dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メダカの稚魚約15匹(生後1週間~2週間)をバケツで育ててました。見やすいほうがいいと思い、カブト虫などを入れるプラスチック製の容器(20×15×10)に紙コップで丁寧に移しました。水、水草もバケツに入っていたものをそのまま移しました。しかし引越しをさせてから1週間もたたないうちに6匹になりました。約10匹死骸すら見当たりません!なにか原因があるのでしょうか?教えていただければ助かります。室内で飼育しており水温は20~25℃あると思います。エサは3日に一度稚魚用のエサを20粒くらい与えてます。水は一度も替えていません。アカムシと小さな貝、それと1ミリくらいの小さくて、すばしっこい生物、色は黒(この生物の名前も知りたいです)が同居しています。

A 回答 (3件)

メダカの稚魚が死んだ理由のひとつは、過密だと思います。

その容器だと稚魚でも5匹程度が適切な数なので、たぶん自然淘汰されたのではないでしょうか。
それと3日に一度では餌の量が少ないと思います。稚魚のうちは1日3回は給餌してみてください。水が汚れるので、1週間に1度、1/3くらいずつ新しい水に替えてください。
死骸がないのはタニシが掃除したと思います。1ミリ程度の虫はミジンコではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過密でしたか・・エサもきちんと与えるようにします。
う~~ん、なかなか難しいもんですね。

お礼日時:2007/10/04 22:09

水は少なくても3~4日に一度は,汲み置きの水と変えてやりましょう.


酸欠と汚染されてしまいます.そんな飼いかたは難しくありません.
子供が生まれると本当可愛いもんです. 卵が付いたら,筆で分け取離別にします.食べられてしまいます.
 
 http://www.medakaya.com/breed.html
 http://www.katch.ne.jp/~me-da-ka/sodate/me-4-3.htm
 http://www.geocities.jp/shinbukama/medaka.html
 http://www.medaka-club.com/breed.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
さっそく汲み置きの水を準備します。
残った者たちを必ず成長させます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 01:26

あまりそういう事に詳しくないのですが、


質問の文にあった小さな貝というのが気になります。
その貝がもし生きているんだとしたら、
メダカの稚魚は、その貝に食べられてしまったのではないでしょうか?

私の家でもメダカを飼っていますが、
小さな貝をみつけたら、取り除くようにしていますよ。

少しでも参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
小さな貝はすごく元気です。壁を這いずり回ってたかと思うと、スィ~っと泳いでいたりもしてます。死骸が見当たらないということは食べられてる可能性が高いってことですね!のろまなヤツだけに油断してました。今日、4匹に減ってました・・貝を引越しさせます。ありがとうござました。

お礼日時:2007/10/04 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!