dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大学の天文サークルで、
7月中旬に天体観測に行こうと企画しております。
夜中に東京を出発(自動車)して、真夜中に観測、
翌朝帰ってくるというプランを考えています。

そこで、北関東(栃木・群馬など)で
星がきれいに見える―天体観測にもってこいの場所―ところを
ご存知でしょうか?
車で行きたいので、郊外を探しています。
(山の上や、周りに何もない平野など)

回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

おはようございます。


群馬県民です。

7月中旬というとまだ梅雨が明けていない可能性が高いので、
単なるクラブのドライブ旅行になってしまう場合も
あるとは思いますが、

(1)ご存じとは思いますが、ぐんま天文台(参考URL)
望遠鏡の持ち込み可能で、電源もあります。

(2)赤城山小沼周辺
大沼周辺よりさらに少しだけですが標高も高く、人家はありません。
小沼湖畔に降りれば街の光などは直接は全く見えません。
若い?頃にはペルセウス座の流星群の観測などに行きました。

(3)高崎市倉渕町周辺
榛名山の西麓の開拓地か、
軽井沢に向かう二度上峠の手前あたりが好適かと思います。
わらび平森林公園キャンプ場というキャンプ場もあり、
その駐車場に駐車させてもらうのも可能と思います。
http://www5.wind.ne.jp/warabi/

では。

参考URL:http://www.astron.pref.gunma.jp/instruments/tele …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変役に立つ情報でした。
確かに、7月中旬は梅雨の可能性がありますよね。
時期をずらすことを考えております。

お礼日時:2007/06/22 13:57

元栃木県民です。



オススメは栃木県日光市の戦場ヶ原です。
周辺は人も少なく、人家の明かりもかなり少ない良い場所です。
私も宇都宮市にある航空宇宙科の大学に通っていた際、別の研究グループで、戦場ヶ原方面で流星群の観測を行ったということを聞いていますし、休日にドライブついでに星を見に行ったという話も良く聞きました。
東京からであれば、東北自動車道の宇都宮ICから直通で日光有料道路に入って日光市の郊外に繋がっていますので、日光市街の混雑ともほとんど無縁ですから、都心からでも、かなり早くいけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速栃木県も検討させていただきます^^

お礼日時:2007/07/07 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!