dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、面接の際に指定された書類(履歴書・健康診断書・卒業見込み証明書・成績証明書)を提出した際、成績について「○○の授業には「可」がついてるけど、これは?」と質問されました。
私はそのような質問がされると予想できなかったので、もの凄くあわあわ言いながら言い訳していました(何を言ったのかすら、もう覚えていません…orz)
成績に「可」があり、それに対して質問された場合は、どう答えればよかったのでしょうか?就職活動専門サイトなどに行っても記載されていなかったので、ここで質問させて頂きました。

二点目は、現在の就職活動についてです。
もう7月も下旬だというのに、まだ1社も決まっていません。
周りの友達はみんな決まって、私だけが決まっていない状況に大変肩身が狭く、また心がすさんで友達が憎くなっている今の自分が嫌いでどうにかしたい気持ちでいっぱいです。
内定が決まっている友達ばかりで、こんなことは相談できないので、ここに質問させて頂きました。

A 回答 (2件)

 みんながみんな「優」ばかり取っている訳ではありません。

私なんか、自慢ではありませんが、大学4年間の成績は「良」がメインで、「優」と「可」がほぼ同数ありましたよ。
 面接時のノウハウの中に成績に関する記述がないのは、通常、成績の中身について聞かれることが珍しいケースだからではないでしょうか?
 「可」でも単位が取れたことには変わりないんだし、今更「優」に化けることはないんだし、気にしないことです。
 聞かれたら、「勉強不足でした。後悔しています。」って明るくかわしましょう。「可」が多くて選考から落ちることは、まず、ありません。
 その他、自己PRや志望動機などは上手く話せましたか? もしかして、話題に詰まって成績に行ってしまったなんてことはありませんか?

 まだ内定をもらっていないということですが、自己PR不足ではありませんか?
 何社エントリーして、何社受けましたか?
 多ければいいというものでもありませんが、「売り手市場」とか「追い風」とかいった「幻想」に気を許さないでください。確かに企業側は沢山採用したいのですが、決して採用基準を下げることはありません。
 就活ノートをもう一度開き、落ちた会社の選考を思い出して、なぜ上手くいかなかったのかを点検してみましょう。そして、自己PRを作り直してみましょう。
 あとは、面接で質問されたことにしっかり答えられるよう、引き出しを沢山用意しておきましょう。
 今のあなたは、きっと落ち込んでて表情が暗いと思います。笑顔を取り戻してください。
 内定が早くなっている反面、辞退者も多くなっています。まだまだこれから沢山のチャンスがあります。
 この夏休みは、再点検と自己PR作成、リフレッシュ、そして情報収集と忙しいですよ。
 夏バテしないで頑張ってください!!
    • good
    • 0

一点目に関しては、正直に答えればいいのではないでしょうか?


やっぱり自分の成績に関しては、思い当たる節があるでしょうからそれを答えればいいと思います。
たしかに、「可」というのはあまり褒められたものではないので、できるだけ不利にならないようにフォローしながら答える必要はあると思います。

>就職活動専門サイトなどに行っても記載されていなかったので
というくだりが気になりました。
少し厳しいことを申し上げますが、就職活動専門サイトのアドバイスというか、マニュアルに頼ってはいませんか?
就職サイトや就職本に書いてあることは、あくまでも基本です。
それをいかに現実の場面に、自分の場合に応用していくかが勝負です。
だから、基本は何でも正直に答えるのが一番です。

質問の二点目は、「現在の就職活動に関するアドバイス」ではなくて、「すさんでいる今の自分をどうするか」でいいのでしょうか?
もし後者ならば、それは耐えるしかありません。
自分の就職活動の何がまずいのか、どうすれば好転するのか、友達や学校の就職課などに相談して、すこしでも良くしていくしかありません。
好きな映画をみたり、思い切って一日遊んで気分転換をしたりするしかありません。

夏採用や秋採用はこれからですよ。
検討をお祈りしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!