dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまだに夜寝るとき部屋を真っ暗にすると泣き出し、一人では寝ることが出来ず、寝るときは嫁に抱っこして貰っています。どこのお子さんでも同じようなのでしょうか?
友達の同じ年の子供は部屋が真っ暗でも一人で寝ているようなのでが、何か真っ暗でも一人で寝れるようになるような良い方法はありますか?

もう一つお願いします。
現在、休日は公園等で野球やサッカーなどで元気よく駈けずりまわって一緒に遊んでいるのですが、DSを非常に欲しがっています。
多分買い与えたらゲームをする時間を決めても守らない気がしますし、
何より外で遊ばなくなってしまうのではないか心配です。
誕生日に買い与えるべきか、もう少し大きくなるまで我慢させるべきか
迷っております。どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

親ではなく兄なんですが、今小学校3年生の弟がいます。


いまだに一人で真っ暗な部屋では寝れませんし、朝は親のところへ寝に行っています。
5歳で真っ暗な部屋で一人で寝れる子は少ないと思います。
そんな早くから1人で暗い部屋でねかせるのはどうかな?と思います。
どおせいずれ親と寝ることがイヤになったり、親に甘えるのがイヤになる時期は必ずきます。
今はできるだけ一緒にいてあげてはどうですか?

DSですが、5歳にはいらないと思います。
もし親であるあなたが確実に時間制限をして、それに厳しくできるなら別ですが、それを守れないかもしれないならやめておいたほうがいいんじゃないですか?
DSなんかあと2・3年すれば古くなり、また別のをほしがるようになるだろうし、しょっちゅうソフト(4千円も・・・)買わされますよ。
それに視力低下につながるし・・・
自分は今までゲームを買ってもらったことはありません。
そのせいでゲームに関心のない子でしたが友達関係も全然大丈夫でした。

(今の子供は外で遊びなさいといえばそとにDSを持っていって通信というゲームの仕方をしています。あれを見てて腹がたちます。なんで外で遊ぶときまでDSを使うんだとおもいます。ヒマなときは便利ですが、それ以外はあまりいいものとはおもいません。)
長々すみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の方の回答にもあるように結構大きくなるまでそうなんだということがわかりました。今は一緒にいる時間を大切にしていきたいと思います

DSですがもうしばらく我慢させようと思います。
貴重な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 19:43

4歳年中の息子がいます。



寝ることに関しては

うちは一緒に布団へ行きしばらく添い寝でお話をした後、「ママちょっと寝る準備してくるね」と言って部屋を出ます。
しばらくしてると寝てる状態です。
部屋が暗いのが怖ければオレンジにしといてあげたり、おもちゃを持たせて少し遊んで待っててねというのは駄目でしょうか?
うちは遊んでるうちに眠くなって寝てます。

DSに関しては

うちは4歳の誕生日に買いました。
時間を決めれば守れますし熱中するほどまだできないのであまり心配はないかと思います。
指先を使うので脳の刺激にもなり結構いいと思います。
ポケモンなどのロールプレイング?(違ったらすみません)などは字を読み目も疲れるし止め時がなく良くないと思います。
けれどマリオカートや間違え探しは楽しいし止め時も決めやすいと思います。

親も一緒に楽しめますし約束を守れるなら買ってあげてもいいのかなって気がします。
周りを見ると同年代で持ってる子は半々ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒にいられる時間を大切にしたいと思います。

DSは友人が持っていて面白いのは経験済みですが同年代の子供はまだ持っている子が少ないので。今しばらく我慢させようと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/10 19:55

うちの大学生の娘でも


真っ暗の部屋では寝られません。
怖いからって電気つけっぱなしで寝ています。
高校生の次女は、反対に暗くないと寝られない。
そして、いまだに指しゃぶりをしながら寝付きます。

大きくなっても姉妹でこれだけの違いがありますから
抱きついて寝るなんて、普通です。
電気つけて寝ていてもいいじゃないですか。
男の子でしたら
まさか、小学校高学年まで
抱きついては寝ないでしょうから
甘えてくれるの、今だけですよ。
お父さん、ちょっと、お母さんにやきもち?かな(笑)

DSは、親が買いたくないといっていても
子供の友人関係で違ってきます。
友人の家で貸してもらって
やり方は覚えてくるし
大人がいくら規制しようとしても
なかなかたいへんでしょうね。

自分の家だけでしたら、
ソフトを与えるタイミングも、
遊ぶ時間も気をつけられますが
DSを外に持って出てしまうほうが大変でしょうね。
欲しがればすぐにソフトを与える家や
友人のソフトを「貸して」と言って
なかなか返してくれないとか、
皆のソフトが入り混じって
誰のかわからなくなったり。

5歳でしたら
まだまだ泣いても、何を言っても
親の穂が強いですから
せめて小学校入って
その時の友人関係を把握してからでも充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒にいられる時間を大切にしたいと思います。

DSは友人が持っていて面白いのは経験済みですが同年代の子供はまだ持っている子が少ないので。今しばらく我慢させようと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/10 19:56

5歳ならそんなものでは?


寝る前の読み聞かせとか、なにか儀式的なのを要求してくるのが多いです。この場合、お母さんに抱っこ、が寝る前の儀式になっているかもしれません。
うちの子はお友達の家に遊びにいき、二段ベットを見て羨ましがったので、一人で寝れるようになったら二段ベットを買う、と条件を出しましたら、すんなりと寝てくれました。ついでに5歳の次男も。そんなもんですね・・・。寝る事、お風呂、片付け、少しずつ親の手を離していくものだと思っています。寝るのがまだダメだったら、別の事で手を離してみればどうでしょうか。お風呂なんかはもう一人で入れますよ。

DSは年中さんでも持っている子はいます。あれは親も好きな人が多いですね。ゲームを買い与えるかどうかは、ご夫婦で決めた方がいいと思います。
ちなみにうちの小2の子は1年生の時にチラっと言いましたが、今は自転車と水泳が楽しいのでゲームはまったくやりませんし、言いません。

お友達が持ってきても見ているだけですね。
子供は興味があると後先考えずに「欲しい」「やりたい」と言うものなので、買わなかったから我慢させるものでは無いと思います。
上手に切り抜けたなあ、って感じじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒にいられる時間を大切にしたいと思います。

DSは友人が持っていて面白いのは経験済みですが同年代の子供はまだ持っている子が少ないので。今しばらく我慢させようと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/10 19:56

もうすぐ8歳の息子も同じでしたよ。

今は別に寝てますが
早起きすると甘えて一緒に寝たがります。
別に寝るようになったのは小学生になってからです。
周囲から母親と寝てるには恥ずかしいときづいたみたいです。
真っ暗が怖いなら小さなあかりから慣らしてみてはどうでしょうか?
DSですが小学生の姉が欲しがり5歳の時に共有という形で
一台購入しましたが取り合いになるのを見かねた祖父が
今年もう一台買ってくれました。
もともと外で遊ぶのが好きなので何時間もはまることは
なくすぐに飽きて外遊びをするのですが
困ったのが外に持ち出すこと。
最近のゲームは通信交換もできるので友達と遊びたいのも
わかるのですがなくしたら大変なので持ち出し禁止に
していますがこれが不満なようです。
ゲームは幼稚園児から持っている子もいるので
欲しがりますが小学生になってからでいいと思います。
親の管理が結構大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒にいられる時間を大切にしたいと思います。

DSは友人が持っていて面白いのは経験済みですが同年代の子供はまだ持っている子が少ないので。今しばらく我慢させようと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/10 19:57

>一人では寝ることが出来ず


自然に治ると思いますが最近の子供は昔と違ってきてますからむずかしいです。小6の息子はいまだに母親と風呂に入ります。風呂から出てきてもフルチン平気です。
私の子供の頃は小3くらいで親と風呂に入らなくなりましたが今の子たちは違うようですね。

>買い与えるべきか
これも難しい問題でうちでは中学生の姉はもっておらず小6の息子は持ってます。個人的にはもって欲しくないですがお年玉を貯めて自分で買ってました。DSに限らずゲームの子供に与える影響は大きいと思います。持ってないと子供同士で遊べないとかあるらしいですね。息子さんの友達の状況次第で考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒にいられる時間を大切にしたいと思います。

DSは状況次第ですね、一応我慢の方向で考えてます。ただ回答者様の
息子さんのように貯金をすることが出来て、自分で買うので在ればそれはそれで良いかなとも思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/10 19:46

一人で寝ることについてですがどこのお子さんでも同じです


大きくなると一人で寝ると言い出しますから気にせず好きにさせてあげてください。
DSについてもその年頃なら直ぐに飽きてくると思います
ゲーム機に気をつけないといけないのは小学校2,3年生からで
良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は一緒にいる時間を大切にしていきたいと思います

DSですがもうしばらく我慢させようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!