dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共働きです。
夫は平均的収入のサラリーマンです。
勤務は昼1時から夜10半と、ちょっと変わっています。(病院関係)

夫はまったく家事を手伝いません。午前中は毎日家にいるのにも関わらず、何もしません。家にいて散らかすだけです。
食べたら食べっぱなし、ポテトチップスのからの袋も床に置いたまま、鼻かんだティッシュもその辺に放置・・・・
結婚10年ですが、何度私が注意しても治りません。
お金にもルーズで、勝手に車をローン契約したりするので、そのことでも口論が絶えません。
また、子供二人も片付けないタイプです。
お菓子の食べかすや袋、包み紙当をリビングの床に放置。散らかしまくりです・・・
夫も子供も、散らかっていても気にならない、あるいは散らかっているほうが落ち着くというタイプみたいです。
私は逆に、散らかっているとイライラしてしまうタイプです。
リビングの真ん中、床に物が放置されていたり、ゴミをゴミ箱に入れることさえせず、その辺にゴミが放ってあるのを見ると、私はどうしてもイライラしてしまいます。
夫と子供に、「食べた食器は運びなさい」
「リビングにおもちゃや学校の道具を散らかしっぱなしにするのはやめなさい」とよく注意しています。
私は以外にガマン強いほうで、子供や夫が散らかしっぱなしでも、2日くらいはふつうに「片付けなさいよ」と言って片付けるのを待ちます。でも、3日目になってもまだリビングの床にいろいろな物が放置されているのを見ると、さすがに堪忍袋の緒が切れて、ヒステリックに怒ってしまいます。
ゴミ袋に入れて捨てたこともありますが、皆、ゴミ袋をあさって淡々と取り戻しています。効果なしです。
私はどちらかというと人に注意したり怒ったりするのが嫌いな、穏やかな性格(自分で言うのもなんですが)なので、散らかっている状況だけでもストレスなのに、怒ってしまう自分に自己嫌悪を感じるという、二重のストレスを感じてしまい、とてもしんどいです。

こんな毎日と、怒ってしまう自分がとてもイヤで大変疲れます。
以前は、あまりに片付けない家族に代わって、私が皆が散らかした分を仕方なく、全部片付けていました。
でも仕事から帰ってきて夫と子供たちの散らかしたものをいちいち片付けて回っていたらキリがありません。
疲れていてもゆっくり休めない状態になってしまい体調を崩してしまったので、夫と子供には自分で散らかしたものは自分で片付けてもらいたいのです。

時々こんな家族から逃げ出したくなることさえあります。
なんで私ばかり家事しなければいけないのか、私は家政婦か、奴隷なのかと悲しくなります。
(実際逃げたこともあります。アパートを借りてしばらく別居しました。子供が家にいる時間は一緒にいましたが、夜だけ、子供が寝てから、キチンと片付いている自分ひとりのアパートに行き一人で寝て朝子供が起きる前に戻っていました。気分的にもとても落ち着きリラックスできました。そのときは夫も子供も多少片付けるようになりましたが、アパートを解約して家に戻ってからは以前のひどい状態にすぐに逆戻りしました。その時子供が私達夫婦のことを心配してとても可哀想だったし、別居の家賃分ももったいないのでもう別居はせずどうにか解決策を探している状態です)

言ってもムダなので、主人は罰金性にしようかと思っています。
ビール缶片付けない 1回10円
食べた食器片付けない 1回10円にしようと考えています。

主人は大人だしそれでいいにしても、子供から罰金を取るのはちょっと・・・と思います。
子供はどうしたら片付けるようになりますか?
自分の学習机はそれぞれ持っており、おもちゃや学用品を片付けるボックスや棚も十分あります。
でもリビングにいろいろ持ってきて散らかしっぱなしです。

そんなにキレイでなくてもいいから、とりあえず物やゴミを床に放置したままにするのだけでもやめて欲しいです。
こんな夫と子供ですが、どうしたら片付けられるようになるか、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
また、片付けられないのが性格でもし治らないものなら、諦めるしかないのなら、私はこういう家族にどう接していけばいいのか、心の持ち方をアドバイスしてくださるのでもけっこうです。

長文を読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (9件)

当方、30代OLです。


独身なので見当違いの回答でしたら、申し訳ありません。

いかがでしょう。ご主人様とお子様をプロにみっちりと指導を受けてもらうのです。
料金が気になるかもしれませんが、質問者様の体調が第一です。
ご参考になさってください。

○プロが訪問「お片づけレッスン」?
http://allabout.co.jp/gm/gc/385120/
    • good
    • 2

全て、何も言わずにいきなり、破壊して、捨ててしまえばいいと思います。


ゴミでも大事な物でも散らかってる物は全て。
捨てられると思えば少しは片付けるのではないでしょうか。もし学習しなくても、最悪だんだんと散らかせる物が減って行くと思います。

あ、ご自分にとって大事な物は事前によけといてくださいね。
    • good
    • 1

父親は治らなくても子供だけでもなんとかしたいですね。



ポイント1 すぐに片付けられる空間(部屋)にする。
ポイント2 子供に片付けを覚えさせる。
ポイント3 片付けたら褒める、喜ぶ。
ポイント4 子供の前だけでも旦那様も片付けている姿を見せる。
ポイント5 罰として嫌いな食べ物を食事に出す。
(どちらかが片付けてないなら親子とも嫌いなものを
「自分だけ」という考えを無くすため)
(一応は食べやすいように料理に工夫を。)

1:散らかっている場所に収納boxキャスター付(持ち手に紐付)を用意。
(学校用は袋でもよい)同時に運びやすく混ぜない←使う時散らかるから

2:片付ける時は片付け終わるまで見届ける。
慣れるまで手伝う方法(1)母親から片付けるものを手渡し、
収納ボックスに収めるのは“絶対に”本人(子供)にやらせる。
部屋へ持って行かす。
5:部屋へもって行くまでの期限は
夕食前と就寝時まで。 夕食時まで放置なら1品。
就寝時までなら2品、次の日に嫌いなおかずを追加する。
すぐに持っていけば嫌いなおかずを減らすか好きなものを作ってあげる
持って行かないなら部屋は要らないとみなして、
母(貴方)の部屋にしましょう! 旦那と共有の部屋とは別に
綺麗で整理整頓の整っているあなた自身の安らぎ空間が必要です。

3:やればできる。スッキリしたら気分も良い事だと同調させる。
ちゃんとお片づけが出来て、部屋も片付き嬉しいと喜んだ姿を見せる。
部屋を片付け綺麗にしたら母が喜ぶと脳裏に刷り込む。
(母親や妻(愛する人)の喜ぶ姿を嫌がる人はいない)
4:旦那には親としての自覚を促す。
子供は大好きな旦那の真似をする。子供のためにカッコイイパパに・・
(旦那にも片付けられたら褒めてあげしょう。大人でも効果があります)
片付ける姿を見せながら子供にも片付けろ!と注意を促してもらう。
(旦那と取引)
5:それを出来なければ罰則好きなだけ加算してください。
嫌いな食べ物ばかりを罰として食事に出す事プラス
まずは1週間。ムリなら1ヶ月お小遣い停止←相手が重いと思う罰則を。
2週間の間に出来なければ10円ではなく1個500円
10円だと・・・100回でも千円だし・・・
100円で10回も片付けなくて済むなら楽かな。
1ヶ月続けられたら!!数百円お小遣いアップ←相手が喜ぶような事を。
食べ物って案外キツイですからね。それで運良く好き嫌いも減れば・・

掃除道具をすぐ近くに置く(誰でもすぐに使えるように)
粘着カーペットクリーナー(コロコロ)
ハンドクリーナー(充電を忘れずに)
ハタキ(ほこり取り)など これもキャスター付のBOXに収納していれば
紐を引っ張って取り出し転がしてもとの場所へ。
よいしょ。よいしょ。と運び出してからの掃除では
誰も手伝ってくれません。

マルチカバーあれば気がまぎれます。
収納BOXの上にかけてインテリアに。
風呂敷のようにおもちゃなどつつんで運ばせたり
目に入るところに片付ける場所を作ると隠すものが必要になります。

最終手段はNo.6さんの各自の部屋に投げ込んでしまうですが、
初めにしちゃうとリビングは綺麗でも自分の周りは片付けられない
性格のまま終わってしまう結果に。
回答が上手い順番に出来ているのがビックリです(笑)
No1~No.6さんたちのナンバー通りに順番にしていくと効果が
あると思います。
No.1親としての権威。No.2すぐに片付けられる空間。No.3ムリなら罰則
No.4父親のお手本 No.5ストレス解消。No.6最終強行。
    • good
    • 1

こんばんは。


私はまだ子どもがいないので躾については説得力のあることはいえませんが、私にも同じように片付け下手な夫がいるので回答させて頂きますね。

質問者さんの旦那さん・お子さん方は自分の部屋、もしくは個人のスペースを持っていますか?
もし持っているのなら家族共有のスペースには個人の物は置かせないことにしてはいかがでしょう。
私は居間に夫の物で汚く散らかっているのを見ると、問答無用で夫の部屋に投げ入れます。そもそも居間に置いてあるビデオや雑誌は夫の持ち物が多いのですが、これも元の場所に置かれてなかったら夫の部屋行きですね。
リモコンやコップ、新聞など、私も使う物が散らかっている場合はその場で片付けさせます。私はあまりうるさくは言いませんが、片付けるまでご飯は作らないので、夫も言われたらすぐやらざるを得ません。
でも、個人のスペースが無かったり狭すぎる場合は、他の回答者の方も仰るように、私もゴミ箱行きを実行するかなぁ。。

罰金制も悪くないと思いますが、10円では少なすぎませんか?100円くらいにした方が効果あるかも。
でも、私だったらぶつぶつ言われながら罰金払ってもらっても、かえってストレス貯まりそう・・・。
やはり、私なら大人が相手でもちゃんとやってくれるまでは言い続けるし、罰金ではない罰を与え続けます。諦めたら負けですもんね。

質問者さんも頑張って下さい。家族なんだから遠慮せず、どんどんキレちゃって構わないと思いますよ。
陰ながら応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>質問者さんの旦那さん・お子さん方は自分の部屋、もしくは個人のスペースを持っていますか?

子供には子供部屋、夫にも夫のスペースがもちろんあるんですよ。
それでもリビングとかに持ち物を散らしまくってます。

>リモコンやコップ、新聞など、私も使う物が散らかっている場合はその場で片付けさせます。私はあまりうるさくは言いませんが、片付けるまでご飯は作らないので、夫も言われたらすぐやらざるを得ません。

うちもそうしようかなと思います。
うちの主人はとても気の長い人で、お腹がすいていても、ご飯がテーブルに並ぶまで何時間でも待っていられるような手ごわいタイプなので、こちらがイライラしてくることもありますが、それしかないですよね。

私は怒ること自体がストレスになってしまう性格で、怒ると自分が疲れきってしまうので、なるべく怒りたくないんですよね・・
子供はともかく、主人とはかなり持久戦になりそうですが頑張ってみます。

お礼日時:2007/08/07 10:30

うちの夫も片付けられない人です。


なので、予告して猶予期間まで取った後に、
 全部捨ててしまった
ことがあります。
(勿論、本当に大事なものは隠して)
きれいさっぱりになった部屋を見て大騒ぎしていましたが、
だらしないのがいけないのです。
ストレス解消にもなりますし、強行してしまいましょう。
大人になるとこういうショック療法は一時的な効果しかありませんが、
子供さんになら、大事なおもちゃがなくなっていたりしたら、絶大な効果がありそうではありませんか?
強気でいきましょうよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

強行してよさそうですね。やってみます。

お礼日時:2007/08/06 20:43

ANo.1 さんに1票。


子どもさんは躾けなければダメです。
大人になったとき、片付けられない人になってしまいます。
あなたのために片付けるのではないのです、子どもの躾けのために片付けさせるのです。
ご主人にも、その点をしっかり話しお手本を見せるためにも協力してもらいましょう。
子どもさんが大人になったとき、「あの人は」と後ろ指を指されないためにも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>子どもさんが大人になったとき、「あの人は」と後ろ指を指されないためにも

児童センター等に遊びに行ったときも、うちの子だけ後片付けしなかったりしていて、「これはマズイ」と思っているので、頑張ります。

お礼日時:2007/08/06 20:45

注意しても実行させなければ意味がないのと思います。


ヘンな例えですが、学校の先生がイジメを発見して、いじめっこに
「イジメはやめましょう」と注意するだけでは意味がありません。
イジメという行為をやめさせないと。

あくまでも私の幼い頃の話ですが、
宿題が終わるまでゲームをさせてもらえなかったし、
片付けが終わるまで寝かせてもらえなかったし、
ご飯を食べ終わるまでテレビを見せてもらえなかった。
学校でも給食が食べ終わるまで校庭で遊べなかったし、
そうじが終わるまで下校できなかった。

あなたは家政婦でも奴隷でもありません。母親です。
母親は子供に躾をしなければならないのです。
注意しても実行させなければ意味がないので、
その場で片付けるまで他の事をさせなければいいのでは?
片付けるまで目の前で言い続け、行動に移させる。

質問文ではいろいろ書かれていますが、行動に移させる努力はしましたか?
何日も待つということは実行に移させていないということです。
時代が違うといわれればそれまでですが、
私は親に注意されたことをすぐ実行に移さないとぶっ飛ばされましたけどね。

ちなみに片付け以外で、母親から注意されたことを子供たちは実行していますか?
今は片付けだからいいものの、
子供は母親の注意を聞かない、母親は子供に注意するだけで実行させない。
将来非行に走ったとき止めれるのかなぁと少々心配ですね。
このままじゃあ、タバコ・シンナー・万引き・犯罪を子供がしても注意するだけ。
実際やめさせることができないでしょうね。

注意しても実行するのを待って、結局実行させないのでは意味なし。
実行させましょう。

>時々こんな家族から逃げ出したくなることさえあります。
>実際逃げたこともあります。

逃げてる場合じゃないでしょ?あなたの子供でしょ?躾けましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>宿題が終わるまでゲームをさせてもらえなかったし、
片付けが終わるまで寝かせてもらえなかったし、
ご飯を食べ終わるまでテレビを見せてもらえなかった。
>注意しても実行させなければ意味がないので、
その場で片付けるまで他の事をさせなければいいのでは?
片付けるまで目の前で言い続け、行動に移させる。

そうですね。
確かに言われてみれば、躾になっていなかったかもしれませんね。
ちゃんと終わらせるまで、次のことはさせなければいいですね。
やってみます。

お礼日時:2007/08/06 20:34

片付けない人は基本的に捨てるための行動が面倒な人が多いので、


まずご主人や、お子さんがゴミを放置する場所のすぐそば(動かなくてもいい場所)にゴミ箱を徹底的に置くか本人のそばに持っていく。
そして、捨てた瞬間もしくは捨てる直前を狙い必ず「食べ終わったら必ずそこのゴミ箱に捨ててね」と捨てることを根気強く習慣づける。
少しでも時間がたつと面倒になって片付けにくくなるので、食べている行動の一連の動作に組み込ませる。

2~3日も放置していたら逆効果ですよ。まぁ怒られるまでいいかとか悪い慣れができてしまいます。
それに置いておけばいつかお母さんが片付けてくれるからいいやとか思ってしまいます。

食べた食器の件は、ご主人を直すのはそうとう難しいと思います。
もし、ご実家ではちゃんと片付けていたのであれば直せるとは思いますが・・・
これは最終手段ですので、かなりきついですがお子さんの場合、直さなかったら食べた後の食器を
食卓にずっと残したままにして、新しい食器を出さない。
片付けるまで次の食事を出さない。ようにすれば嫌でも直すようになるのでは。

おもちゃや学校の道具も置きそうなところのすぐそばにボックスを用意すると少しは片付けるようになると思います。
ゴミの件と同じように、帰ってきて出した後すぐに一度そこのボックスに片付けてねって声かけ
放置しそうになったら声をかけるとそのうち片付けるようになると思います。

こういうことは最初が肝心なので変な習慣が根付く前に早く直す方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>少しでも時間がたつと面倒になって片付けにくくなるので、食べている行動の一連の動作に組み込ませる。
2~3日も放置していたら逆効果ですよ。まぁ怒られるまでいいかとか悪い慣れができてしまいます。
それに置いておけばいつかお母さんが片付けてくれるからいいやとか思ってしまいます。

かえって逆効果だったんですね。
できれば少しでも自発的にして欲しかったのですが。

>こういうことは最初が肝心なので変な習慣が根付く前に早く直す方がいいと思います。

本当ですね。もしかしたら変な週間が根付いてしまっているかもしれないので、頂いたアドバイスのように急いで改善します。

お礼日時:2007/08/06 20:38

全体的にツメが甘いように思います。



>私は以外にガマン強いほうで、子供や夫が散らかしっぱなしでも、2日くらいはふつうに「片付けなさいよ」と言って片付けるのを待ちます。

何日も待つ必要性がどこにあるのでしょう?
よく考えてください。「片付けないこと」が問題なのではなく、「すぐ片付けないこと」が問題なのです。だから散らかるのです。
だんなさんはともかく、子供は躾ないといけないのですぐ片付けさせましょう。
片付けるまで「片付けろ」と言い続けましょう。
片づけが終わるまで絶対好きなことをさせない。
遊びにいかせない、ご飯を食べさせない、テレビを見させない。
何日も待つ必要はありません。というか何日も待つから片付けないのです。

片付けなければ捨ててしまう。その強行手段も良いでしょう。
ただし、

>ゴミ袋に入れて捨てたこともありますが、皆、ゴミ袋をあさって淡々と取り戻しています。

取り戻せるようなところにゴミ袋を置くほうが悪い。
取り戻せるような状態にしておいては、強硬手段にならないし、子供たちもコリない。
本当に捨ててしまう、見つからないところにおくなどしましょう。

いろいろされていらっしゃるようですが、全体的にツメが甘いと思います。言っただけではやりませんよ。やるまで言い続ける、これがポイント。
「片付けなければ捨てるよ!」と言うだけで実行しなければ意味はありません。本当に捨ててしまいましょう。取り返されるようじゃあ強行流弾にはなりません。

結婚10年ということは、お子様もまだそんなに大きくなっていないでしょう。旦那さんのように大人になってからの矯正は難しいですが、子供は今のうちからしないと取り返しのつかないことになります。

あなたはまだ気付いてないかもしれませんが、子供たちは片付けないことが問題ではないと思います。
母親であるあなたをナメきっていることが問題。
注意しても何日も態度を改めない、これは母親をナメきってる証拠。
捨てられたら取り返せばいいや、という発想自体母親をナメきってる証拠。
母親に注意されたことをすぐ実行させるようにしましょう。
「母親に注意されたことをすぐ実行しない」ということが問題で、あなたも「注意したことをすぐに実行させない」ということが問題なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「片付けないこと」が問題なのではなく、「すぐ片付けないこと」が問題なのです。だから散らかるのです。
>片づけが終わるまで絶対好きなことをさせない。
遊びにいかせない、ご飯を食べさせない、テレビを見させない。
何日も待つ必要はありません。というか何日も待つから片付けないのです。

なるほど。待つ必要はなかったのですね。

>あなたはまだ気付いてないかもしれませんが、子供たちは片付けないことが問題ではないと思います。
母親であるあなたをナメきっていることが問題。
注意しても何日も態度を改めない、これは母親をナメきってる証拠。
捨てられたら取り返せばいいや、という発想自体母親をナメきってる証拠。母親に注意されたことをすぐ実行させるようにしましょう。
「母親に注意されたことをすぐ実行しない」ということが問題で、あなたも「注意したことをすぐに実行させない」ということが問題なのです。

主人にはナメられていると自覚していますが、子供にもナメられていたのですね。気づきませんでした。
すぐ実行させることにします。

お礼日時:2007/08/06 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!