アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
いつも、このホームページで疑問を解決できて大変感謝しています。ですが、今回、どうしても解決できないことがありまして、皆様にご相談したく、初めて質問させていただきます。

さて、早速本題ですが、私は、現在中学生で、今度行われる、合唱コンクールに向けて、ピアノを練習しています(伴奏なので…)。曲は、「モルダウ」です。その伴奏で、途中に、とても速く指を動かさなければならないところがあります。具体的には、歌の歌詞が、「今日もひびく 角笛たかく」から「よろこびの歌 ララララ・・・」までです。
そこは、テンポが付点四分音符で96くらいのところなのですが、曲が6/8なので、1小節を2拍で数えます。その1小節の間に、12個の音を弾かなければなりません。全て同じ長さです。つまり、1拍で6つの音を弾かなければならないのです。それがいくつもあるのです・・・  そこが、どうしても弾けなくて困っています。練習すれば少しは良くなるのですが、指番号がわからないため、どのような指使いで動かせばよいのかわかりません。なので、「モルダウ」の合唱の伴奏を弾いたことのある方、どのような指で弾いたかお教えください!また、曲全体の表現の仕方もお教えくださるとうれしいです(*^_^*)
この曲のことだけでなくても構いません(指の速い動かし方などでもOKです)。どなたか、ピアノに詳しい方、またはこの曲を弾いたことのある方、お教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。(分かりづらい文章で申し訳ありませんでした^^;)

A 回答 (3件)

伴奏、ですよね。


ピアノソロや室内楽ではなくて。

プロの伴奏者にまず求められるのは、「邪魔をしないこと」
つまり、難しいところをドカドカと弾いたり、その為にテンポを引きずったり、というのは一番嫌われます。
その代わりに「全部の音を楽譜通りに弾く」事は絶対条件ではありません。

自分の技術に追いつかないところは必要な音だけを拾います。
これは特にオーケストラをピアノ伴に編曲したものの場合、楽譜は既にその時点で、編曲されているわけです。つまり、別の編曲を施すことも出来るわけです。

モルダウは、もともとが交響詩です。合唱とピアノの曲ではありません。
一度、交響詩の方を聞いてみてください。
そして、弾けない部分の伴奏(主旋律以外)がどの程度表に出て聞こえ、
どの音がより重要なのかを聞いてみてください。
(http://www.jethro.cz/homepage.php)

アレンジ能力も、伴奏には必要です。
早くて弾けないところは、和音で必要なコードだけを外さないようにしてアルペジオにしたりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
はい、伴奏です。わかりづらくて申し訳ありませんでした(^^ゞ
とってもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます!
今までに聞いたことのないようなお話ばかりで、とても参考になりました。
これから、本番まで、気を付けて弾いてみますね!!
また、本番までに、交響曲の方も、聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/24 17:15

中学時代伴奏してた者です。


いま手元にある楽譜はニューコーラスフレンズというものです。
モルダウは岩河三郎編曲となってます。いま19歳なのでそこまで楽譜に変更はないだろうと思います。

まず問題の指使い。本当は自分の一番弾きやすい指使いが良いので御自分で決めたほうがいいとは思いますが。最初の「つのぶえたかく」の所は213132132132でいいかと。2番目の箇所の「もとめて」の所は124214214212。3番目の「こだまし」の所は123213213212。最後の「よろこびのうた」の所は432143214321で試してみてください。練習方法は最初はゆっくりでだんだん速めていくやり方しかないように思います。
もしどうしてもできない場合ですがNO2の方もおっしゃっているように、右手も左手と同じように六つの和音を連続して弾くような形にアレンジするのがここの部分の場合ピッタリ当てはまると思います。でもこの部分は急速な十六分音符で川の流れを表しているように思いますので、できればこの通りに弾くようにしたほうがいいと思います。
曲全体の表現の仕方ですがこの楽譜にはとても強弱記号が多く、クレッシェンド、デクレッシェンド、フォルテ、ピアノなど本当にそのまま弾けばそれらしくなるので本当にそのまんま弾いてください。
最後に、伴奏は合唱する人たちが歌いやすいように弾くのが一番だと思います。この曲で盛り上がるとこは盛り上げてやってください。成功するといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私が持っているものも、同じ編曲者の方のものです!
実際に弾いたことのある方の意見、とても参考になりました。
指番号も、書き込みしていただいたものを参考に、様々な形で弾いてみて、
自分に合ったものが見つけられたようです(●^o^●)

先生も、この部分は川の流れを表している、と言っていたので、やはり弾いた方がいいようです。。。

アドバイス、ありがとうございました。また、何かありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/24 17:24

モルダウの楽譜が手元にないため、指づかいはアドバイスできませんが、早い音符の練習方法でしたら…。



★メトロノームを使い、倍以上のゆっくりしたテンポで練習。
 1小節ずつ、2小節ずつと区切ってやったほうがいいです。

 ゆっくりでつまづかずに弾けてからテンポを上げていきます。

★付点のリズムに変えて練習。
 16分音符を、奇数に付点をつけて、偶数を32分音符にする。(たーたたーたたーたたーた)
 その逆の付点で同じように練習する。(たたーたたーたたーたたー)

★1拍ずつ、96の指定テンポで弾く。
 この場合、8分の6拍子ですから、(たたたたたたーーーたたたたたたーー)という風に、6つずつで止めながら弾きます。


などなど。いろいろ方法がありますが、ただ練習しただけでは絶対に苦手な箇所が残りますので、細かく、コツコツと練習してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。
昨日、ピアノの練習の際に、書き込みしていただいた方法で、練習をしてみました。
まだ、弾けなくなってしまうところはありますが、練習前よりも、確実にレベルアップしているようです!!
ありがとうございました!!また、なにかありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/24 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!