アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもが「ごちそうさま」をした後に、弟が残したおかずを食べようとしました。
すると、同居の義理父が「ごちそうさましたら食べるな」と怒鳴りました。私が食べてもよいと子どもに伝えると、「ごちそうさまの意味もわからんのか 」「しつけが甘い」「注意や叱り方がなってない」と私も怒鳴られました。

ちなみに、こどもは6歳の年長です。以前にもごちそうさまのあとにお腹が空いたと言われて、おにぎりを渡したら怒鳴られました。
食べ終わったら、何もないよと伝えてはいますが今回は弟が残したおかずを食べるのはいいかなと思い食べさせました。

子育てやしつけ、家事などを否定され、私は考え方が低い位置にあるらしく注意したから、今後は上の位置に行けるよう直せと言われました。

ごちそうさましたけど、また食べたがるのはそんなにいけないことでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 義理父は食べ終わりの挨拶をしたのに、また食べるのは四六時中食べさせてるのと同じでおかしいとのことでした。私が義理父も食後にぱんやお菓子を食べていると伝えると、おやつと食事は別物と言われました。今回、子どもが食べたのがおかずだったので「食べるな」と言ったそうです。
    早い回答ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/15 22:31
  • 食事の時のいただきますは朝昼晩の3回なので、以前に昼にいただきますを2回したら(おかわりか何かで)、「もう、3回したから夜はないよ」みたいに言われていました。冗談でも聞いていて気分が悪かったです。
    普段は子どもと遊んでいたりしますが、今回は「こんな生活いつまで続くんや」とイライラしてました。

    今後、きちんと食べてあとから欲しがらないように伝えます。気にせず子どもが怒鳴られたら守りたいと思います。

    回答ありがとうございました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/15 22:38

A 回答 (10件)

#9です。

お礼ありがとうございます。

>100正しいというのは気持ち的にすんなり受け入れ難いですが、理解はできます

質問者様が主張しているのは「気持ち」ですよね。確かに怒鳴る義父はよろしくないですが、男性の考え方はすべて『ロジック』であることは理解されておく方がよいと思います。

義父も私が書いたような内容をロジックとして「正しい」と思っているから、強く主張するし、それが結果的に怒鳴るという形で表れているわけで、これを「感情・気持ち」で受け止めたり整理しようとしても溝が深まるだけです。

夫なら「妻の気持ちを理解せよ」という交渉の仕方もあると思いますが、義父さんに「気持ちを忖度してくれ」というのは難しいのではないでしょうか。

また、6歳のお子さんが男女どちらなのか分かりませんが、弟さんは男の子ですよね。

男の子もわりと「ロジック」で考えますので、特に中学生ぐらいの反抗期になると母親の「気持ち」と、自分の「ロジック」がかみ合わなくて対立することが多々あります。

子育ては大変だと思いますが、男はロジック、という点は押さえておく方が上手く交渉につながると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

私の気持ちもくみ取ってくださりありがとうございました。

性格上、言われたら言い返してしまうので火に油を注いだなーと思います。
義理父に「私はお父さんと違うから感じ方や考え方が違います」とか言ったら「御託を並べるな!」と怒鳴られました。

ごちそうさま論争もそうですが、しつけも家事もできない低い位置にいる奴と言われたのが頭にきたのだと思います。7人分のご飯を毎日作っているのに!毎日主菜、副菜2品を作る大変さを知らんのに文句あるなら食べるなーと心で叫んでました。

6歳児も男の子です。
今後の対策も下さりありがとうございました。

お礼日時:2023/10/18 21:02

アラフィフ、子ども3人います。

一番下は小学生です。

義父さんの考え方は理解できます。質問者様の考え方も分からないでもないですが、原則的には義父さんが正しいです。

で、なぜ義父さんが正しいのか、誰も回答してないので、説明します。

人間は「マナー・礼儀」というものがあります。日本人は御飯の前に「いただきます」、食べ終わった後に「ごちそうさま」と言って終わります。

マナー・礼儀の本質はどこにあるのか?というと実は「動物とは違う」という所にあります。もう少し正しく書くと「動物のように野蛮な連中とは違い、私たちは文明人である」ということを証明するのがマナー・礼儀なのです。

だから、世界中どこでも「マナー」はあります。日本でマナーというか「礼儀」が確立し広く普及したのは戦国時代だと言われています。
 つまり《お互いに相手を認めず、殺し合うような世界》だった時代に【お互いを認め、信頼を築くための作法】として発展したのが礼儀なのです。

このような考え方はどこでも同じ、だからマナー・礼儀には世界中どこでも「動物と違う、野蛮人と違う、文明人であること」が作法の基本になっています。

たとえば
・おいてある茶碗に口を持って行って食べない
(諸外国では、食器を持ち上げない)

→動物(&野蛮人)は食器というものが分からず、食器だろうが地面だろうが、口を食べ物に近づけて食べる

・手で食べない。箸やフォークを使う
→動物というか猿(&野蛮人)は手づかみで食べる
(手で食べる地域の文明人は、右手しか使わないというマナーがあります)

・相手を認め礼を尽くす
→動物(&野蛮人)は《本能のままに、食べたいときに食べ、寝たいときに寝る、〇したいときにコ〇ス》という行動しかせず《相手を同じ人間として認める》こともないし、もちろん礼儀を尽くすこともありません。


などがあります。

たとえ形が人間であっても、本能のままに行動する相手とは話し合いも歩み寄りもなにもないわけで、まさに「動物」なのです。

では「人間として相手に認めてもらうにはどうしたらいいのか?」
これが礼儀やマナーの根幹です。

「ごちそうさまをしたら、食べてはいけない」も同じで、動物(&野蛮人)は《本能のままに、食べたいときに食べ、寝たいときに寝る》わけで、逆に文明人は「食べる時間に食べ、寝る時間に寝て、自分を律し、相手を尊重できる」ということを常に証明していく必要があるのです。

だから、義父さんのいう「ごちそうさまをしたら、食べてはいけない」というのは全く正しく「ごちそうさま」という食事の切れ目を守れないのは人間として困るし、6歳ならそれができてもよいわけです。

義父さんの言うことは100%正しい、です。
そして、このような礼儀・マナーは他の国の人にもちゃんと伝わるのが怖い所なのです。もし質問者様が子供に国際化を求めるなら、言語よりもこういうノンバーバル・コミュニケーションスキルのほうが重要だったりします。


ただ、そうは言っても6歳「まだ子供」という考え方もあり、これからちゃんとマナーや礼儀を教えていけばいい、という考え方もあります。

ならば、私は子供に「お腹いっぱいになった?ごちそうさましてもいい?」と親が聞くのが良いと思います。子供といえども「自分の判断で自分を律する」ということは教えるべきだと思います。

義父さんも怒鳴るのはよろしくないですね。「お父様、私は子供を《人間》として教育するつもりなので、怒鳴るのは子供の教育によろしくないです」と話してみるのもよいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

「ごちそうさま」の後に食べるなというより、ごちそうさまはご飯を食べ終わりましたの挨拶なので区切りを付けることを伝えていきたいです。
怒鳴るの×と伝えたら、ものの善し悪しも子どもに教えられない、しつけもできない低い位置いると言われました。

100正しいというのは気持ち的にすんなり受け入れ難いですが、理解はできます。分かりやすい丁寧に説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2023/10/17 21:58

>子どもが「ごちそうさま」をした後に、弟が残したおかずを食べようとしました。


最初の一行で重要な情報が完全に抜けています。

もしこの文章通りなら、しつけがなっていませんね。
ごちそうさまをした後に「食べるな」とは言いませんが、残したおかずを「食べていい?」と許可を得た後に「いただきます」でしょう。

また量については、親が適切と思う量をあげているわけですよね。
それ以上となると「食べ過ぎ」です。
食い意地を張って食べるのか、もったいない精神で食べるのかでも、印象がだいぶ違ってきます。

場合によっては怒られて当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

食べる許可は取っていましたが、いただきますは言っていませんでした。好きなおかずだったので欲しくなったのかな位の意識でした。
怒られるのは当たり前でも、怒鳴らなくても伝わるとは思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/16 18:48

確かにね。


爺さんの言う事も一理あると思いますよ。
普段
「ご馳走様」といった後はお子様はどうしているのですか?
自分だけさっさと食べ終わって
ひとりだけ先に「ご馳走様」してしまうのかしら。
せめて 弟君が食べ終わるまでは
静かに その場にいるようにしていれば
弟君が残したものを
すんなり食べられるようになると思います。
実際 
「さっさと食べてその場を離れる」
という事がマンネリしてお子様の中の常識になってしまうと
学校生活になってから 少し窮屈な思いをするような気がしてなりません。
家族内であっても
お子様にとっては ある意味 団体行動の訓練の場所でもあると思うので
ぼつぼつ そういう躾を考えても良いと思います。
であれば
じいさまにうるさいこと言われずに済むと思いますし
お子様も 遠慮なく 食べられるでしょ?
それと
多分 この家の主は俺様だぞって思っているような爺さんじゃないですか?だとしたら
めんどくさくても 聞いてあげたらいいんですよ。(質問形式)
こどもが言えるなら一番いいんだけど。
「お爺ちゃん。弟君が残しちゃって。ママが折角みんなの為に作ったものを
残しちゃったらもったいないから
おじいちゃん食べる?
食べないなら僕食べちゃっていいですか?」って
爺さんなんて言うだろうね。
頑固爺の場合は 案外 手玉に乗っけやすいんですよね。
反論して嫌な思いするより 持ち上げて転がしてあげれたらいいのにね。
けじめをつける為に 断固やらせないという方針も
ある意味必要な事だと思いますから。
おやつは別物というなら
一旦下げて 別の皿に入れなおして
おやつとして その時間に出して食べさせてもいいですし。
言い合いしても負けるなら
知恵を働かせて対抗していくしかないですよね。
今どき
同居なんて。。。
素敵な主様だよね。
悲しい事辛いこと沢山あるだろうけど
それ乗り越えたら 絶対に自分の居場所確立して
いつか逆転するからね。
きっと お子様も思いやりある
しっかりしたお子様に成長されておられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

子どもに怒鳴ったのが腹立だしく、義理父にイラッとしていました。優しい言葉のコメントに救われた気がします。ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2023/10/17 20:07

こんばんは



「子供の躾は親がするので、口を出さないで下さい。」とビシッと言う。できたら、義母・旦那がいるところで。旦那には事前に説明して了解を取っておく。

また、いつまでも口出しするのなら別居する。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

一度、伝えたことありますが‥お前らだけで育ててると思うなよと言われました。確かになとは思いましたが、なんせ怒鳴りながら言うので困ります。
同居頑張ります。

お礼日時:2023/10/16 18:01

屁理屈なんですよチョコ爺さん


自分の都合のいい解釈して
いわゆる自己中なので
まともに相手するだけ時間の無駄なんですよ
あなたもですが子供にも
余計なストレスをかけないようにと
思います
チョコ爺さんどっか遠くに住む予定は無いんですかね
同居してるとアタオカの爺さんにずっと付き合わされて
変になりそうですよね
自分そういう変態頑固爺さんめちゃくちゃ嫌いなので
500円くらい出したら誰か引き取ってくれないかな?とか思ってしまいます
でもお金それ以上は出したくないですw
たぶん質問者さんもチョコ爺さん嫌いなんだろうなと思いました
勝手に溶ければいいのにねww
    • good
    • 0

ごちそうさまは生産者や生き物に対しての感謝の意なので


ギリチョコみたいな老害がそう言うなら
また、頂きます。を
してから食べさせてあげてください
ギリチョコ老害の脳みそはチョコ同様溶けてますから
気にしなくていいと思います
あまりにも怒鳴るなら警察に連絡してもいいかなと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私が貴女なら、ぢいさんをどやしつけますわ。


台詞は「親でもない者が要らん事を言わんでいい。
文句があるなら出てけ!!」ですわ。
幼子の心が怯え、傷付くような暴言を吐かせては
なりませんわ。
大体、何様のつもりで人に上やら下やら言うのか
理解出来ませんわ。
多分、ぢいさんは自分が親から十分な愛情と躾を
受けていないから心が捻じ曲がっているんですわ。
ホントですわ(激怒)!!
「子どもがご馳走さまの後に食べる」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

注意したり諭す分にはいいのですが、怒鳴らなくてもいいのになーと思ってました。怒鳴られて子どもはないていました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/16 17:57

いけないことではないと思います。


夜食ってありますしね。

お義父さんがどういう意味で叱ったのかわからないのですが、そこを明らかにはできないのでしょうか?意味が分からず怒られるということは人間関係が悪化すると思いますし、子供を叱るときには理由を述べて理解させて叱らないと意味がないと思っています。

私にはそういう叱り方をしている方が低い位置の考えの人間に思えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私に対する不満もあったのだと思います。私は娘ではなく嫁なので、口喧嘩みたいになると腹立だしいのだと思います。
回答を読んで、少し客観的になれました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/16 04:50

ご馳走さまの後にもうちょっと食べることもありますし、別腹もありますし、特に怒るようなことではないと思います…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早い返信ありがとうございます。共感ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/15 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A