プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

血清検体の「フィブリン有り・無し」とは
血清検体のどの部分を指しているのでしょうか?
文章で説明しにくい場合は参考になる画像や参考書など
教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

どういった場面での表記のことか今ひとつわかりませんが。


血液を静置すると凝固が進行し、寒天様のフィブリンが析出します。
通常は赤血球と一体化して固まり、その後遠心分離して赤血球+フィブリンを沈め、上清である血清を得ます。
凝固が通常より遅延するような状態では、遠心分離の時にはまだフィブリン析出が完了していなくて、血清を分離した後になっても析出が続くことがあります。
液体である血清に寒天状の半固体のものが出来ることになります。

参考URL:http://www.ps.nime.ac.jp/kousen/seibutu/kiso_sei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。

先月から血液検査の会社で働き始めました。
「フィブリン」という言葉を耳にしたのですが
どの状態(部分)がフィブリンか分からなかったので質問してみました。

>液体である血清に寒天状の半固体のもの
とは、一見遠心分離されている様でも検体を斜めにしてみると
血清と分離剤の間に薄い黄色のブルブルッ(?)としたものが
残っている場合があるのですが、それが「フィブリン」と呼ばれる物なのでしょうか?

職場の先輩に聞くのが一番良いのでしょうが
正直聞きづらい環境です。
ご面倒をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。

お礼日時:2007/09/12 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!