dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、26歳で正社員とかではなく、ずっと建築日雇い・明細などなし(現金払い・税金など引かれてません}のアルバイトで生活しています。

親の扶養には入っていません。一人暮らしです。
バイト代が月5万ある位です。
 日雇い先では、私の給与は役所などに何も申告されてません。
なので、個人で申告し、所得税を払わなければなりませんが、
月5万くらいの稼ぎなので、申告義務はないですよね?
低所得だと、住民税免除や国民健康保健がいくらか免除されると聞き、
先月、過去5年分の申告(毎月5万程の稼ぎ)をしました。

 ですが、私はパチンコをします。
それで、毎月15万位、年にすると200万以上稼ぎ?ます。
私は、確定申告で、バイト代が月5万で申告しましたが、
口座に毎月合計10万以上貯蓄できていれば、
不明金などで調べられたり、何か問題があるのでしょうか?

 パチンコのお金も何か申告すべきだったのでしょうか?
無知ですいませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ギャンブルの所得がばれることは、まずないので、申告は必要ないと思います。



もし預金するなら、新しい、ギャンブル用の通帳をつくり、そこに入れてください。

そして、隠しておけば良いことです。

あとは、月5万円のアルバイト、6万円イカは、申告する必要ないです。

でも、生保とか、うけなくても、生活できるのですか?、そこが謎です。

月5万円で、生活はどうしているの?。
    • good
    • 0

維持所得の控除額は年間で50万です。


ニュースになるような万馬券を当てるのはやめましょう。
    • good
    • 0

法律カテゴリーらしく法律的な回答をすれば、


もちろんパチンコで稼いだお金も所得ですから、申告しなければなりません。
(はっきりとはわかりませんが、たぶん雑所得)

申告しないものを税務署が細かく調査することは、一般にはしません。
(そこまできめ細かく調査できるのならそもそも「申告」という制度自体不要でしょ?)

脱税がばれるのは挙動が怪しかったり、
不自然に裕福な、逆に収入がありそうなのに貧困な生活をしていたり、
といったケースでマークされてしまうような場合です。
(調査のきっかけで一番多いのは密告と聞いたことがありますが、信憑性はクエスチョン)
そうなって税務署が本腰入れて調査したら、まず何もかもばれます。
すごいですよ、国税局や税務署の調査能力は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
やはり、法律上は申告義務があるんですよね。

 低所得なのに貯金(といっても200万だけですが・生活も普通)あると、
挙動があやしい、生活が不自然の部類に入り、チェックされるのかとても心配です・・・・

 ですが、ギャンブルで正直に申告してる人は居なさそうだし、税務署が調べるのは、私の様な一般庶民ではなく、資産家であったり、所得と生活が明らかにつりあっていない脱税してそうな人を対象にするイメージがあり、
自分は調査されず大丈夫かな??と思ってしまいます。

ですが、調査されるかも?!なんてびくびくした生活も嫌だし、
申告すべきですかね・・・。

お礼日時:2007/06/13 13:36

建前上賭博では無いパチンコはもらった景品の販売による収入になり販売所得か雑所得になるので所得税の対象になります。


公営ギャンブル(競馬・競輪・競艇・オートレース)は一時所得となり50万円?まで控除対象となります。

本来は所得として申告すべきですが、調査されることもほとんど無いので申告する人は皆無と言っていいでしょう。
申告するのであれば職業はパチプロと堂々といっていいでしょう。
ちなみに所得申告が皆無なためパチンコ税の導入が検討されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
やはり、法律上は、申告すべきなんですね。
ですが、私の周りでも、申告している人はいません・・・
ですが、低所得なのに、貯金があると怪しいと目をつけられるのかと
思い心配になります。



>公営ギャンブル(競馬・競輪・競艇・オートレース)は一時所得となり50万円?まで控除対象となります。

これは、一回につき50万ですか?
それとも、年50万?

お礼日時:2007/06/13 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!