プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。
花嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、
ジーンズとミニスカートで青春を過ごしました。
その親(80歳)の祖母だって着物で過ごした世代ではありません。

無難だから、失礼がないように、
そう思って着たくもない留袖を着るのでしょうか?

花嫁のお母様、どんな思いで留袖を着ましたか?
その娘さん、お母様はどう言っておられましたか?
どういった経緯で、留袖になりましたか?

しかし、ドレスもいまいちいいのがありません。
結局留袖になるのでしょうか?
チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

>花嫁のお母様、どんな思いで留袖を着ましたか?


うちの母は、何のためらいもなく留袖着てましたよ。柄は華やかなのでなきゃダメって拘ってたくらいです。

>その娘さん、お母様はどう言っておられましたか?
「久々の着物だからなんか面倒ね」とは言ってましたが、「洋装だと着るものどうするか迷うから楽でいいわ」とも言ってました。

>どういった経緯で、留袖になりましたか?
新郎側の母親が留袖にしたので、うちの母もそれに合わせる形で留袖になったようです。子供の結婚式くらいしか留袖なんて着ないからってのもあったような気がします。

>チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?
嫌だな~とは思いませんが、ビジュアル的に違和感を感じる人は多いと思います。キリスト教徒でもなんでもない人達がチャペルで挙式って事自体に違和感を感じます。と言う私自身もチャペルで人前式しましたけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「洋装だと着るものどうするか迷うから楽でいいわ」
そうなんですよね。ドレスだとどんなのが失礼に当たらないのか迷ってしまいます。
留袖だと柄と値段を決めるだけです。それにしても値段は高いです。
留袖だって立派なの正装なので、チャペルでもいけないわけではありませんが、留袖を着ている人の何人が着たいからきているのでしょう?「失礼にあたらないから」「他に考えがうかばないから」だと思います。

お礼日時:2007/07/04 09:50

留袖が一番の正装になるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>留袖が一番の正装になるからです。
着物のなかでは一番ですけどね。

お礼日時:2007/07/04 09:51

結婚式コーディネーターの方ですか?



>仲人も金屏風もなくなりました

私は昨年3件の式を見ていますが、いずれも「仲人も金屏風も有り」でした。
本当になくなっているのですか?

>チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?

あなただけ、というか少数派かも。
少なくとも、不快感はありません。
式の和洋以前に「日本の伝統の式服」のひとつですが、否定するのはいかがなものでしょうか?
留袖だって振袖だって、「素晴らしい文化」だと思いますが。
自国の民族衣装を愛せないのは不幸なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
花嫁の母です。
東京の中心のお洒落な式場をいくつか見ましたが、
チャペルも披露宴会場も、式の中身もすごく今風になっていました。
仲人も金屏風もありません。披露宴も2人がみんなをもてなす、といった風で、ケーキも四角い平らなケーキだったりします。
でも、写真をみると親は留袖着てました。
>留袖だって振袖だって、「素晴らしい文化」だと思いますが。
>自国の民族衣装を愛せないのは不幸なことだと思います。
勘違いなさらないでください。否定してません。
着物は好きですよ。留袖を着たい人が着るのはは素敵です。
ただ、自己主張なく制服のように着るのは、もう時代も変わっていいかと思います。

お礼日時:2007/07/04 10:01

私は神社挙式だったので、母やおばに留袖を着てもらいました。

私の親族は着物好きが多いし、何か機会があれば着物を着たがる母です。^^;

母は、私の嫁入りにと準備していた新品の留袖を着ることにしました。
どうせなら、持っているもので一番良いものを着たいといっていましたし、私も一番いい着物を着て欲しかったのでうれしかったです。

神前式で私は白無垢だったし、記念撮影は神社前だったので留袖の親族が多かったのはうれしかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
神前式なら着物、いいですねぇ。
私が結婚したころは、式場に付属された神前会場で、打ち掛けを着て、
お色直しでドレス、ってのが一般的でした。
それからずっと結婚式出席とは縁がなかったのですが、
娘の結婚でいろいろ見ていると、ホテルにも独立型のチャペルがあったり、
神前式の人は大きな神社で本格的な日本式の結婚式をしたり、
どっちでもない人は、レストランや、ゲストハウスだったり、
素敵に変わっていました。
>神前式で私は白無垢だったし、記念撮影は神社前だった
それはよかったですね。

お礼日時:2007/07/04 10:08

高校が自由服になったときに、悩みました。


面倒なので、制服で過ごしてしまいました。
留め袖という「制服」は便利です。

また和装でなかったら
どんな様相をすればよいのでしょうか?
中年以上の正式な洋装は、未だ確立していません。
まさか、加納兄弟やデビ婦人のような恰好をするのかしらん。
どうも、具体的なイメージが涌きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
的確な回答ですね。まさにそのとおりです。
制服です。
着物もほとんど着たことがないのですが、ドレスも同じくほとんど着たことがありません。
洋服の着こなしな慣れているけど、ドレスとなるとね。

お礼日時:2007/07/04 10:13

>結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。

花 嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、ジーンズとミニ スカートで青春を過ごしました。その親(80歳)の祖母だって着物で 過ごした世代ではありません。

仲人も、金屏風も無くなった?それは貴方の見た範囲であって世間では一般的に行われてると思いますが?それは多分、オリジナルな結婚式であったりするからではないでしょうか?若い人たちはそれぞれにオリジナルな結婚式を挙げる方々も増えていますから。仲人なんかは後々面倒なので立てない人もいるかもしれませんね。80歳のおばあちゃんが着物を着る世代ではない?って事ですが、じゃー着物を着ていた世代ってのはいつ頃なんですかね!?ちょっと不思議です。

どちらにしても着物は元々日本人の服装だし、留め袖を着るとかってのも日本人独特の社会文化とは思いませんか?

ビジュアルで考えるのであれば確かに教会に留め袖は合わないかもしれませんがファッションショーを行うわけではないので妥協が必要かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>80歳のおばあちゃんが着物を着る世代ではない?
85才以上の方ですね。
ODAPONさんのお母様、お婆様は何歳ですか?
今80才の私の母は戦争中女学生で、着物を着るどころのさわぎではありませんでした。着付けもできないまま戦後恋愛結婚しました。その5~10歳ぐらい上の姉は着物を着ることもあり、戦前1回見合いをしただけで結婚しました。その微妙な年の差が世代の差です。
着物が好きで着る人はいても、日常的には着ていない世代です。
>どちらにしても着物は元々日本人の服装だし、
>留め袖を着るとかってのも日本人独特の社会文化とは思いませんか?
着物は否定していません。留袖も素敵ですよ。
選択肢がないのが疑問なのです。妥当・・・ですか。
男の人の紋付袴はモーニングに変わったのにね。

お礼日時:2007/07/04 16:20

結婚式に黒留袖の婦人がたくさん並ぶ事は、あまり無いと思います。


多少安心してよいと思います。

何故なら、黒留袖は一番格の高い着物で、花婿花嫁の母が着用します。

既婚女性の正礼装が黒留袖と言っても
その他の親族は1つ格下の色留め袖、その下の家門入り無地の着物・訪問着を着用するのが正式なマナーです。

花婿花嫁の母親と同列の黒留袖をその他の親族が着用するのは、本当は好ましくないのです。

花婿花嫁の母親と祖母が着る程度だと思います。

それより友人の若い方の黒のドレスの数の多さの方が違和感があります。

着物は好きなので自分で着付けて普段から時々着ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありとうございます。
そう言われれば、黒留袖を着られる唯一のチャンスかもしれませんね。
着物が好きで着こなしていらっしゃる方はとっても素敵です。
私的には母親2人だけが黒留袖で、親戚の方は色の着物やドレスを着てほしいです。
>それより友人の若い方の黒のドレスの数の多さの方が違和感があります。
最近は振袖で出席する若い人は少ないですか?それもさびしいですね。
なるほど、私もドレスを選ぶにしても黒?でしょうか。
20年後の結婚式はどんな親達が並ぶのでしょね?

お礼日時:2007/07/04 16:28

わかります!その気持ち。



私は新婦で、チャペルで式をする予定ですが、式場から「新郎新婦の母親は留袖で・・・」と言われたとき、「え、どうして?チャペルなのに留袖なの?」って思いましたね。
うちの母は「ドレスで行きたい」と言っていたのですが、新郎側の母が「新郎の親は、ゲストを迎え入れる立場なので、最礼服を着ないといけない」と留袖を着る気マンマン(しかもレンタル)だったので、うちの母も合わせることになりました。

なんでレンタルしてまで、留袖にこだわらないといけないのか・・・変だと思います。(世間が変です)

留袖が最礼服って、若い人の多くは知らないと思いますし、母親世代だって、本来、そんなことにこだわるような生き方をしてきたとは思えません。着たい服を着たらいいのにって思います。「留袖」=「最礼服」っていう考え方は好きではありません。着たいなら服の種類のひとつとして、着るのはいいと思います。
本来、無駄を省くために「留袖」ってものが作られたんじゃないかと思えるんですが、今の時代にそぐわないと思います。わざわざ借りてまで着るって・・・しかも、そんな地味な服を。
もちろん、それ一着あれば、制服のように迷わなくていいという利点はあるんですよ。あるんですけど、それを着たくないという意思まで無視されるのは、今の時代にありえない~と思うのです。

たぶんですけど、私達の孫の世代には、「留袖必着」なんてルールはなくなってると思いますね。その頃には、私も、あえて留袖を着てみたりするかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ああ、気持ちわかってくださるのですね(^.^)
留袖を着ている母親の半分以上はそういう気持ちだと思います。
最初は「ドレスで行きたい」でも「あわせるしかしょうがない」「考えるのも面倒だし、ドレスも見つからない」
これがゲストだったら自分のしたいようにするのでしょうが、
母親は主役でもなければ、かといってちゃんとした格好でいないといけない重要な脇役です。制服だと思ってあきらめるか。好きだから着物を着るか、こだわらず洋服にするか。
最礼服は留袖だけではないのにね。ドレスも最礼服ですよね。
父親は紋付袴ではなく、モーニングです。
私も10年後にはそんなルールなくなっている気がします。
式場は東京の中心のおもいきりお洒落な式場です。
この前ドラマでやっていた「プロポーズ大作戦」の長澤まさみさんのお母さんも留袖着てましたね。あのぐらいお洒落な式場です。
なのにです・・・

お礼日時:2007/07/04 16:47

私はまだ留袖を持っていませんが着たいと思っています。


他の方が留袖=最礼服という考え方が好きじゃないとありましたが好き嫌いでなくそれが事実であり日本にはそれ以外の礼服の慣習がないんですよね~なぜか。

それを言うならキリスト教徒でもない人がなぜチャペルで式を挙げるの?っていうところから変じゃありませんか?自由なのは良いけどチャペルで式をするならまず教徒になってその上で西洋の様式に習いたいなら着物はやめてドレスなりスーツなりを着られるなら納得です。そのくせ葬式は仏式が大半だし。。

留袖っていわば制服のようなもの。着る方も周りの人も無難で安心で日本の中にいる以上はやっぱり一番の心の表し方だと思います。参列者、相手の親類、自分の子供に対しての最礼装ですからね。これに反して色ドレスやワンピースを着るのって実はかえって面倒なのではないでしょうか?

わたしは自分の結婚式で留袖を母が着てくれたのはうれしかったです。
自分もいつか質の良い留袖を作って子供の結婚式に着たいけど先の事はわかりませんよね。

ところで結婚式で留袖を着られるのは新郎新婦の親と祖母くらいです。せいぜい4人でしょうから沢山並ぶ事はあり得ませんよ。
それにしても父親が必ずモーニングって所がかなり不可解ですよね。
女性に比べてなにが原因でこうなっちゃったんでしょうね。そう考えると留袖だけ残っているのも変と言えば変なのかも。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ところで結婚式で留袖を着られるのは新郎新婦の親と祖母くらいです。せいぜい4人でしょう
そうなんですか?それなら留袖も一度着てみるのもいいかもしれませんね。
>それ以外の礼服の慣習がない
私のなかでは留袖=礼服、という感覚がすでにない世代なのですが。
礼服の選択肢として留袖もいいなと思いますけど、制服のような留袖はちょっとです。
キリスト教でもないけど、神社の神様を信じているわけでもないし、一応仏教らしいけど、お墓があるだけだし、だからって人前式も味気ないし。キリスト教=洋服、ってわけじゃないから、チャペルで着物だっていいと思いますけど、母親も選ばせてもらいたいです。
>着る方も周りの人も無難で安心で
結局そうなんですよね。

お礼日時:2007/07/04 17:07

私は姪の夫がカトリック信者ですごいおごそかな教会でした。


洋服の方が良いのか聞いたら、色留袖にしてほしいとの
ことでした。
新郎、新婦の母は黒留袖でした。
>チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと
>思うのは私だけでしょうか?
そうですね。質問者だけかもしれません。

日本の礼服ですね。
日本民族の礼装が着物だからではないでしょうか。

私は韓国ドラマが好きで見てますが、新郎新婦はウエディングドレス
タキシードの洋装ですが、
新郎、新婦母、及び既婚の女性はチマチョゴリです。
友人は洋服です。

そして、中年のいささかボディラインのくずれた女性が着るには
着物はすぐれた衣装です。
体形を見事に隠し、立ち振る舞いを優雅に見せて美しいです。

新婦母の洋装は選ぶのも難しいです。
洋装は時間で制約があります。
昼ならロングドレスは着ない。
夜ならロングドレス。
体形のはっきりわかるロングドレス。それを着ての
立ち振る舞いぎこちなくなりそうです。
本来、シルクです。ドレスを作って、靴、バッグまで買うと
かなりな高額になります。
そして洋服は目立つので何回も着れません。
貸衣装もありますが、新婦お色直し用、友人用
が多く、新婦母用は少ないです。

もちろん、新婦母が洋装の人も増えて着ました。
パーティ形式、レストラン形式のチャペル挙式などは
洋服もありました。
真夏は多いように思います。
着物では暑いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、私だけですか・・・
>日本の礼服ですね。日本民族の礼装が着物だからではないでしょうか。
そういう感覚、何歳以上の方がもっていらっしゃるのでしょか?
まあ、歳は関係ないかもしれませんが。
私の小学校時代の入学卒業式には、母親が訪問着に黒い紋付の羽織を着るのが礼装でした(私の母はスーツでしたが)。今はそんな礼装で入学卒業式にでなければいけないと思っているかたはいません。
男の人の紋付袴はすでにありません。
皇室や国会議員の礼装はドレスですし。
花嫁だって最礼装の打ち掛けは着るとは限りません。
礼装=着物、という感覚を持っている人がいる限り(年齢に関係なく)母親の留袖はなくならないのでしょうか?

お礼日時:2007/07/04 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!