dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首と後ろ頭が、凝っていて頭がすっきりしません。整体や針もしてみましたけれど、全然なおりません。良い方法がありましたら、是非おしえてください。

A 回答 (6件)

一度ヴィパッサナー瞑想で痛みをただ確認することにチャレンジしてみてください。



僕もつらいときは、「ただここに痛みがある。だから?」といった感じで痛みを「痛み痛み」と確認しています。

感情に飲まれるともっとつらくなるのでこの方法はオススメです。
ただすごい集中が必要ですので、少しづつトレーニングしてみては?

参考URL:http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html
    • good
    • 0

>整体や針もしてみましたけれど、全然なおりません。



整体は免許(厚生労働大臣認定)を持ってなく、医学的知識のない素人療法です。
素人に治せるわけがありません。

>でも、どこか、針とかで腕の良いところを知りませんか?

鍼灸専門学校の卒業生のうち、鍼灸院を開業出来るのは約10パーセントといわれています。
上手な鍼灸師を探すのは難しいですね。

>良い方法がありましたら、是非おしえてください。

なぜ首と後ろ頭が凝っていて頭がすっきりしないのか、原因が分からなければ治療法の選択が出来ないと思います。
なにか思い当たることは無いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上手な針灸師を探すのはむつかしいとの事で、ショックです。そのむつかしい人を知っておられる方がいないかしらと期待していました。どうもすみません。

お礼日時:2007/10/08 13:43

お仕事にもよりますが、もしデスクワークや軽作業のお仕事をされているのであれば、おそらく筋緊張性頭痛(いわゆる肩こり)であると思います。

もしお風呂に入って少しでも楽になるならおそらくそうでしょう。これは肩や頚部、頭部などの血流を改善すると良くなります。凝っている部分のストレッチをすると幾分か楽になりますし、なにか運動をするだけでも血流の向上を見込めます。ただ、これは仕事が原因であるならばなかなかに完全に治すのは難しいですし、多かれ少なかれ同様な仕事をされているかたは持病となっている現代病ともいえます。もちろん本当になんらかの疾患の可能性は否定できないため、ひどいようでしたら整体や針ではなくて病院に行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院には、あちこち行きましたけど、全然だめでした。あ~どうしようもないのかなあ~。

お礼日時:2007/10/08 13:51

首と後頭部が凝っている? 頚椎での異常を疑いたいです。

頚椎を安定させる枕を探されては如何ですか? 頚椎の曲線を保持するだけですが、睡眠姿勢が良くなり、睡眠の質も向上しますし、頚椎を安定させると頚椎が連動する首、肩、腕へも良い影響を与えますので、症状改善に役立つと思います。

頚椎の曲線を保持することが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今までいろんなものを試してきましいたたけれど
駄目でした。

お礼日時:2007/10/08 11:54

まず、お近くの入浴施設に行きます。


ジャグジー風呂で肩まで浸かります。
「あつい、あつい、も~ダメ~~!」(20分目安)ってなったら
上がって、次は冷水風呂に入ります(めちゃ気持ちいい~)。
ゆっくり肩まで浸かって、目を閉じて、自分の呼吸を数えます。(数息法と言って瞑想の一種です)
「つめたい、つめたい、も~ダメっ!」ってなったら(5~10分)、上がって、再びジャグジーか、熱めのお風呂で温浴です。
以上を数回繰り返します。
慣れるととっても気持ちよくなります。
でも、とってもとっても体に負担をかけますので(体重減るくらい)
健康状態(とくに心臓)に自信のない方や、持病がある方はされないでくださいね。
あくまで私なりの方法です。

自宅で浴槽と冷水シャワーを使った温冷浴も手軽ですけど、あまり気持ちよくはないんですよねー。

入浴だけでもいいんですが、ついでにオイルマッサージを受ければ、担当者の腕がよければ、かなりすっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。毎日時間が足りなくて、安易に直すことばかり考えてましたけど、ゆったりする時間を持つと少しは改善するかも知れません
近いうちにゆったりとした時間を持ってみます。ありがとう!!!

お礼日時:2007/10/07 23:16

心身のバランスがずれてるんではないでしょうか?


程よい運動で快適になると思います。
頭ばかり使ってたり、長時間同じ体勢でいたりすると
疲れますので、表にでて運動をすることで
少しは楽になるんではないでしょうか?
適度な運動で程よい疲れがあり、野菜を多目の食事をして、
お風呂に入ってのんびりした時間をすごしてる間に自然と眠くなってくるんじゃないでしょうか?

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。毎日忙しい生活の中で、誰かに直していただくことばかり考えていました。これから運動を少しずつやってみます。
でも、どこか、針とかで腕の良いところを知りませんか?

お礼日時:2007/10/07 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!