dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションへの引越しにともなうドラム式の洗濯機の設置で困っています。ナショナルのNA-VR1100を使っています。防水パンの大きさは80cmの60cmタイプで普通に置けばおける大きさですが、横に洗面台があるため、扉が開かず置けません。苦肉の策で60cmの側に扉がくるように設置をしたいと考えていますが、内寸が2センチほど足りません。そこで、防水パンの上にメーカーが出している補強板を乗せてパンの段差を少なくして、防水パンと洗面台の間に10cm程度の隙間があるのでそこにも板を設置して防水パンをまたぐ形で設置したいと思っています。ほかによい方法があれば皆様のお知恵をいただけると助かります。この方法をする際の注意点があればアドバイスください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

60センチって内寸ですか?


外形寸法なら内寸を確認してもう一度確認してみてください。
外形寸法と足の部分の寸法が違うのって確認されてますか?
洗面台との間に10センチの隙間があるなら
ボディ部分は入るでしょうから、足のサイズをもう一度
取り扱い説明書などで確認したほうが良いと思います。
取説は、なければメーカーのHPに大体はありますし、
お客さま相談室なんかに聞くといろいろ教えてくれます。

どうしても入らないなら足あげでしょう。
    • good
    • 0

No.2です。

書き方が悪かったようなので補足です。
内寸を確認するのは防水パンです。
外形寸法(本体の横幅)と足の部分のサイズが違うのは、
洗濯機です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。60というのは、外寸です。80*60の一般的に売られているサイズのパンでした。内寸がきっちりはかれていないのですが、58センチぐらいで、実際の洗濯機の足の部分を測ると59.5あったので、少しですが入らない状態です。そして、洗濯機の足と足の間が浮いていたらパンをまたぐ形で板を引いてそのまま置けるとおもったのですが、床ぎりぎりのところまで洗濯機本体がせまっていてそのままでは難しい状態でした。ご提案いただいた、足上げの方法でもいけるかもしれないです。もう少し調べてみようと思います。またよいアイデアがありましたら、教えてください。

お礼日時:2007/09/09 17:51

こんにちは



どういう状況なのかは、把握できてないですが、
レンガ、ブロックなどで高さを調整したり、洗濯機台を
使うというのもあるかもしれません。
http://www.moving-s.com/glossary/qa/washer/20070 …

価格.comのクチコミで検索、質問してみても良いかと思います。
http://kakaku.com/item/21105010440/

答えになっていないかもしれませんが....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ブロックを置く方法もありますね。画像にあるキャスターつきの置き台はドラムは重いので難しいみたいです。

お礼日時:2007/09/09 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!