dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リスニングの勉強法についてお聞きします。
無料で英語の音声を聞けるサイトがたくさんありますが、
NHKのニュースやVOAなどなど、早いし難しいしで・・・
なんだか上級者向けのものが多い気がします。
高1で英検準2級所持レベルに適したサイトをご存知でしたら、教えて下さい。
スクリプトや日本語訳が付いているものだとなお嬉しいです。

それから、NHKのラジオ講座でディクテーションをしようと思うのですが、
やはり、答え合わせをしないと意味がありませんか?
また、NHKラジオ講座を聞くだけで上達するのでしょうか?(聞き流すという意味ではなく)
だって、一度聞いただけでは習ったことも忘れてしまいますよね。
みなさんは録音したものやテキストを使って、復習をしたり、
音読ディクテーションシャドーウィングなどをしたりとラジオ講座をフル活用しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

うちの息子(高1です。

準2は去年取りました)が言うには
アニメがいいそうです(よくシンプソンズとかを英語音声でみてます)

ディクテーションをするなら一字一句答え合わせしないと
もちろん意味ないです
やさしめの教材をつかって、一度だけ聞いて聞き取る練習をするといいと思います(聞こえなかった音を文法的に補う練習もできるので)
そのあとシャドウイングをします
さらに暗誦します
そのあとでもう一度ディクテーションします

要するに、ひとつの教材、ひとつの文章を使い倒して本当に身に着けていくやり方がいいのではないかと思います

ラジオ講座を聞いている人は再放送も聞いている方が多いようですよ


週間ST
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/

1ヶ月980円
http://www.5minutes.co.jp/index.asp
    • good
    • 0

僕も英検準2級受かりました。

。。

僕はリスニングは苦手で、筆記でカバーしました^^

特にリスニング対策はしてませんが、テストが始まる前に

問題を少し読んでおいてどんなもんか確認しておくのは

結構重要かもしれません。。。

あと、洋楽を聞くのはリスニングにいいかもしれません。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!