dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

題目の通りなのですが、カーネルとはわかりやすく言うとどういうことなのでしょうか?
検索かけると、「OSの基本機能を実装したソフトウェア。OSの中核部分として、アプリケーションソフトや周辺機器の監視、ディスクやメモリなどの資源の管理、割りこみ処理、プロセス間通信など、OSとしての基本機能を提供する…」
と説明されています。

つまり必要最小を埋め込んだOSのことをカーネルということなのでしょうか?どうしてもカーネルという言葉がピンときません。

またUNIXについてもですが、UNIXとは1968年にアメリカAT&T社のベル研究所で開発されたOSと検索をかければ出てきますが、SolarisもBSDもUNIXっていいますよね、これはどういうことなんでしょうか?

サーバーはUNIXがいいよね!なんてこと聞きますけど、このときのUNIXはUNIXの何を指しているのでしょうか?実際にはUNIXのSolarisがいいよね!っていうことなんでしょうか?

わかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

カーネルは車で言うエンジン。


人間でいう脳みそ。
アンパンで言うアン?(笑)

ソフトウェアの中心部になります。

ただ、この部分は、命令元素の集まりでして。
動詞として「覚える」「コピーする」「忘れる」など基本命令しか
無い…といいますか1動詞が行うことがとてもとても小さいので…。
…んー。そうですね。
例えば、人間で言いますと「車を運転する」というプログラムを
カーネルだけでやらそうとすると、「視神経から色を識別し、
空間を認識、その位置を大脳皮質のどこどこブロックに保存して
まずは、足の筋肉の足首第一から第四の筋肉を収縮しアクセル
ペダルをXXKGの圧力で押下し、それに伴って三半規管の…」という
ようにメチャクチャ細かい粒度の命令を投げまくってあげないと
ちょこっとアクセルすら踏めません。
つまり、Excelで些細な一枚表を作るだけでも何千万の命令を
書いてやらないといけないわけです。

これは非常に面倒で…もーイヤ!
ということで。
通常は、どのOSもカーネルの命令を扱いやすくまとめたライブラリ
ファイルがあり、「フロッピーにアクセス」「プリンタで印刷する」と
いったより具体的な判りやすい命令セットを周辺に持っており
アプリケーションはそちらを利用しています。


よって、カーネルはエンジン。
ハンドル、ドアパネル、屋根、カーナビ、センサーなど人間に
扱いやすくしたインターフェースが周辺ライブラリということに
なります。


さて。
この上記セットを我々は移動する乗り物、「車」と呼んでいる
わけですが。
車にもいろいろありまして、トヨタの大衆車カローラやフェラーリ
四駆からバスなどいろいろ車種があります。
この総合セットが、OS、ディストリビューションということになり
まして。

例えるであれば。
・サーバはUNIXがいいよね、特にSolaris。
 一般人を乗せるにはバスがいいよね。特に三菱ふそうのバスは
 最強ですよね。内輪差があって操るの難しいけどシンプルだね。
・クライアントはWindowsがいいよね。特にWindows2000。
 一般人を運転させるにはカローラがいいよね。
 安いし判りやすいじゃないですか。
 ちょっとしょぼいけどみんなが使っているから安心。
 たまにおかしいけどよく走るよ。
・いやーMacですよ。
 …んー、BMWがいいよね。
 修理に金かかるけどかっこいいし頑丈。

こんな感じだと思います。
判りづらいでしょうかねェ…
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。
だいぶ理解出来ました。

お礼日時:2007/06/13 21:54

補足:


「UNIX」ってのは The Open Group の商標で, 本来は The Open Group の認証を受けないと付けられないはず. だから, よ~く見ると「Unix」だったりすることがあります.
ついでですが, Solaris は SunOS + Window System に近い感じで, 最初の Solaris 1.x は SunOS 4.x 用でした. で SunOS 5.1~SunOS 5.4 までは対応して Solaris 2.1~Solaris 2.4 だったんですがその後 SunOS5.5 からは Solaris 5, Solaris 6, ... のように命名規則が変更されています.

参考URL:http://www.opengroup.org/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理解を深めることが出来ました。

お礼日時:2007/06/13 22:33

カーネルはOSの殻。


でその周りをシェルがある。
シェルが人間とカーネルのやり取りを翻訳してくれる。
カーネルは専用の命令しかわからないのでシェルが人間の
出した命令を翻訳して伝えてくれる。
Windowesで言えばエクスプローラー
Linuxなんかで言えばbash,cshなどのシェル

>またUNIXについてもですが、UNIXとは1968年にアメリカAT&T社のベル研究所で開発されたOSと検索をかければ出てきますが、SolarisもBSDもUNIXっていいますよね、これはどういうことなんでしょうか?
元々のUNIXはそれでその直属の子孫にあたるのが
SystemV系のUNIX
それでBSD系は
そのSystemV系を元にしてカリフォルニア大学バークレー校で
開発されたOS。
でこのときにSystemV系のソースをBSD側が利用したなどで裁判沙汰に
発展。BSD側はソースを書き直した。
でLinuxはUNIX系の命令の規格からスクラッチされたystem系にも
BSD系にも属さないOS。
SolarisはSysetmV系。Solarisの前のSunOS 4まではBSD系。
(Solaris 10=SunOS 5.10)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
更に理解度を深めることが出来ました。

お礼日時:2007/06/13 22:22

ker・nel


━━ n. (果実の)仁(じん); 穀粒; 核心, 心髄; 【コンピュータ】カーネル ((OSの中核部分))

一般的には、さまざまなユーティリティやアプリケーションを
含めてOSと呼ばれる事が多いのですが、本来OSの本体と呼ぶ物
はカーネルの事を指します。
ただ、カーネルだけではPCを利用できないので、さまざまな
ユーティリティやアプリケーションを追加したものがOSとして
提供されます。

UNIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
>ベル研究所の当時の親会社AT&Tは、独占禁止法によりコンピュータ
>産業への進出を禁止されていた。このため、UNIXはソースコードと
>共にメディアのコピー代だけで配付された。このような要因から、
>UNIXはアメリカ国内の企業、大学、政府機関で急速に普及し、また
>さまざまな改変がUNIXに加えられることとなった。
上記の理由により普及していった中、カリフォルニア大学バークレー校
で作られ配布された物がBSD(Berkeley Software Distribution) 系の
UNIXとなります。
他にもメーカー等がライセンス提供を受け、自社独自の機能を追加した
商用UNIXが多数存在します。
#IBMのAIX、ヒューレット・パッカード社 (HP)のHP-UX等

>サーバーはUNIXがいいよね!
この場合には、UNIX及びUNIX系OSのLinux等が含まれる場合が有ります。
#Solaris限定という訳ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/06/13 22:22

こんにちは。


まずOSの中心にカーネルと呼ばれる物が存在し、その周りを各種コマンド、各種デーモンやX-windowなどで固められて肉づけされている ぐらいの理解でいいんじゃないでしょうか。

つまり肉が無い骨格だけではOSとしては機能し難いと思いますが、
どうでしょうか。

UNIXとは商用の物(IMBのAIX)や一般のPCやIAサーバ等で動くLINUXを
合わせてUNIX系として呼ぶことが多いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/06/13 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!