プロが教えるわが家の防犯対策術!

エビングハウスが忘却曲線を作る際に行った実験について調べた所、
どうも「長期記憶」として定着する前の短期記憶についての実験ような気がしたのですが、どうなのでしょう。

忘却曲線を見る限り「一回やっただけでは無駄だよ。ほとんど忘れちゃうよ」という風にとれるのですが、一回しっかりと勉強しただけで(復習もあまりせず)少なくとも6割ほどの内容は覚えておける人が身近にいるので、信じられません。

色々な場面で引用され復習の大切さを説く上で重要になるこの曲線ですが、あまりその実験の信頼性について述べられる機会がなく、少し疑いの目を持ってしまいます。

A 回答 (1件)

短期記憶の保持時間はせいぜい一分程度です。


一方エビングハウスのような実験は横軸に時間、場合によっては日数をとることもあります。
ですから、定義上あれは短期記憶の実験にはならないのです。
同じようなパラダイムで変数を変えれば短期記憶の実験になります。

身近にいらっしゃる方の場合ですが、まず勉強内容は(当然)無意味つづりではないでしょうから、そのまま比較はできません。
有意味なものの方が記憶は楽です。
次にそういった優秀な記憶力の人がいても、実験データではより多くの凡人に埋もれてしまいます。
逆にむちゃくちゃ記憶が苦手という人もいて、平均するとあんなグラフになるのだと思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、長期記憶・短期記憶とは何かを正確に把握していなかったようでお恥ずかしい限りです。
やはり一般的にはあのグラフが当てはまるのですか。ありがとうございます

お礼日時:2007/08/28 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!