dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪を引いてしまいました。
38度の発熱、体がだるく頭痛がします。
風邪を引いても授乳は続けていいものなのでしょうか。
(母子感染の危険あり?)
明日、病院に行くつもりなので、薬はまだ服用していません。
また、一旦母乳をストップした場合、母乳は枯れませんか?
風邪が治った後、再開することはできますか?

A 回答 (5件)

授乳は間違いなくOKです。


母乳は1日2日程度止めても早々止まる事はないと思いますよ。

さて、病院に行かれてお薬を処方していただくときには
授乳中、と言うことを伝えてください。
そうすると基本的には授乳時に影響の少ない薬を処方してくださると思います。
そして、その手の薬の場合は薬剤師さんに相談すると大体は薬を7,8時間間をおいて飲むことにして、その直前に授乳すればいいかなぁ、と言うアドバイスをもらいましたよ。
参考までに
http://hasegawashikaiin.jp/kusuri.htm
http://www.jah.ne.jp/~kako/
この2つのサイトをご覧ください!
これを確認しつつ、私は40度越えの熱で授乳を続けていました。

でも、飲みながら授乳できる薬はちょっと治るのに時間もかかりましたよ。
    • good
    • 3

私は普通に授乳していました。

ただ、手を洗ったり、マスクしたり顔を近づけたりすることは極力避けていました。
私はどうも母乳をあげていると身体が弱るらしく、頻繁に風邪を引きました。発熱も頻繁(2ヶ月に1度は発熱していました。断乳したとたん、元通り元気で風邪も引かず・・・・)でした。
子どもには、、、、、ほぼ毎回感染させてしましました。
なので、うちのムスコは生後2ヶ月、4ヶ月・・・と着実に風邪を引きました。ただ、免疫がきれてないのかな?熱は全くでませんでしたが、咳をしたり鼻がでたりはしていました。
1日授乳しなかったくらいではそうそうにかれませんので、それは大丈夫です。ミルクが大丈夫ならミルクにしてもいいと思います。
張ったら搾ることだけはしておいたほうがいいです。乳腺炎になるときもあるので。

でも、意外と飲める薬はあると思いますよ。病院なら処方してくれます。

お大事にしてくださいね。
    • good
    • 1

かぜと診断されたらかぜ薬は飲まない方がいいです.かぜには効きません.単に症状の緩和だけです. 副作用を考えれば飲まない方が良いです.


かぜを治せるのは自己免疫力だけです.そのため体は熱を38度位に高めて免疫力が有効に働くようにしているので,解熱剤で下げてはいけません.多分授乳中に移行してしまうはずです.
ガーゼを濡らしてマスクに中にはさみます.手と顔をマメに洗います.うがいもマメにします.寝る時も常時マスクしています.喉の保温と保湿を守ります(ウイルスは温度と湿度に弱いからです.)

薬は検索欄に名前を打ち込んで授乳婦の使用上の注意を読みます.
    • good
    • 0

風邪の感染経路は空気感染なので母乳はあげても大丈夫です。


風が治らなくてもストップする必要はないです。
    • good
    • 1

風邪をひいた母親の母乳から感染することはないので、そういう点では授乳をすることは問題ないです。


ただ、母親がかかる風邪ならば赤ちゃんもかかる可能性があるので(赤ちゃんが持っている免疫は母親からもらったものですから)赤ちゃんに接するときはマスクをするなど、うつらないように注意してあげてくださいね。

熱だけならば、葛根湯が効くかと思いますが…
これは乳腺炎のときにも飲むお薬なので、授乳中でも(まったく移行しないわけではありませんが)大丈夫です。
私は授乳中の発熱にはこれを飲んで治してました。

母乳を止めるのはけっこう大変です。搾らないと張ってしまうし、詰まってしまうこともあるし、もともと「吸われるから出る」ものなので、出す量が少なくなれば出さないような方向に流れるのが自然です。
病院で授乳中だと告げれば問題のないお薬を出してもらえると思いますので、なるべく止めない方向のほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!