですが、試験場に行く手間も一回で済みますし・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スピードには気をつけたほうがいいですね違反しないように気をつけたいと思います。
スズキのチョイ乗りはあまりスピードが出ないみたいですね個人的にはスピードが遅いのはあまり気に入らないと思うのでパワーのあるものを購入したいと思います。
確かにせっかく購入するのですから良いやつを購入したいです
10万くらいは覚悟したほうがいいみたいですね。

お礼日時:2007/06/04 22:59

大学の「生協」では売ってないのかな?


なければ近所のバイク屋行って、任意保険含めて「見積」出して貰えばOK
同級生や先輩にバイクいじれる人が居れば「中古」でもいいと思うけど…

原付免許の費用は↓
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howt …
但、申請には「顔写真+住民票」も居るので、+2000円位
更に、学科試験(ペーパーテスト)用に問題集も買う事になれば+1000円前後

あとは「ヘルメット」と、盗難防止用の「鍵」かな。
「鍵」は、バイク屋によっては「サービス」で付けてくれる場合有るけど
ヘルメットは一番大事なので、ケチらない様に…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクが売っている店は近くに小さな店があるだけなのでそこで購入しようと思っています。
まわりに詳しい人がいないので店の人に聞くしかないですね・・・
必要な費用を貯めて購入しようと思います
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事