dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※長文をお許しください。
<状況>
●派遣社員として就業中。9月末で契約が終了するが、更新はしない旨は
7月初旬に派遣元へ伝えており、派遣元、派遣先共に了承している。

●自分が前任者から引き継ぐ際、1ヶ月半時間をもらえたので、前任者退
職後は、思ったよりスムーズに業務ができた。そのため、派遣元には、
「決算月ですし、最低でも9月初めから、1ヶ月は引き継ぎ期間を設けて
欲しい」、「決算の残務処理があるので、10月の第一週までは延長して
もよい」と伝えた。

●なかなか後任が決まらず、後任者(派遣社員)の初出勤日は、9/1
9。当初の予定より1週間長く(10月第二週まで)延長することを、派
遣元へ伝えた。「次の仕事が決まっているのか?」とか、「引っ越すか
ら、仕事が続けられなくなったの?」と聞かれるが、「ちょっと事情や予
定があって…」と濁している。

●業務内容;経理
・社内で、細かい業務が分かるのは、私一人。
・1ヶ月単位で流れる業務。3ヶ月毎に決算業務有り(9月が決算月で、
決算業務も引き継ぎたいこともあり、今月までは契約を更新し続けなけれ
ば、と考えていた)。
・突発的な請求や、支払業務があるが、大体、毎年繰り返しているので、
前年度のファイルを見れば、伝票が残っており、作業は出来ると思われ
る。
・年度末である3月、年度初めである4月に、新年度が始まるにあたり、
準備が必要。今回は、口頭でしか伝えられないが、毎月の業務を行い
続ければ、分かる程度の内容。

●引き継ぎできる日数は、数えてみると17日しかありません。
家族や同じブースの社員へ相談したところ、「短い期間で、持っているも
のを精一杯引き継ぎ、業務が回る回らないは、会社が考えること。契約を
更新しないことは、だいぶん前から伝えているし、私が責任を感じること
はない」と言われました。

他の方の質問に対する答えを見ても、同様の声が多いと思っています。
ただ、上述の、自分が引き継ぎを受けた状況を考えると、できるだけ長く
残ってあげたいとは思っていました。

更新終了の約3ヶ月も前に、更新しない旨を伝えたので、無事後任が、早
めに決まるだろうと思っていました。それを見越し、実は、10/14か
ら、家族旅行の予定を立てているのです。もう、移動手段や宿泊施設は予
約、購入済です。

家族は「旅行の日程を変更する必要はない」、「もし、どうしても気にな
るのであれば、旅行から帰ってから、あらためて手伝えばよい」と言われ
ました。

<質問>
【1】後任が決まってもいないのに、旅行を計画したことは、よくなかっ
たでしょうか?(後任が決まるのが遅く、引き継ぎのために延長をする必
要が出ることを見越し、本当に引き継ぎが完了し、契約を終了してから、
旅行のことを考えるべきだったか?)

【2】旅行から帰ってきて、例えば、切りのよい10月末まで契約を延長
し、十分(と思われる)引き継ぎをした方がよいでしょうか?

もし、万が一、例えば10月末まで引き継ぎをしようと考えた場合、「実
は、10/14から1週間、旅行に行くことになっています。」と正直に
伝えた方がよいでしょうか?(そもそも、10月第二週までしか延長でき
ない理由が、旅行があるからと知れば、「延長ができない理由がそんなこ
とら、もういい!」と、派遣先も派遣元も気分を害する気がしますが…)。


もっとドライに考えた方がよいとも思う反面、今まで、引き継ぎが必要な
仕事に就いたことがないことや、性格的なことから、また、私以外に、本
当に細かい作業工程が分かる人がおらず、後任者が質問するところがない
ため(自分が経験した)、困るだろうと分かることから、色々考えてしま
います。

どうぞよいアドバイスをくださいますようお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



質問者様は誠意のあるきっちりした方なんですね。

まずは手短にご質問への私の個人的な回答は

【1】「後任が決まってもいないのに・・・」
→質問者様は業務終了を3ヶ月も前に伝えており、後任を決定するのは派遣先と派遣元の責任です。質問者様には一切責任ありません。終了後は自分の時間をどう計画しようと質問者様の自由です。

【2】旅行から帰ってきて、例えば、切りのよい10月末まで契約を延長し、十分(と思われる)引き継ぎをした方がよいでしょうか?

→その必要はないと思われます。
なぜ、社員でもない質問者様がそこまで派遣先のことを気に留めなくてはならないのでしょうか?
派遣契約とは、一般的に言って、雇用主にとっては『必要な時だけ、働いてもらった分だけお金を払えばよい』という便利な制度です。
契約期間を守った質問者様は、それで立派に役目を果たしているのです。 冷たい言い方ですが、後任との引継ぎが少なかろうと、あなたの知ったことではないと思います。

もし、質問者様しかわからない仕事をしていて、引継ぎ期間が足りなくて困る、いなくなったら業務が滞ると派遣先がいうのであれば、そのポジションを派遣社員だけにさせることがそもそも間違っています。

しかし、ご質問文を見る限り、同じブースの社員が『業務が回る回らないは、会社が考えること。』とおっしゃっているようで、まったくもってその通りだと思います。心配される必要はないと思いますよ。

質問者様は責任感もあり、業務も一人でなさっており心配されているのだと思いますが、いなくなったらなったで、どうにかこうにか業務はまわるものです。それが組織というものですよ^^

会社は自分の会社の都合を一番に考えるものです。
派遣社員はその便利な労働力に過ぎない場合が多いのが悲しい現実です。
ですから、割り切った考え方をして次の仕事に行くなり自由を楽しむなりされたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。理路整然としていて、分かりやすく、何回も読み返してしまいました。読むたびに勇気づけられます。
実は、家族にも、lovelyGogh様のご回答通りのことを、何度も言われ続けています。頭では分かっているのですが、
家族以外の、第三者はどう考えるのか、意見を聞かせていただければと思い、質問いたしました。

短い期間で、自分の精一杯のことをし、キッパリと契約期間を終了したいと思います。

お礼日時:2007/09/08 00:10

社員一人辞めたところで、会社はつぶれません。



いくら質問者さんが、引継ぎ期間が必要だと契約を延長しても、その後任の方がすぐ辞めてしまったらどうなさるのですか?

また契約延長されますか?いつまでたっても辞められなくなりますよ。
これ以上延長の必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。「10月末まで再延長します」などと申し出たら、万が一、後任者が辞めてしまった場合、
派遣先や派遣元に、”再延長できるくらいだから、また頼めば、延長してもらえる”と、
思われる可能性が大きい、と思いました。明確なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 10:57

<質問>に対してお答えします。



【1】後任が決まってもいないのに・・・

全く問題ないです。
引継ぎを完了することではなく、期間満了での契約なのですから、一切気にする必要はありません。
(これを気にし始めたらキリがなくなります)

【2】旅行から帰ってきて・・・

不必要です。そこまで気を病む必要ないです。

そこで一つ提案なのですが、引継ぎに時間がかかると想定されているのであれば、9/19までに

・事前に引継ぎ用のマニュアル(文書)を作り、それを読めばある程度は分かるようにしておく
・そのマニュアルを時間があるときに同じブースの社員さんにも簡単に説明しておく

など、事前に出来る限りの対応策を講じておけば、質問者様も後ろ髪を引かれることなく、気持ちよく家族旅行にいけると思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容に書き忘れてしまったのですが、ご提案いただいた

・マニュアル
については、契約を更新しないと申し出た頃から、準備を始めました(私の前任者が作成した物があり、それに加筆をしたりしています)。
その文書を見れば、何とか作業を進められるようにと、今も、自分で業務を進めながら、改良しています。

・同じブースの社員に説明しておく。
同じブースには、質問文に書いた社員とは別に、契約社員がおり、実はその人は、私の前々任者、なのです。
よって、派遣元も派遣先も、その人へフォローをお願いしているようです。
ただ、今は、全く別の業務を抱えているし、私がやっている業務からは、
もう2年半程離れているので、記憶は薄いでしょう。
その契約社員は、”困る”といったオーラを少し出していますが、それが派遣元、派遣先の考え、
そうしてもらおう、と割り切らねば、と感じています。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!