dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリスト用語で
御前、御国、御言葉・・・とありますが、これってどういう意味なのでしょうか?

あるキリスト教の方が「それが御心ならば、○○する」ということを耳にしたことがあります。

A 回答 (3件)

あなたの思いが神の意思と合致するなら・・・・・・こんな感じ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく神秘的なことですね・・・。

お礼日時:2007/09/17 18:16

そうです。

御心>みこころ は神のこころということです。仏教であれば仏様を御仏(みほとけ)というのと同じ丁寧語です。
あなたの言われる成す事というのは実現するという事でしょうか?
そういう意味であれば、キリスト教徒はそう信じている人が多いようです。
しかし、私は信徒でも宗教研究家でもなく、これらのことは知識として知っているだけですので、もし興味がおありでしたら、聖書を読まれたらどうでしょうか?    旧約聖書(キリスト誕生以前の物語)、新約聖書(キリスト誕生以後復活、ヨハネの黙示録その他)、共にキリスト教徒でなくても興味深い書物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりまいた。

お礼日時:2007/09/17 18:16

こんにちは


御前、御国、御言葉
それぞれ、みまえ、みくに、みことばと読みます。
御は丁寧語で、御前は神あるいはキリストの前ということ
同様に、御国は神の国すなわち天国
御言葉は神やキリストの言った言葉のことです。

この回答への補足

ありがとうございます。
では、御心とは「神の心」ということですか?
また、他に御がつく言葉がありますがすべて神の言ったことは、成す事と考えてよいのでしょうか?

補足日時:2007/09/17 00:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!