プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
日本社会において毎年1月1日ではなく、4月1日をもって「年度」の初めとした理由は何でしょう?外国に先例があって、模倣したのでしょうか?
模倣だとしたら、そのモデルとなった国は何故4月1日を年度の開始日にしたのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

「現代用語の基礎知識」によると、会計年度の始期が4月になったのは、1886(明治19)年にさかのぼり、当時の税収の主力だった地租(土地課税)を納める時期と合わせたという説があるそうなので、イギリスから継受したのではないと思います。



日本も昔は農業国だったので、その基幹作物である稲作を基準にして、農作業の開始時期を実質的な年の初めと見なした慣習があり、明治初期に設けられた役所や学校の年度もそれに倣ったということが、一般的な見方かと思います。
つまり、稲作の開始時期(苗代の種まき)が4月頃なので、切りのよいところで、4月1日を年度初めにしたものと思います。
    • good
    • 5

年度には暦年度(1月~12月)と会計年度(4月~翌年3月)がありますが、会計年度のことですか。




会計年度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E8%A8%88% …

暦年度と会計年度が同じ国:韓国・フランス・ドイツ・オランダ・ベルギー・スイス・ロシア・タイ王国・中華人民共和国・南米諸国など

日本と同じ国:イギリス・インド・パキスタン・デンマーク・カナダなど

7月~翌年6月制を採用の国:ノルウェー・スウェーデン・ギリシア・フィリピン・オーストラリアなど

10月~翌年9月制を採用の国:アメリカ合衆国・ミャンマー・ハイチなど

>モデルとなった国

多分イギリス(推定)と思いますが、何故4月1日を年度の開始日にしたのかはわかりません。(絶対王政期のヨーロッパにおける歴史を研究しなければ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!