プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
レスポールのフロントの音はリアに比べてこもった音になりますが、
なぜそうなるのかをご教授願いたいです。
また、レスポールのフロントにダンカンのSPH90-1nをつけようかと考えています。
このピックアップは中身はシングルのピックアップという事ですが、ハムをフロントに付けるよりはこもった音にならないのでしょうか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

No.1の方の回答のとおりですが、「周波数成分が変わるので」という点について少し詳しく書いてみたいと思います。


ギターの音は弦振動とボディの共鳴などによる複数の周波数の音(倍音)の合成によって成り立ちます。フロントピックアップは通常弦長の4分の3付近にあるので、4倍数の倍音(4倍音、8倍音等)をほとんど拾いません。また、基音(弦長全体の振動による音)の振動幅もリアに比べて大きくなります。その結果、倍音に対する基音の割合がフロントの方がリアよりも大きくなりますので太い音になり、リアでは基音に対する倍音成分が多いのでキラキラした音になるということです。

倍音についてはこちらの質問を参考に。
http://personal.okwave.jp/qa2801204.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倍音の事など、弦振動について少し理解が深まりました。
フロントピックアップのこもった音についても納得できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 15:31

エレキの音は単純に弦振動だけでなくボディ、ネック含めた全体の振動(電気的ではなく機械的な)の影響を受けますが、設置ポジションによって減衰する(あるいは強調される)周波数成分が変わるのでフロントは甘く、リアはトレブリーになります、と言う風に私は認識しています。

またフロントの方が弦振幅が大きいので音が大きくなります(それを補う為、リアの方が弦に近いセッティングにされていると思います。)。
またハムバッキングのようにコイルの巻数が多いと音が大きくなる分、インピーダンス(電気抵抗みたいなもの)も増し、トレブリーな成分がコイル内で消費され、やはり甘い音になります。
と言うわけで、機械的な要因+電気的な要因でレスポールのフロントの音は「こもった」感じになります。でも音量は大きいはずです。

シングルに交換すれば、理屈から言ったらハムバッキングをフロントに付けるよりはこもった音にならないはずですが、それでも独特の甘い音(トレブリーでない)になります。

ここからは個人的意見ですが、質問者様はレスポールのフロントの音にマイナスイメージを感じられているようですが、個人的にはフロントの音こそが「本来の音」であり、リアは(中低域が抜けた)トレブリーな音だと思っています。カルロス・サンタナのようにレスポール(およびPRS、ヤマハSGといった同系統のギター)のフロントを専ら使い、ワウでトレブリーな音を作っているギタリストもいます。”こもり”対策を主目的としたピックアップ交換は勿体無いような気がします。ちなみに私のレスポールはコイルカット(ハムバッキング←→シングル切り替え)の機能を設けています。

あまり参考にならないかもしれませんが、こんなところで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご返答ありがとうございます。
コイルカットというとタップをとっているという事でしょうか?
確かに私はフロントの音にいいイメージはもっていません。というのも普段演奏する曲がハードロック中心なので一般的なそっち方向の音が作りにくいからです。
ですが、たまにクリーンをフロントで弾くとリアより良く聞こえますが、ライブ等で鳴らせる様なフロントの音を作りきらないのが現状です。
しかしこれからはフロントの音を研究して行こうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!