アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚6年目の主婦です。
不妊症で、子供はまだいません。

2ヶ月前、治療3年目にしてようやく授かりましたが、
7週で流産という結果になりました。
これから先も、簡単に授かれるようなコンディションではありません。

質問ですが、
この春結婚したばかりの義弟、どうやら、早くも懐妊した様子。

義母づてに話を聞いたときは、驚きのあまり、
「おめでとう」の言葉を口にすることができませんでした。
貧血と胃痛に襲われ、お盆の集まりの中でしたが、
早めに帰宅することになってしまいました。
それ以来、子供が出来ないストレスがひどくなったのか、
体調を壊しています。

こんな状況で、これから、義弟夫婦とどう接したらいいのか…
義弟嫁がキライなわけではないのですが、
私の赤ちゃんが生まれてきたら、2ヶ月違いの子。
大きくなるお腹をみたり、幸せそうな顔をみて、
平静を装える自信はありません。

何かよい対策があれば、アドバイスお願いします。

ちなみに、流産の事実は義家の誰も知りません。
でも今後のことを考えて、報告したほうがいいのでしょうか。
義弟の慶事に水をさすようで、報告を躊躇しています。

A 回答 (6件)

流産、大変でしたね。

その後お体は癒えましたか?
心の方は、なかなか元通りというわけには行かないでしょうね。
でも、誰にでも時間は平等です。まだまだお若いし、機会もあると思います。
どうぞお気持ちをゆったりと持って、大事になさってください。

ところで、今あなた様が居られる環境は、婚家や義弟嫁と日頃から頻繁に顔を合わせる
環境ですか?それとも何か用事のあった時だけ、年に数回程度ご一緒するような
関係でしょうか。前者であれば、ある程度は後々のことを考えて行動しないと
些細な行き違いが、生涯のすれ違いにもなり兼ねないし、後者であれば
そんなに気にしなくても、うまく切り抜けていけそうですが。
つまり状況次第で、対応が変わるのではないかと言うことです。
それにあなた様は、跡取りのお嫁さんですか?ご主人の親御さんとはご同居でしょうか?
そうであるなら、流産のことを義母に伝えないのはいかにも水くさいし
ご主人が長男?(弟さんがいる身ということです)でも、実家に対して
弟さんとは平等の立場なら、そこまで義母に気を使うこともないのかな…
と、思えますけどね。

以上を踏まえた上でお節介を申し上げますと、私なら、流産の事実を婚家に
伝える必要はないし、無理に体裁をとって、義弟嫁にお祝いを言わずとも
今は許されると思います。それより今のあなた様は、義弟嫁の懐妊関係から
一番遠くに身を置くべきだし、義母や親せきとの会話も
出来たら最低限で済ませましょう。
義弟嫁の懐妊関係を、わざわざ口に出さなくても宜しいですよ。
心身ともに大変傷ついているんです。
その傷口を広げるような、塩を塗るような事柄からは、とにかくお逃げなさい。

そしてご自身を大事にしながら、ご主人にも甘えて、ご夫婦の絆をより強く
していくことです。赤ちゃんが来るとか来ないとかは、果てしなく広大な宇宙から見れば
まさにひと滴の奇跡なんですから。望んで手に出来ることもあれば、その反対があるのは人の常。
欲しいというお気持ちはよくわかります。でも、そこに囚われ過ぎても
いけないというのは
よくおわかりになっているでしょう?

お祝いを素直に言えない自分を心が狭い・・と思うような、優しく思慮深い
素敵な女性なのですよ、あなたは。
でも、みすみす傷を深くすることもないのです。
平静なんて装う必要もないでしょう。逢わないことです。避けるべきです。
今はね。

気持ちが戻ってくれば、自然にお祝いも言えるようになるでしょう。
それまでは無理しなくて良いから。

夫婦も人生も長くやってる、おばちゃんでした。
応援しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

背中をさすってもらっているような、
優しい回答ありがとうございました。

私は長男の嫁です。同居ではありません。
義家とは同じ都道府県に住んでいますが、
行き来は気が向いたとき、1~2ヶ月に1回程度でしょうか。

家督がどうのという家柄ではありませんが、
主人は「本家の長男」として
特に祖父母から非常に大事にされているように思います。
義弟は次男ですが、3人兄弟の末っ子なので、
義母から見れば、同じくらい大事な息子達だと思います。

>今のあなた様は、義弟嫁の懐妊関係から
一番遠くに身を置くべきだし

私もそう思います。
私のためにも、義弟嫁のためにも。
けど、それがいい事かどうか、自信がありませんでした。

背中を押してくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 23:06

どちらにしても流産の件はいつまでも内緒にはできないでしょう。



妊娠の報告をしていたのなら流産の報告もするべきだと思います。

そういう状況で人の妊娠を心から喜べなくて当たり前だと思うし、無理して喜ぶこともないと思います。
少し距離ができても当然じゃないでしょうか。

辛い状況ですが、義弟さん夫婦も普通の方なら相当気を使うと思います。
これも辛いですよ。

ゆっくり静養して元気になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妊娠の報告はしていませんでした。
ずっと授かることができず、安定期に入るまで
報告を控えていたので・・・。

私が再び子供を宿し、出産できる日まで、
私の流産のことは伏せようと思います。

それが一番よい、そんな気がしています。

お礼日時:2009/08/27 23:42

お義母さんには話したほうが良いと思います


私がもし義母の立場なら…
気を使って我慢されるより教えて欲しいです
言動にも注意できますし…
サポートもしてあげられるかもしれない
(それが逆にウザく思えるなら、言わない方が良いかもしれませんが)
慶事に水をさすなんて思いませんよ。大丈夫
言いにくいなら手紙でも良いと思います
家族なんですから、甘えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今が普段どおりの状況なら話したのですが、
義母が祖父母の入退院で大変な時期に私が流産して、
言うタイミングをうしなっていました。

落ち着いてきたので、
義弟嫁の懐妊がなければ、話すつもりでした。

親戚の集まりで、話そうと思っていた日に、
同時に、懐妊の話をきかされて…

とても困りました。

自分より10歳近く若い、義弟夫婦。
話さないのは年上なりの気遣いのつもりですが、
本音はただの虚勢です・・・

いつか上手に話ができればいいな、と思っています。

お礼日時:2009/08/27 23:20

流産、つらかったですね。

私も経験しましたので、お気持ち、共感します。

義弟嫁さんが妊娠されたとのこと、おめでたいですね。そして、流産のつらさを知っているだけに、どうか、出産まで、無事すごして欲しいと願います。

あなたが、義嫁さんの大きくなるお腹を見たりして、平静で居られない思いもわかります。

だからといって、あなたの流産をお話すれば、気を遣わせてしまうのではないかとも思います。

ここ少しは、なるべく、あなたの体のためにも静かに生活されるとして、その間に、少しでも、心が軽くなるといいですね。

それでも、もし、義嫁さんや義母さんに会わなければならないとして、どうしても、つらければ、そのとき、お話されればいかがでしょう。

言わないで、義弟嫁に先に赤ちゃんで来て、何か気に入らないのかな・・・と勘ぐられてもつまらないし。

赤ちゃんを、誰よりも求めているあなただからこそ、義嫁さんの赤ちゃんを誰よりもよかったね・・・って言えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

義弟は以前、身体を壊していて、
推測だけですが生殖能力に問題がないか、
男性不妊だと女性に負担が大きいので、
義弟嫁が私のように不妊で悩むんじゃないかと、
心配していました。

なので、今回の懐妊は、
本当に良かったな、って本当に思ってます。

>あなたの流産をお話すれば、
気を遣わせてしまうのではないかとも思います。

そうなのです。
今でも、義母は私が妊娠してない事に気を遣ってます。
これでもし、私の流産が伝われば、
初産・初孫のお祝いムードに水をさすように思えて。

義母に私のことを話すのは、
私のためではあるけど、義弟妹のためにはならない。
そう思っています。

でも・・・自分より幸せな人のために、
なんで私がここまで気を遣わなければいけないの?
と悪い気持ちがあるのは、事実です。

お礼日時:2009/08/27 23:14

お邪魔します。



一部の人にしか言っていませんが(親には言えてない)
流産しました。
長男の嫁として嫁いですぐ…。
私自身持病があり、ピルを飲んでいますが飲み忘れ等で
できていたようです。
正直、何が起こったか分からなかったというのが、
当時の気持ちです。だんだんと、悲しさがこみあげてきます。
今は、お腹の大きな方を見ると気持ち悪くなったりします。
まだ、吹っ切れていません。
人の形になる前の卵状態での流産なので、体への負担は
ほぼありませんでしたが、心の負担が大きいです。

ただ、思うことは
私たち夫婦のもとにはもっといい赤ちゃんが
来るようになっているかもしれないということ。
親になる覚悟なくしての懐妊・流産だったので
赤ちゃんが悟って早めに決断してくれたんじゃないかって。
子は授かりものです。欲しいと思ってる健常者でさえ
不妊治療している状態です。
あきらめろなんていいませんが、今の状態の質問者様では
次に来るかもしれない赤ちゃんも困ってしまいます。
憎いとは思わないでください。

まず、質問者様にしていただきたいことは吐き出すこと。
辛いことも何もかも、話して家族のきずなを深めるとともに
義妹さんを心から祝えるようになるために。
お義母様を交えてご主人と3人で話してみましょう。
時間はかかって当たり前だと思います。特に女性にとっては
自分の一部が消えてなくなる思いですから。
心が穏やかな状態でないと、すべてが嫌な方向に行ってしまいます。
アロマやヨガの呼吸方法などもいいと思います。
針灸も体内の血の巡りをよくしてくれますのでおススメです。
(流産後は特に血の巡りが悪くなりやすいので、
心の負担にもなります)

一日も早く義妹さんのご懐妊を心から祝福できるように
なられることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

義母に打ち明ける事の大切さはわかるのですが、
打ち明けないにも気遣いのうち、
また逆の立場ならどうだろうと思うと…
言わないほうがよいという考えがまだ、ぬぐえません。

ただ、吐き出すことが大事というご指摘は、
考えの一つとして検討します。

私のほうから一言よろしいでしょうか。

>憎いとは思わないでください。

誤解があるようですが、憎い訳ではないのです。
そして祝福できないわけでも、ないのです。
受入れがたいだけです。
憎しみとかとは少し違います。

>欲しいと思ってる健常者でさえ
不妊治療している状態です。
あきらめろなんていいませんが、今の状態の質問者様では
次に来るかもしれない赤ちゃんも困ってしまいます。

私は健常者です。妊娠しずらい体質ではありますが。
主人の子供を待ち望んで、3年以上、不妊治療をしています。
アロマやヨガはもちろん、東洋医学全般、
フィットネスや食生活など、出来ることはしています。

その状態でのこのコメントは、胸が痛いです。

同じ流産経験者としてのコメントはありがたいのですが、
コメント全体を拝見し、
私とのスタンスの違いを感じました。

お礼日時:2009/08/25 19:52

一人でストレスに耐える必要はありませんよ。



参考になるかどうか・・ただ、気持ちが少しでも楽になればと書かせていただきます。

私は結婚4年目にできた初めての赤ちゃんは流産に終りました。
すっごく楽しみにしていたし、不妊治療とまではいきませんでしたが、過去に卵巣を1つ取ったこともあり、不妊相談のような形で病院には定期的に行っていました。

流産した時、何人かの友達や知り合いが元気づけのため見舞ってくれました。友達は気を使い、自分たちの子供を連れてくるという事はありませんでしたが、何人かの知り合いは、赤ちゃんや小さな子供を連れてきました。

平常心ではありませんでしたので、ホントに「こいつらどういうつもりだ!」と怒りを覚えました。
ちびっこたちの食べこぼしや、チョコレートでべたべたの手で壁などを触られ、それを掃除するのが流産し、悲しみに暮れている私なのです。

>私の赤ちゃんが生まれてきたら、2ヶ月違いの子。
大きくなるお腹をみたり、幸せそうな顔をみて、
平静を装える自信はありません。

本当によくわかります。だから言えることなのですが、こればっかりはすぐに気持ちを切り替えると言う事は無理です。

アドバイスとしては、義妹は義妹。相談者さんは相談者さん。
ということは、相談者さんは妊娠し流産したという事実をきちんと伝えるべきです。

そのことにより、これから母親になるであろう義妹さんやそのご家族も、人としての優しさを学んでいきます。
周りの方が、あなたに気遣う事も必要ですし、貴方は1人で抱え込むことは周りを成長させません。
悲しみは家族に分散してください。それが家族です。
受け止めて下さるはずですし、それを相談者さんが実感出来れば、次は相談者さんが、義妹さんの喜びをもっと増やしてあげれるはずです。

長文失礼しました。元気が出ますようにお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

>悲しみは家族に分散してください。それが家族です。

そうですね。

私の中で家族の単位は、主人と私で、
義家までを含む事はいままで意識したことがありません。
でも、

>貴方は1人で抱え込むことは周りを成長させません。
とのご指摘は一理あるな、と思えました。

喜びも悲しみも分かち合うのが本来ですよね。
ただ、嫁いで半年の義弟嫁、
今まで接した時間もわずかな相手に、
どこまで踏み込めるのか、まだまだ躊躇してしまいます。

お礼日時:2009/08/25 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています