アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夏休みに入り、個人面談がありました。整理が上手くない、提出物を忘れる、記録が丁寧に出来ない、、、など、家でもよく分かっていることをあらためて指摘されました。本人の性質などは温厚で良いと思っていますが、細かなことができていないと私も心配していました。思えば、ずっと働いてきまして、息子の下には幼い兄弟もおり、年齢にあった対応を十分にしてこれなかったと今になり反省しています。あまりに子育てを否定してしまうと、息子を否定してしまうようにも思えて、そうは考えないように、、と思いますが、本音はもう一度、子育てをしなおしたい気持ちです。整理が出来ないとか、だらしないとか、そういうのは今からでも直すことが出来ますか。将棋をずっと続けていて、その教室の先生には、今のままで十分、なんていってくれるのですが、学校生活ともなるとそうもいかないのが現実のようです。

A 回答 (4件)

教師との面談でそれほど考えることはありません。


教師は生徒が
「整理が上手くない、提出物を忘れる、記録が丁寧に出来ない」
ということがなくて、全員がきちんとしていれば生徒管理が楽です。

今までどおり、のびのびとおおらかに細かいことは
言わずに子育てしましょう。

というのは、私がそれです。
今でもダメです。
でもちゃんと仕事も家事もしています。

いつのまにか、私の部屋は乱雑になります。
夫の部屋はいつもきちんとしています。
とほほほ。。。です。
私は思い立った時に、わ~~~~と整頓します。

将棋を続けているとは、素敵です。
今のままで充分です。
子育てに自信を持ちましょう。
整理整頓が出来ても何にも特技がない子供もします。

基本的な子育ては6歳までです。
今から修正しようとすると、小言のうるさいお母さんに
なってしまいます。

ただ、子供部屋は自分で管理させましょう。
散らかって足の踏み場もなくても、本人の責任です。
    • good
    • 0

No.2の方の回答に同感です。



具体的に「こうやって整理しよう」と提案するのは良いと思います。
けれども、細かいことを気にするあまり、本人の本来持っていた輝きを見失うことがないように、くれぐれも御注意下さい。

自信を失うことは、整理整頓ができないことよりも何百倍もやっかいなことなのです。
    • good
    • 0

そのせいで子供が苦しむことがあるかも知れないので一応。


 
注意欠陥障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F% …
 
ここで聞いても程度はわかりませんし、自分が平気だからって他の誰かも平気とは限りませんしね。
    • good
    • 0

学校行事などで他の保護者と雑談するとわかりますが、こと中学生男子は(親にとっては残念ながら)それが当たり前です。



息子の場合、担任が“クリアファイル対策”を施しました。生徒名を書いた色つきのクリアファイルを全員に配り、学校からの配布物はすべてそれに入れて生徒に渡し、家庭からの提出物もすべてそれに入れて持たせるというものです。教職員の間では賛否両論あったようですが、中学を卒業した今、自主的にクリアファイルを持参していて、忘れ物は皆無に等しいです。親はもちろん「ファイル見せて」と毎日確認すべきですが、「お手紙ない?」と言うよりも、実は遥かに合理的なのが、やってみるとわかります。

いわゆる宿題を忘れるということであれば、親がある程度、担当教諭に探りを入れるのも有効です。中2にもなれば内申に響きますので、先生も丁寧に教えてくださいます。また、学校に要望して、大きな休みの前や定期テストの直前には、全員配布用の、提出物一覧を作ってもらうといいでしょう。

記録が丁寧にできないのは、記録し慣れていないのだと思います。今の小学校って、あまりそういうのを熱心に正してくれません。息子は不登校経験があり1年ほどまったく文字を書かなかった時期がありましたが、それでも受験を控えて一気に書くのが上手になりました(まあ、本人なりにですが)。親に買ってきてほしいオカズでも何でもいいので、家庭でも、こまめにメモをとる習慣をつけさせると少し有効です。

こうしたことが(紆余曲折を経て)できてくると、自ずと整理もある程度は上手になります。あまりにも部屋や机がぐちゃぐちゃな場合は、本人もどこから手を付けていいのかわからなくなっているでしょうから、親が一度リセットする意味で、片付けてしまうのもいいかもしれません。

中学のうちは、親が手出しをできるので、わりと対策のうち用があります。逆に言えば、案外とまだまだ子供。親がある程度手出しをしないと、変わりにくいです。男の子って、わりと繊細なので、叱るというよりは寄り添う感じで。子育てし「直す」のではなく、今は今なりの子育ての時期なんだと思いますよ。面談は「いい刺激になった」くらいに思っていればいいんじゃないでしょうか。反省をこめて、ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!