プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。現在、4歳と0歳の二人をもつ父親です。共働きです。
質問の表題にあるのですが、何歳までが子育てに手がかかるものでしょうか。

質問の背景には、自分の仕事をもっと頑張りたいと思う一方で、子育てにも時間を取りたいと思い、その両立に苦戦しています。上の子がいやいや気で疲れています。手がかかるため、現在、子育てに比重を置きすぎて仕事にうまく労力(時間、気力)を避けていません。
あと何年の辛抱、とゴールが見えていれば頑張れる気がするので、質問させていただいております。

もちろん、教科書通りの回答としては、たぶん子育てに終わりはないですとか、子供が成人するまでとかいう回答だと思うのですが、私が知りたいのは、自分(ママパパ)の時間が増えるのはいつかという質問です。
例えば、中学になれば学校(部活など)に居場所を感じて親の手から離れ、
もはや親の仕事は、学費を稼ぐことがメインになり、
時間や気力は家庭より仕事に比重を置ける(つまり、自分の時間が増える)ようになると思うのですが、おおむねあってますか。

ちなみに、都内に住んでいるとこの質問に際して、受験というイベントを必然的に考えざる得ないと思うのですが、受験に関しては中学受験を考えています。中学受験は親の受験の側面もあるため、やはりよい中学に入れるところまで親は頑張り、中学進学後は、子供と距離が離れて親は稼ぐ役割に徹するというイメージでいます。

ここまで書いて、子育てが嫌なのか、義務だと思っているのか、とそもそもの批判を受けそうですが、
正直に答えると、複雑な心境で、親に孫をみせる瞬間や家族旅行にいったときに幸せを感じる(涙が出るほどの幸せを感じる)ときもありますが、日々の現実的な生活(仕事と育児の両立)ではやはり子育てに関してネガティブな感情が襲ってくる次第です。

宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • すみません、誤って回答者を30代男性に絞ってしまいました。(自分は30代男性です、)
    幅広い意見をお待ちしております。
    むしろ、経験者からの意見をお待ちしております。

      補足日時:2021/12/26 14:30

A 回答 (6件)

質問者に気持ちはわかるよ。



仕事と子育てでは能力や気力の使い方が全く違うというのかな。
両立させることで、仕事と育児の切り替えのストレスが大きい。
どちらかというと男脳だとうまく切り替えできない。
女性の脳の方がこういう切り替えはうまいみたい。
男でうまく切り替えができている人の方がやっぱり少ないよ。


こういうコラム記事があるよ。

子育てが一段落するのはいから?
https://ure.pia.co.jp/articles/-/71905

子育てについて、ひとつの”一段落”というのは、小学校入学から高学年くらいという意見が多いみたいだね。

当方は2歳差の2児の父だけど、最初に”一段落”と感じたのは下の子の夜泣きがなくなった時期かなぁ。
3歳頃かな。
上の子の夜泣きが落ち着いた頃には下の子の夜泣きが始まってたから、慢性的な寝不足が2~3年続いたかな。
夜起こされずに眠れるようになるのは体力や精神的な負荷の軽減が大きかった。

その次の”一段落”は小学校入学。
幼稚園や保育園時代は親参加のイベントなども多いし、まだ目が離せないところがあるからね。
小学校へ上がるとその辺はラクになる。
ただし、共稼ぎで保育園に入れて延長保育までやっていた家庭では、小学校低学年の頃は夜まで預かってもらえる場所の確保で苦労するかもしれない。
確保できなければ、父母のどちらかが仕事を早めに切り上げて帰宅するようになるので、保育園時代よりも仕事時間の配分が大変かも。

小学校高学年になるとある程度手が離れるので、子育てに使う時間も減ってくる。
この時期に”一段落”と感じる人も多いと思う。
ただ、児童心理としては親とまだ一緒に過ごしたい時期だしそれが親子関係の構築に必要な時期でもあるので、手が離せるとしてもまだ一緒に過ごす時間を費やした方がいい。
この時期くらいからクラスでの人間関係に苦労する場合もあるので、それを見逃してしまうと大きな傷跡になることもあるしね。


父母の時間の確保の方法のひとつとして。
習い事をさせることで、そこに預けている間はフリーになるよ。
ただ、送迎時間の制約が出るので、習い事も一長一短。


蛇足ながら。
仕事や育児にもっと時間を取りたいという考え方はあまりお勧めじゃないよ。
気持ちはすごくわかるんだけどね。
時間は有限、増やせない。
それだけで歯がゆくなってストレスになる。
それに時間を多くかければいいということもない。
使う時間は今までと同じ時間でも、密度を濃くしたり有意義に使うことを意識するといいのでは。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
確かに、男脳なので、子育てと仕事の気持ちの切り替えがうまくできないです。特に、日中仕事、夕方子育て(お迎えやお風呂夕食)、夜また仕事というように一日に何回か切り替えなくてはいけないため、苦労しています。
いただいたリンクについても読まさせていただきました。
3歳、小学校入学と段階的に節目、ひと段落が来るということも参考になりました。数年くらいであれば、なんとか頑張れる気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/27 16:19

20代になった3人の息子を持つ母親です。

我が家は、3歳がひとつの区切りでした。

年齢に応じた大変さはあれど、大人と対等にお話ができるようになる3歳過ぎに、大変さが一気に減った記憶があります。

質問者さんの上のお子さんは4歳とのこと、個人差があるとは思いますが、イヤイヤ期はそろそろ落ち着いてくる頃では…

大変なのは、下の0歳児ちゃんに手がかかることで、上の子のやきもちが重なっているからかも知れません。ひとりっ子なら、3歳も過ぎれば大人と同じように話が通じますし、聞きわけもできるようになる子が多いと思います。

勿論以上は、定型発達の子どもの場合に限ります。
質問者さんのお子さんが2人とも定型発達であれば、下の子が3歳になればかなり楽になるのではないでしょうか。

共働きで、こんなに子育てに熱心な父親…とてもうらやましいです。
うちは共働きでほぼ私のワンオペでした。どうかあと数年の辛抱と頑張ってください。

頑張った分、子ども達は親を慕ってくれますよ。それがご褒美です。応援してます!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。ワンオペで子育てを成し遂げた方からのアドバイス、大変助かりました。
いま、上の子の心境が、下の子が生まれたことにより不安定で、より一層最近は上の子の扱いが難しいです。下の子が3歳になるまで、3年をまずは目標に頑張らせていただきます。

お礼日時:2021/12/27 16:06

それぞれの子供の性格でも変わります。


通っている幼稚園や学校によっても変わります。
ずっと大変な人も居るし、そんなでもない人も居る。
それぞれ…としかいえない。

我が家に関しては、幼少期は、比較的楽な育児でしたが、年齢と共に、大変でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。年齢相応の大変さがあるのですね。
日々の子育てがんばります。

お礼日時:2021/12/27 16:09

子供三人、一番下は9歳です。



「大変」というなら、時期によって異なる大変さがあるものの、やはり「親が居なければ、子供の生活が全く成り立たない幼児期」ですね。
 小学生に上がると、一応手が離れるので、ほっと一息つけるようになります。

中学になると「大変さ」が変わって経済的な負担や心労が多くなりますが、子どもに割く時間自体は幼児期に比べて半分以下、親が判断しなければならない物事も比べ物にならないほど減りますので、大変とはいえないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに今は、子供が小さいので常に子供を親が見ていないといけないので、時間を取られているイメージですが、小学校になるとひと段落するのですね。
あと6年というのは長いですが、一日一日、積み上げていきます。

お礼日時:2021/12/27 16:11

4歳とゼロ歳1番良い時期。


可愛いですね。難しくなるのは中学生あたりかなー親から離れてゆこうとする子供にウザい親でした。あとは本人に任せましたね。さっさと大人になってゆきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、言われてみれば、今がかわいくて一番いい時期なのかもしれません。
日々に追われていると、そのことにも気が付きませんでした。
子供が小学校や中学校に上がるまで、あと10年くらいは頑張りたいと思いました。

お礼日時:2021/12/27 16:13

16歳と10歳の子持ちだ。


今となっては幼児に戻って欲しいと思うことさえある。
小学校に上がるとPTA問題が浮上する。
中学に進むと交友関係が気になる。
高校に進むと進路と懐具合が気になる。

純粋に育児を楽しめるのは今だよ。
一日一日を大切にしなされ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、いまはしんどいのですが、10年後くらいになれば、幼児に戻ってほしいという心境になるのかもしれません。そうすると、実は今が一番、充実しているのかもしれません。
はい、一日一日を大切にして、絵本読みなど継続して行います。

お礼日時:2021/12/27 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!