dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5週で流産手術を受けた後、体調管理のため、基礎体温を初めてつけています。

初めてなので、自分の基礎体温がどれくらいか分からないのですが、
術後6日~12日後の現在、36.7~36.9度くらいです。

流産後は妊娠が解消されたので、低温なのかな・・・と思っていたのですが、この体温だと高温ですよね。
ずっと下がらないので疑問に思っています。

流産後の体温は、高温になるものなのでしょうか。
病院へ行くほどの異常でもないように思え(順調な妊婦さんばかりが
いるような産婦人科病院で、妊娠計画までは力を入れてないようなのです)、

3ヶ月後くらいにまた妊娠にチャレンジするためにも確実に体調を万全にしたいので、経験者の方に
何か対策(漢方とかサプリメント、婦人科に行くべきか?など)がありましたら教えていただけると助かります。

(♯3075164 で同じタイトルの質問がありますが、作成途中に誤ってアップしてしまったものなので、削除依頼してあります。)

A 回答 (1件)

流産後はホルモンバランスの変調により更年期障害のような症状が出ることがあります。

また、流産後の精神的な動揺やストレスなどにも体調は影響します。
妊娠・流産は母体に負担をかけていますので次の妊娠はおいておいて1ヶ月くらいはゆったりとした時間を過ごすことをお勧めします。

体調に不安であれば産婦人科の先生に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自宅でおとなしくしていたので、体調に敏感すぎてしまっている
ところもあったみたいです。少し体温も下がってきました。

焦らずゆっくり過ごしていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/13 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!