dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 HONDA Today(AF61 前期)走行距離2000km
を友人から譲り受けました。
 使用していない時期がほとんどだったのでセルは回らず、キックでエンジン始動はできましたが、アクセルをあけても吹け上がらないのでキャブのOHをおこないましたが、あまり変化なし。(アクセルを開けても回るときもあれば回らないときもある)
 その後調べてみるとウィンカーをだすとエンジンストール、ブレーキをかけるとエンジンストールこのような症状がでたのでレギュレータがだめだろうと思い、中古のレギュレータを購入して交換したのですが、エンジンがかかりません。エンジンすら始動しなくなると自分にはお手あげなので、何か知ってる方がいましたらよろしくお願いします

A 回答 (4件)

プラグキャップを外して、エンジンアース(少し間を空けて)に火花が飛ばないようなら、ステータASSY交換、又はCDIユニット交換になります。

イグニッションコイルの場合がまれにありますけど・・・
    • good
    • 3

一旦、吹け上がりの問題と電気系を分けて考えて見ましょう。



まず吹け上がりが悪い点。
ガソリンが新鮮か。吸排気に詰まりは無いか。プラグはしっかり火花を飛ばしているか。
これらが疑わしいです。

次に電気系。
電気を使うとエンストするというのは、アイドリング状態ででしょうか?
そう仮定しますと、
すでにバッテリーは死亡してると思いますからアイドリング程度での発電だけでは
ヘッドライトなどの電装やプラグの点火には不十分なので、そういった症状が出ると推測。
多少回転が上がったところで、電力不足は否めないのでプラグの点火不良による吹け上がりの不良に。

で行き着くところは結局バッテリー。
どの道交換する必要があるので、まずバッテリーを新品にしてみませんか?
老いぼれたバッテリーは充電しても電力の垂れ流しです。

バッテリーを換えた上でまだ症状に改善が見られない場合、次の手を打ちましょう。
燃料系、点火系、吸排気系などなど・・・。
    • good
    • 1

エアクリが詰まってないですか?

    • good
    • 0

バッテリーは新品ですよね?キャブレターは細かい通路は全てチェック済みかな?マフラーの詰まりは?(つち蜂の巣等)分かりにくいのコイル

からの本線電圧は大丈夫ですか?

この回答への補足

バッテリーは新品ではないです充電して使用しています。
セルが回らないのはバッテリーが弱いせいもあるでしょうが、キックでもエンジンが回らないのでバッテリーが関係してるとは考えにくいのではないでしょうか?
それと2日前まではエンジンは始動だけはしてました。
エンジンからプラグをはずし、プラグキャップにプラグをさしこみそのままの状態でキックしたとこ、どうにも火花がとんでないようなので原因は別なとこにあるような気がしてきました。

補足日時:2007/06/22 10:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!