アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、アナウンサーの読み間違いや言い間違いがひどいと思うのですが、みなさんはどう思われますか?昔はアナウンサーというのは神様のように間違えないものだと思って感心していたものですが、最近ではNHKでも必ず最低一度は言い間違いがあるように思います。何度も言い間違って本当に聞き苦しくていらいらしてしまうことも・・・

今日の昼のNHKニュースでも男性のアナウンサーが堂々と「入居者の信頼を逆手(ぎゃくて)に取って・・・」と言っていましたが、普通は「さかて」と読むのではないでしょうか?先日は文言(もんごん)を「ぶんげん」と言っている公共放送のアナウンサーがいましたけど・・・早急(さっきゅう)は「そうきゅう」と読んでもいいようになったとか記憶していますが、これらも「ぎゃくて」「ぶんげん」と読んでよくなったのですか?

福岡県大牟田市を熊本県大牟田市などと言っているアナウンサーもいました。よく調べもせずに言ってしまうのでしょうか?アナウンサーといえば憧れの職業で、優秀な人しかなれないものかと思っていますが、何だかレベルダウンを感じてしまいます。

A 回答 (12件中1~10件)

私個人は、社会全体の「国語力の質」の低下が原因だと思っています。


「言葉は生き物なのだから、読み方・意味が変化するのは当たり前」という容認論が強さを増してきています。
また、国際化社会の煽りを受けて小学生から英語教育をすべきだという論調も目立ちます。
しかし、英語教育をするということはそれだけ勉強時間が減り相対的に「国語教育」も減ることになります。
そして、「若者が新しい言葉を作る(本当は間違っているのに)」などといって、上記のような容認論が出てきている気がします。
母国語がしっかりしていないと、コミュニケーション能力が育たず、「国際的なコミュニケーション能力」は育たないと思うのですが。

アナウンサーに関しても、こうした社会背景を受けて「言い間違い・使い方間違い」がされてもある程度容認されているような気がします。
「視聴者が許してくれるので、(局全体の)徹底した国語教育の労を惜しんでる」のかもしれません。
もう少し、「日本語」を大切にして欲しいと思います。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと私も感じています。「視聴者が許してくれる・・」という甘えがあるのではということは感じます。

日本語を大事にして欲しいですね。アカデミー・フランセーズみたいに厳しくいうところもあるのに・・・日本人は自国語を大切にしないのですね!

お礼日時:2007/06/13 22:09

他の方の回答とかぶりますが


>入居者の信頼を逆手(ぎゃくて)に取って・・・」と言っていましたが
わたしも勘違いしていましたが・・・
NHKのサイトに解説がありました。ぎゃくてでいいみたいです。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/042 …

>福岡県大牟田市を熊本県大牟田市などと言っているアナウンサーもいました。よく調べもせずに言ってしまうのでしょうか
状況によりますがニュースの場合原稿を書いた記者の問題が大きいかもしてません。そこまで疑わないでしょうしすべての都道府県にどんな市があるかすべて知っていることは困難ではないでしょうか?
自分の住んだことがあるところや親戚がいたり勤めたことがあるとこは詳しくてもそれ以外厳しいのではと思います。この例は違うかもうしれませんが最近合併で名前がたくさん変わって大変なこともあるでしょう。私もわかりませんでした。

昔のアナウンサーは間違わなかったというご指摘の原因は、むかしのニュース今ほど速報性を競わない状況が多いと思います。しかし現在は放送直前まで原稿の差し替えがあったり放送中の差し替えもあり下読みなしの場合もあります。速報性を重視したので厳密性が犠牲になったきがします。

個人的には多少の間違いは人間味があって良いのではと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、昔と比べると速報性が重要なので、難しい面もあるようですね。あとは、視聴者の期待に迎合しているとか。かわいこちゃんのタレントみたいなアナウンサーが求められるのでしょうね。

今はどうか知りませんが、昔、ドイツのアナウンサーは、特にきれいでもなく、おばさんも多くて、低音でにこりともせずに読んでいましたが、さすがプロとうなるような正確無比さでした。「噛む」ということもほとんどなかったように記憶しています。

お礼日時:2007/06/13 22:21

こんばんは・・・


レベルダウンと言うより、視聴者側が悪いような気がします。ニュース番組といってもワイドショー化して正義の味方気取りで情報を垂れ流している。アナウンサーはきちっと言葉を伝える人は人気がなく、面白い人が視聴者には喜ばれる。面白いか、綺麗な顔立ちかでニュースを正確に読めるなどは二の次・・・そんな人を時代が求めているような気がします。ニュースのレポーターなどもサスペンスドラマ調にレポートしないとうけないし・・・・なにより、バラエティにアナウンサーが出すぎのような気がします。そんなところにちゃんと日本語を話せない原因があるかもしれません。特にキー局の8チャンネルのアナウンサーはひどい・・・局の姿勢もひどいですが・・・北陸で大きな地震があったとき8チャンネルだけが通常番組をやっていた・・・(キー局で)・・・
しかも、バラエティを・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

視聴者が悪いのですね。大衆に迎合しないと局はやっていけないのかもしれませんね。でも、受信料を取っているNHKはしっかりして欲しいです。

お礼日時:2007/06/13 22:14

女性の方は不愉快かもしれませんが、某キー局の女子アナから言葉がおかしくなったように思います。


"旧中仙道"を"いちにちなかせんどう"と読んだ彼女からです。

今は、"ら"抜き言葉もそうですが、ぼかし表現、"とか"の乱用も耳障りです。
レベルダウンはしているように思えます。
一方、プロだなと思えるアナウンサーもいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ら抜きもですが、ぼかし表現も耳障りですね。プロとしてのレベルの高さを感じるアナウンサーも少ないものの、いますね。

お礼日時:2007/06/13 22:03

私も同感です。

特にら抜き言葉が耳につきます。漢字の読みは時代で変わるかも知れませんが”食べれる=食べられる”見れる=見られる等数え挙げたら切がない位です。アナウンサーと言えば正しい言葉使いをするのが当たり前と思ってましたが、学生時代に憧れた職業で放送部に入り、アナウンスの勉強もしました。其れが今頃のアナウンサーは 喝!
    • good
    • 4

これも、「8ちゃんねる」が


女アナウンサーをアイドル化し始めてから
他局もつられてアナウンサーの堕落が始まったように思いますね。
公共放送ですら。

最近のTVやマスコミの堕落は
「8ちゃんねる」が昔
「面白くなくちゃテレビじゃない」と
抜かしだしてからだと個人的には思います。
それ以前にも愚かなTV番組はありましたが、一線は越えていなかったですな。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。民放のアナウンサーは目に余るものがありますね。なるべく見ないようにしていますが・・・視聴者の質の問題もあるのでしょうね。大衆に迎合しないとやっていけない局の事情とからんで、この体たらくなのでしょうか。

お礼日時:2007/06/13 22:00

そんな読み間違いは許せます。

故意にやっていることではない
でしょう。かならずモニターが注意して、そのアナウンサーに
限っては二度とないはずです。
許せないのは、アクセントと「ら抜き」です。もうHNKの放
送で「ら抜き」は公然と使われています。
昨夜も先日もチャンネルを回していたら、薬指が男性は長いと
いうのをやっていて、面白そうだと見ていると、女子アナか
何アナか知りませんが、テストステロンをアタマからいきなり
高くなだれのようなアクセントで読むのでびっくりしました。
不快なので、すぐにチャンネルを変えました。
あと、「~です」というとき、「でシュ」みたいな、歯音を
立てるアナウサーも多いですね。非常に不快です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「ら抜き」も聞き苦しいですね。また公共放送でも「~じゃないですか」と言っていてびっくりしました。不快です。民放は仕方ない面(視聴者が求める)もあるかと思いますが、受信料を払ってまで不快な思いをさせられたくないです。

お礼日時:2007/06/13 21:56

「逆手」「文言」「早急」


「ぎゃくて」「もんごん」「そうきゅう」
読んでもいいようになったとかではなく昔からどちらの読み方も
あります間違いではありません。ほかにも数多くあります。
言い回しの一例として
 相手の反論・攻撃などを逆に利用してやり返すこと「ぎゃくて」。
 鉄棒などを握るときに、普通の持ち方とは逆にてのひらを手前にして握ること「さかて」などと使い分けるようです。

》よく調べもせずに言ってしまうのでしょうか?
スタジオ見学で立ち会ったことがありますが
原稿の読み合わせは必ず行っており、漢字には「カナ」が
振ってあります。原稿の間違いに気づかなかったのでしょう。
字幕の間違いも多くあります。
レベルダウンはアナウンサーと言うより社会そのものが
ダウンしており間違いにに気づかずに流れていることも
多くあるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「逆手」については二通りの読みがあり、それぞれ意味が違ってくるということはここで勉強させていただきました。。自分では「ぎゃくて」は鉄棒などの運動の場合に使われると思っていましたので。

でも、「もんごん」や「さっきゅう」はそう読むべきであり、試験では「ぶんげん」「そうきゅう」ではバツになっていましたけど・・・

社会そのもののレベルダウンですか、確かに言われてみればそうかもしれませんね。でも、アナウンサーにはきちんとした言葉を使って欲しいと思います。

お礼日時:2007/06/13 21:51

>今日の昼のNHKニュースでも男性のアナウンサーが堂々と「入居者の信頼を逆手(ぎゃくて)に取って・・・」と言っていましたが、普通は「さかて」と読むのではないでしょうか?


・このニュース見てましたよ。「逆手」については、私も「さかて」だと思っていたら、ずいぶん前にアナウンサーが「ぎゃくて」といっていたので、辞書を引いてみたらどちらでも正しいらしく、勉強になった記憶があります。なので、このニュースの場合、アナウンスよりも先に字幕に「逆手」と出ていたので、アナウンサーは何て読むのかな、と気にしながら見ていました。(あと、以前NHKニュースで国家予算の話があり、アナが「国債への依存がますます高まり」と言っていたのですが、私はずっと「いぞん」と思っていたら、正しくは「いそん」で濁らないんですよね。アナの間違いだと思っていたら、辞書でも「いそん」でした)
こちらの方が勉強になるようなアナならいいのですが、確かに民放バラエティ系は完全にタレント(というかもはやキャバ嬢)ですよね。なので、キャバ嬢が何かしゃべってる、と思うしかありません。多くは期待しない方がいいですね。
ただ、受信料を払っている人間として、NHKアナにはやはり高い水準を期待したいものです。言葉のプロとしてね。
    • good
    • 1

 ご指摘の通り、最近のアナウンサーは、TV映りの良い「イケ面」や「美人」が増えたように思えますし、それと比例して、素人臭いアナウンスになってます。


 思いますに、視聴率至上主義のTV各局が、純粋なニュース番組より、ワイドショー的なニュース番組に力を入れてる為かとも思います。
 又、我々視聴者側にも、それらの番組を要望している責任があるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!