プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社労士とのダブルライセンスと考えたらどのようなものがよろしいでしょうか。
行政書士を考えましたが、かなりの会費がかかるようです。
現状は勤務社労士ですが、将来的には開業を考えています。

士業にとらわれずに様々な角度から、取得すると有利な資格を教えてください。

A 回答 (3件)

会費の負担に耐えられるなら、社労士業務に密接な行政書士か、今すぐじゃなければ税理士でもよいでしょう。


顧客は採用面接と違って、どんな資格を持っているかで依頼をしてくるわけではありません。
よって、業務の幅が広がるものの方が一般的に有利です。

ただ、あなたの工夫次第ではそういう資格でなくても自分の資格や趣味をアピールすることも可能です。実際にアルバムを持って自己アピールをする熱心な営業マンもよく見かけます。その場合はご自分の専門性をより強化する資格がよいと思います。(経理や人事でしたら簿記1級とか)
    • good
    • 0

厳しい忠言を一筆。



「資格」でメシを食うつもりでしたら開業しても路頭に迷いますよ。
やる気と実力が有れば資格なんかなくても商売できます。
ただ、「資格」は「実力」の裏づけになりますから、
所持していたほうが顧客の信用を得られやすいというだけのことです。

有利とか不利とかでなくて、
wanbecohapeさんが何をやりたいのか、そのためには何が必要か、と考えて、
そのための能力(知識・技術・お金・人脈 etc.)を蓄えるべきでしょう。
「他の資格」はその中の一選択肢に過ぎないと思います。
    • good
    • 0

独立後、どのような業務を行おうと考えているかわかりませんので、一般的な部分として、書かせていただきます。



社労士事務所などを見てきた限り、通常の社会保険業務や助成金申請業務以外では、会計業務や給与計算業務を掲げているところが多いようです。
税理士と提携などをするのならば、給与計算業務も年末調整のある程度行うことになるでしょう。その場合所得税などの知識があったほうが実業務が行いやすいと思います。税務会計検定で勉強するのも良いと思います。
会計業務ですが、税務を行わなければ自由業務です。行政書士・社労士・中小企業診断士・無資格者も記帳代行という形で行っているところも多いです。簿記などに興味がある、既に知識があるのであれば、2級程度の知識があると良いと思います。

経営士(日本経営士協会)、経営士(日本経営士会)、経営管理士(日本経営管理協会)など民間資格もあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!