アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「親方日の丸」の正確な意味を教えて下さい。ウィキペディアで調べてみたのですが、下記によれば例えば「JT]とか「NTT」のような会社は親方日の丸にはあたらないのかと思います。また、三公社五現業に勤務している人も、あまり見かけない(あくまで私の周りでの話しですが)ことから、通常「親方日の丸」といえば、国家公務員(市役所勤務の方や学校の先生を含む)の方々を指すという理解でいいのでしょうか?それと、「親方日の丸」といえば、あまり良い意味ではないとコメントがありました。市役所勤務の方や学校の先生には使っては失礼にあたるということでしょうか?

(以下、引用)
国家公務員や三公社五現業のように、国家や公社が行う事業とそこで働く人間の態度を、危機意識が欠けているなどの批判的な意味で、「親方日の丸」、「親方日の丸株式会社」と呼ぶ事がある(親方は国家という意味)。

A 回答 (3件)

「三公社五現業」は日本国有鉄道・日本専売公社・日本電信電話公社の三公社と、国の関与が大きかった郵便・造幣・印刷・国有林野・アルコール専売の各事業をさしました。



三公社はすべて民営化されました。
五現業も国の直接関与は後退しています。

これらは、「公務員は仕事をしないので民間会社がよい」という理論、そして、それをマスメディアによって宣伝して誘導した「世論」がもたらしたものでしょう。

実際には、安い給料や過酷な労働環境に耐えて、「使命感」で仕事をしている公務員・公立教員は多いと思います。
けれども、「親方日の丸」には、それを否定する「怠け者」の語感があるように思います。
    • good
    • 4

要するに国営企業のことですが、転じて県や市町村がやっている企業も含まれます。

さらに転じて大企業で絶対つぶれない会社なども指すことがあります。
親方日の丸といえば、よい意味では「絶対安心できる」
悪い意味では、ちょっとくらいさぼったってかまやしないとかちょっとくらい損を出してもこたえやしないということになります。
    • good
    • 1

「三公社五現業」は、今ではあまり使われないことばだと思いますが、「三公社」とは、結局、JT、JR、NTTのことです。


個人的な意見になるかもしれませんが、私は、JT、JR、NTTのすべてが名実ともに「親方日の丸」だと思っています。「民」の機能がたくさん取り入れられていますが、実態は「官」と変わりありません。

「親方日の丸」ということばは、一般的に国の公官庁、三公社五現業、独立行政法人に使われるものです。「市役所勤務の方や(地方公立)学校の先生」は、国が親方ではありませんので、このことばを当てはめるのは正しいとはいえないでしょう。
ただし、「親方日の丸のような」「親方日の丸的」などと使うことは多いようです。

>市役所勤務の方や学校の先生には使っては失礼にあたるということでしょうか?

かなり失礼でしょう。面と向かって、医者に「ヤブ」、女性に「バ○タ」と言うようなものではないでしょうか。
ま、しかし、
「就職決まったの? えッ! 親方日の丸なの? よかったじゃない、おめでとう!」というような文脈の会話はよく聞くような気がします。
つまり、俗には嫉妬混じりの場合も多いということです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!