プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は大学一年生です。今、昔のおやつと今のおやつというタイトルでレポートを書いています。一応完成したかなと思ってさっきタイプしてみたところ、たったの一枚にしかならなかったのです。私はたくさん書いたつもりでいたのでショックです。一枚だけでもいいが、分量が少ない場合は評価されないと言われているので、なんとかして増やさなければなりません。19日に提出ですが、19日はテストもあるので明日の午前中に終わらせなければならず、とてもあせっています。こんな私にアドバイスをください!!またおやつ関連のサイトで役立ちそうなことがあれば教えてください!!そして昔と今のおやつについてどう思いますか??どんなことでもいいので、、よろしくお願いします!パニックになっている私を助けてください!!

A 回答 (6件)

昔は大きな箱やガラス容器にまとめて入ってて、お金を払うと薄紙みたいのにひとついれてくれたりしましたが、最近は全部ビニールで包装されていますね。


父親がアイスは昔保冷ボックスみたいなのにそのままつっこんであったと言ってました。今みたいに柔らかいのではなく、ジュースをおおきい型にいれてぼうをさして凍らせたようなものだったからできたんでしょうけど、お金払うとそこからいっぽんとって売ってくれたそうです(むきだしです)

最近のおかしは「駄菓子やさん」もなく、おまけつきでしかもひとつが高く、なんだか寂しいです。
そういえば昔はプリンも風邪の時しか買ってくれなかったような。
消費税もなかったから、100円だと100円買えましたよね。
今は税分考えないと、たまに小さな子供さんが「105円」の5円もってなかったりして、かわいそうです。

ソースせんべいとかおいしかったなー・・・
いまはチロルチョコもおおきいし、300円ぐらいないと買えないですよね。
昔は100円でかなり買えましたけど。
    • good
    • 3

私の子供の頃.


露天商の食品だけは食べさせてもらえませんでした。さて.なぜでしょう。
氷菓子は食べさせてもらえませんでした。さてなぜでしょう。

この2つの理由が分かれば.すぐに5-10枚は架けます。
    • good
    • 4

今晩は。

ついさっきまで仕事をしていて、もう頭が死につつありますので、一言だけヒントを出しておきましょう。
 昔のおやつです(この言葉自体は江戸期のものなのでちょっと時代的には矛盾が有りますが)が、ここに「水菓子」など入れてみると、先生がおや!と思うかも。さすがにこの言葉も今では日常で使う人はいないでしょうね。
 あ、念のために書いておきますが、水菓子は水羊羹みたいな水気の多い菓子のこと、ではありません。もしそんなことを書いたら、逆に評価が下がる可能性大です。
    • good
    • 2

参考になるかわかりませんがうちの7?才の姑が子供の頃食べていたおやつに小さい里芋を皮のままゆでて食べる時に皮をむいて食べるというのがあったそうです。


その他には紙芝居屋がくれた飴とかおいしかったといってました。
小麦粉にきゃべつと卵とその他をいれた物をフライパンで焼くというのもありました。(ようはホットケーキみたいなもの。)
その上にソースやシーチキンをかけて食べるんです。
駄菓子やのお菓子とかよく食べたと言ってました。
今とはお菓子がぜんぜん違いますね。
    • good
    • 2

こんにちは。


レポート大変ですね。
私も”昔のおやつ”とか”おやつの今昔”で検索してみましたが、小学生のレポートが多かったです。
一度見てみてはどうでしょうか?
昔のおやつは身体や歯にいいものが多いような気がします。
よく噛んで食べないといけないもの(干し芋等)が多いのではないでしょうか。

あまりお役に立てませんでしたが・・・頑張ってくださいっ!!
    • good
    • 1

 おやつは「八つ時」(今の2時頃)に出されたので、そう呼ばれるようになったということは書かれましたか?



 昔のおやつにどんな物があったのかは書かれましたか?

 また、「昔のおやつ」「今のおやつ」で検索しますといろいろあります。「昔のおやつ」で検索すると小学生のレポートも沢山あるのですが、馬鹿に出来ない内容だと思いました。

この回答への補足

piro0331さんの回答中の質問の答えです。おやつは八つ時に出されたためそう呼ばれるようになったことと、昔のおやつにどんなものがあったかは書きました。自分のレポートは深く掘り下げていない薄い内容で、起承転結の承と転をはっきり区別できていないと思い、転にしていた部分を承とし、転は今から食品添加物について調べ、うまくつながればいいなと思っています。食品添加物についていい情報や意見があれば教えてください!ちなみに私のレポートのだいたいの構成は、起→おやつとは私たちと密接に関わり、生活していくうえで切り離せないものである。承→古代から現代までのお菓子の歴史を本から参照し述べた後、昔はこんなお菓子があり、こんな共通点がある、今はこんなお菓子があってこう発展してきた。転→今問題になっている食品添加物について。結→まとめ わかりにくくてすみません。。とりあえず今からインターネットで調べてみます!

補足日時:2002/07/17 18:34
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!