dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築する予定のもです。オール電化にする予定で計画中なのですが、電気温水器するかエコキュートにするかで悩んでいます。一人暮らしをする予定でいますが、エコキュートの寿命って10年前後って言われていますけど一人暮らしの場合と4人家族の世帯と比較した場合一人暮らしののほうが長持ちするのではないかと考えているのですがどうでしょうか?理由はエコキュートの故障ってほとんどがヒートポンプユニットの故障みたいなので一人暮らしだと使うお湯の量が少なくヒートポンプユニットの稼動時間が短く寿命なのびる気がするのです。電気温水器なみの20年くらいもちそうならエコキュートを選択しようかなと考えているのですがやはり20年はきついでしょうか?いいとこ15年くらいでしょうか?ちなみにメーカーは日立製です。それと一戸建てで一人暮らし(オール電化)をするとしたら電気温水器とエコキュートどちらを選びますか?よろしければ回答お願いします。

A 回答 (4件)

実際にどの程度持つのかというのは、まだ実績がないのでなんともいえません。


一番近い構造のものとしてはエアコンがあります。多少異なるとはいえ、ヒートポンプの故障という意味では大差はないと考えられます。

で、エアコンのケースで考えると、小型のものを使う場合でも大型のものを使う場合でも寿命に大差はありません。ただ大型のものを小さな部屋に使えば長持ちするのかは?です。

ただ少なくともいえることは、構造が単純である電気温水器と同等の寿命を期待するのは無理です。中にはあたりもあるかもしれませんが。
    • good
    • 0

 私も使用していますが、はっきり言ってわからないと思います。


 20年持つことを祈っています。

 過去に使用してきたエアコンの類を振り返っても、ノントラブルで長年動いてくれた物もあれば、毎年1回は故障する物までばらばらでしたので、何とも言えない気分です。
    • good
    • 0

実際どの位もつのかはわかりませんが、使用湯量が少ないと電気温水器が有利になります。

お湯を使わなければ、エコキュートの寿命が伸びるとしても、投資回収年月も伸びることになるので、結局同じになってしまうのではないでしょうか?判断が難しいと思いますが、私だったらエコキュートの寿命に賭けてみたいと思います。
    • good
    • 0

我が家も日立ハウステックのエコキュートを使っていますが、メーカーに確認しても明確な答えは出ませんでした。


15年とも20年とも言われていますが、エコキュートに歴史が浅いので何処も明確には出せないでしょうね。

しかし、質問者さんの場合は使用時間が少ないので、寿命は確実の伸びると思います。機械という物はそのものの稼働時間によって寿命が計算されます。例えば自動車でも何万kmごとに交換すると言う部品は多いですよ。
只、エアコンでも20年稼動しているものもあり、実際使ってみないと分かりません。としか言いようがないですご免なさい。

私なら、どっちにしてもエコキュートを選択します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!