dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半女です。小さな会社(建設・工事等)で事務をやっています。昔から「堂々としている」「怖いもの知らず」「冷静」などと言われてきましたが、実際は態度に出さないだけでとても気が弱いです。いま働いている会社の社長はとても気の短い人ですぐに怒鳴ります。
もちろん私が悪いときもありますが、社長の勘違いや機嫌が悪いときの八つ当たりなどもあるんです。
お互い様だとかどちらが悪いとかを言いたいわけではありません。
問題は私の気の弱さです。
「堂々としている」ように見えるだけで実際は大きな声で(しかも枯れたガラガラ声で)怒鳴られるとやはり驚くし怖いです。
前の事務の女性(30代前半)も他の作業員たちもみんな「社長に怒鳴られても気にするな。いつものことだから聞き流せ」と言っていました。
社長本人もカッとなりやすい自分の性格を把握しているようで、入社にあたって「俺はこうゆう性格だから機嫌の悪いときもあるけどその時は知らないふりをしてくれ」と言われました。
前の事務の方や作業員たちはみな慣れていたのか上手く流していたようです。
しかし私は表面上は平然としていますが、ストレスがどんどん溜まってきてます。
社長と話すのも(電話でも)ストレスになりつつあります。
「気にするな」「聞き流せ」とよく言われますが、一体どうしたら気にならなくなるのか分かりません。
怒鳴られるとビックリするし泣きたくなるしパニックになるしでサイアクです。
それでも何とか1年以上勤めてきましたが、最近胃が痛むようになりました。

こんな場合、一体どうしたら聞き流せるように、または気にならなくなるんでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

私も怒られたり、大きな声を出されると萎縮して


しまうタイプなので、その気持ちが分かります。

作業員ということは、建設業や工事関係のお仕事
なのでしょうか。職種によってはそれも仕方ない
というところはあると思いますが。

私なら、転職を考えます。
もしくは耳栓?無理ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです、萎縮してしまうんです。
建設業系はやっぱり仕方ないとは私も思います。
気の短い人が多いし、現場では社長だけでなく作業員たちも怒鳴りながら仕事をしていると聞きますので。

「仕事やめたい」と転職を考えたりもしましたが、今の会社には父も関係しているので中々辞めづらいです。

お礼日時:2007/06/15 10:11

社長を食事にでも誘って胃の状況や、自分の本当の性格を打ち明けて理解してもらう。



上司、先輩から社長に口を聞いてもらって、胃の状況や自分の性格上の悩みを打ち明ける。

やはり、コミュニケーション次第で仕事は良くも悪くもなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

胃は痛くはなりますがチクチクするくらいで会社の人に話すほどではないかなと思ってます。
本当の性格を打ち明けるというのは参考になります。
勇気を出して「ビックリするので(または怖いので)怒鳴るのはやめて下さい」でも通用するでしょうか。

コミュニケーションが大事というのを今の会社で痛感してます。

お礼日時:2007/06/15 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!