dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております

早速質問ですが、当方はZRX400に乗っています。
最近、バッテリーが弱くなったので、新品に交換しました。
ふと、充電しているか確認したくなったので、エンジンをかけた状態で、バッテリーのマイナス端子を外しました。
すると、エンジンが止まってしまいました。
アイドリングが低くて、プラグを点火させるほど電気を発電できていないためだと思い、エンジン回転数を3000回転程にして、再度バッテリーのマイナス端子を外しました。
すると、またエンジンが止まってしまいました。

車はこの方法で、オルタネーターの動作確認を行えますが、バイクは違うのでしょうか?それとも、ダイナモ?ゼネレータがやはり壊れているのでしょうか?

とりあえず、ダイナモ?ゼネレータ?コイルを交換してみようと考えていますが、はっきりとした原因を知りたいと思ってます。
なにかいい方法はないでしょうか?

教えて欲しい情報
1.ZRX400での類似トラブルに見舞われた方がいらっしゃいましたら、その際の対処方法。
2.バイクはバッテリーのマイナス端子を外すと、発電されていてもエンジンが止まるのでしょうか?
3.発電系のトラブルとして考えられる部品
4.何でもいいので、「これやってみたら?」という助言。

宜しくお願いします

A 回答 (3件)

メーカー 車種にもよるのでしょうが


点火系統を制御しているコンピューターは
バッテリーから電源を得ているので
バッテリーをはずしてしまうとエンジンが
停止してしまうはずです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですか・・・車では平気なのでバイクでも、と思いましたが。
部品を交換してみます。

お礼日時:2007/08/18 17:33

自動車は発明された当初バッテリー点火でしたが、フラマグ点火が発明されて、バッテリーは灯火用になりました。

今でも安価なバイクはこの構成です。トランジスタ点火が出てきてバッテリー点火になってから、安価のちょっとうえのグレードのバイクはバッテリーを点火の手段としています。そのバイクもそういう回路なのでしょう。通常、マイナスアースでしょうから、蓄電池のプラス側に電流計をかまします。車用のアンメータのような目安品はありますが、当然大きな電流を測る手段はシャントと普通の電圧計ということになります。大電流が流れますので、作業にはくれぐれも絶縁に注意を払ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電流を測定出来るほどの知識がないので、とりあえず部品をオークションで探してます
回答ありがとうございます

お礼日時:2007/08/20 21:47

ZRXの配線がどうなっているのかわからないので「2」の質問についてはわかりませんが、発電してるかどうかの確認方法については下記手順で確認してみてください。


エンジン停止時のバッテリー電圧と、エンジン運転時のバッテリー電圧を測定してみてください。
エンジン停止時は12V付近だと思いますが、オルタネーターが正常ならエンジン運転時の発電により電圧は13~14Vくらいあるはずです。
とりあえず、エンジン運転時に電圧が12V以上出ていれば走行に支障ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
テスターで測定したところ、始動前の後では然程変わりませんでした。
やはり充電していないって事でしょうか・・・
部品を交換してみます。

お礼日時:2007/08/18 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!