
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な事を言いますと、どの様な豆でも水出しは可能です。
ただ、違う点を言いますと豆の挽き方が細かくなる事くらいなんです。
状態で言いますと、粉よりも少し荒いくらいですね。
後は、水の温度くらいでしょうか。
真夏ですと、水滴が周りに付くくらいの温度の水で、ゆっくりと時間を掛けて抽出します。
ご自宅の近所に、水出し珈琲専門店がありましたら一度、足を運んでみてください。
アイスコーヒー用に焙煎された豆は使っていません。
私の知っている所では、新宿と上野に1件づつあります。
あと、神田にも有った様な覚えがあるんですが、現在、やっているかどうかは不明です。
No.6
- 回答日時:
No.5さんに否定されちゃったので...(^_^;
水出しコーヒーは、ダッチコーヒーという別名の通り、
オランダ人がインドネシア(当時植民地)で考え出した方式だと言われています。
インドネシアはロブスタ種の産地であり、普段お飲みになるようなアラビカ種とは異なるロブ臭と言われる匂いがあります。
ロブスタ種は、低地で大量生産可能な、価格の安い低グレードの豆として扱われているのです。
(ジャワロブスタなんてロブスタ種の高級グレードですが、きな粉のような香りです。独特のコクで味も悪くないですが)
このロブ臭を何とかして飲めるように発案された方法が、水出しコーヒーだったわけです。
...と、私が書籍で学んだ知識はこんなところです。
水出しコーヒーの特徴は、「サッパリとした苦み」と言われていまして、
その特徴を生かすような豆と焙煎が使われます。
それがアイスコーヒー用の豆です。(なにせ、ハリオの水出しポットですし)
ちなみに、「コク」と言われることもありますが、それは水出し方式ではなく、
ロブスタ種の特徴ですので、正確には誤りかと思います。
確かに、どんな豆でも水出しで抽出できないことはありませんが、
ドリップの方が豆の特徴を引き出せるような豆を、わざわざ水出しにするのは、
個人的にはあまり見たことがありません。
フルーティーな酸味が特徴の豆や、甘みや香りが特徴の豆を、水出しで味が引き出せるのかなぁ...と思います。
仮に、水出しが万能なら、味にこだわる珈琲専門店は水出しonlyでやっていてもおかしくないのですが、
大体、ネルドリップで抽出するようなところが多いですよね?
そして水出しは一部の豆というか、ブレンドに限定しているような気がします。
つまり、水出しは水出しの特徴を...という結論なんだと思います。
ですから、それは本当に基本なのかなぁ...と不思議に思いました。
私の近辺にある水出し珈琲専門店(当然Hot,Ice両方とも)は、正直なところ、
水出しの器具で演出しているだけで、味自体は大したことはないのです。
勿論、私が不勉強なだけかもしれませんし、水出しの凄い味に出会っていないからかもしれません。
そうであれば、是非教えて頂きたいです。
No.4
- 回答日時:
アイスコーヒー用の豆を買えば良いでしょう。
一般家庭では、ドリップから急速冷却という抽出はあまりしないはずで、
アイスコーヒーと言えば、ハリオのポットのような簡易水出し珈琲を想定していると思います。
アイスコーヒー用がなければ、フレンチやイタリアンローストなどの深炒りの豆を使用して下さい。
水出し珈琲の特徴は、サッパリとした苦みなので、抽出方式の特徴を活かすため、
深炒りで味が単調にならない、酸味の強い豆を選ぶはずですし、深炒りで販売する豆はそういう豆でしょう。
そうですか~、水出しの方がメジャーなのですか~。
私は今までお湯でドリップして、氷を入れたグラスに入れて飲んでいました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 以前珈琲豆を販売しているお店で聞いたことがあるのですが麦茶ポットに麦茶を作る要領で焙煎した珈琲をパッ 6 2022/08/18 07:58
- カフェ・喫茶店 【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコーヒー豆の粉末の違いって何ですか? 6 2023/03/29 14:38
- カフェ・喫茶店 【コーヒーの歴史・日本史】珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来した。日本に伝来した当初の加琲はコーヒ 2 2022/05/15 23:30
- カフェ・喫茶店 コストコのカフェラテで使っている コーヒー豆は、スターバックスの珈琲豆なんでしょうか? 2 2023/01/25 16:49
- 飲み物・水・お茶 コーヒーメーカーをお使いの方に質問です。 1 2022/04/10 05:56
- カフェ・喫茶店 コーヒーミルなどについて教えてください 11 2023/05/04 10:49
- 飲み物・水・お茶 使用済の珈琲豆の再利用方法を教えて下さい。 どのようにして、何として使えますか。 使用済の紅茶葉の再 3 2022/12/30 14:36
- 飲み物・水・お茶 コーヒー酸化押さえて飲む 2 2023/02/07 07:41
- カフェ・喫茶店 コメダのアイスコーヒーとコメダブレンドは同じ味ですか? 1 2022/11/17 11:50
- 食べ物・食材 自宅で美味しいコーヒーは豆からひくべきですか? 7 2022/07/05 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
大豆についてです。
-
藤の豆を食べる
-
お豆の重さ。
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
挽きたてコーヒーが泡立たない...
-
おのろけ豆の由来
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
白花豆を 水に浸けておくと割れ...
-
乾燥ひよこ豆の戻し方
-
お湯を注いでも泡が立たない
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
この豆の名前を教えて・・・
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
煮豆をやわらかく煮るには
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
大豆の煮方を教えてください。
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
大豆についてです。
-
おのろけ豆の由来
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
インスタントコーヒーの価格
-
コーヒー豆はどこで挽いてもら...
-
3~4年前に買った黒豆があるの...
-
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
コーヒーの油浮きについて。
おすすめ情報