アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんが標準語だと思っていたら実はその土地でしか通じない言葉だったということはありませんでしょうか。ぜひ教えて下さい。

ちなみに九州出身の友人が
・「ジャイケン」(ジャンケン)
を標準語だと思っていたらしいです。

A 回答 (35件中1~10件)

通る→とうる


体育→たいく
ずっとこう読んでいました。
ワープロで変換されないので、愚かなワープロだと思っていたんですが・・・。
あ、これは別に方言じゃないですね。
自分の頭の問題か。
    • good
    • 1

ここで質問されている方で、


~~~を知っている方”みられますか?”
というのを良く見かけます

これ、中京辺の方言ですよね?
    • good
    • 3

>ちなみに九州出身の友人が 「ジャイケン」(ジャンケン)


九州のどこの県ですか?九州のある県に住んでいますが、ジャイケンなんて一度も聞いたことが無いので・・
    • good
    • 1

新潟出身です。

現在は中国は岡山在住です。

先生にあてられる事を「かけられる」というのは下に既出ですので、他に何かないか思い出してみました。

そういえば新潟ではビリのことを「げっぽ」と言っていました。ところでビリって標準語でしたっけ?

あとは…万引きすることを「ぎる」と言ってましたが、漫画「カメレオン」(舞台は確か千葉だったハズ)でも「ぎる」と言ってたので関東でも使うんだなと思いました。
    • good
    • 1

 私の住んでいるところは富士山の南側のふもとにある田舎町なのですが、道案内などをするときに、北に向かわせるとき「そこの次の信号を上に行って…」などと言います。

つまり北に行くイコール富士山の斜面を登ることになるので、「上に行く」となるわけです。このあたりの土地でしか使わない言葉だと思いますョ。

 答えではありませんが、「たんとお食べなさい」などに使う、いっぱいという意味の「たんと」とイタリア語のtantoは、何かつながりがあるのでしょうかねェ。
 
    • good
    • 0

東京に最長で18年住んでましたが、思春期の引越し6回(日本国内、全て東京以南)、高校卒業後の単身引越し15回(海外含む)の日系ロマ民族(笑)です。

ちなみに両親共に日系ロマ民族の先駆者。(戦後引揚者なので、これは個人的に意図するものではない?)父←全て東京以北、母←全て東京以南

方言は何処の言葉も大抵聞いて解るだけに、方言と認識していなかったものも多い。

関西で仕事していた時、特にショックだった
片す・かたす=片付ける・かたづける
「かたす」は東京方言。24までに東京は18年いたからね。(言い訳・笑)

今・・・在台日本人の間では、中国語(台湾語)読み日本語発音の名詞が現地の標準語になってます。
例:三越(サンユエ)、北路(ベイルー)、南路(ナンルー)、夜市(イエスー)ってな具合。以上っす。
    • good
    • 0

こんにちは。


楽しい質問ですね。
昨日の彼との会話で1つ発見。
(私:神戸出身)「こんにゃくに味しゅんだ?」
(彼:名古屋出身)「???何?どういう意味?」
味が染み込むことを、「しゅむ・しゅんだ」っていうのは、みんな分かると思っていたのに、、、。
彼に田舎もの扱いをされ、ちょっとショックでした。
何気ない日常会話の中での発見でした。
    • good
    • 1

 ひっぱたく → 平手で打つ



 これが全然通じないのには驚きました。標準語だと思っていたのに。
 あと、

 かっこむ → ご飯などを大急ぎで食べる

 これも東京では通じなくて、「?」という顔をされました。
 それから、
 
 たまり → 濃い口の醤油

 これが全然通じず、「そこのたまり取って」でキョロキョロされました。
 それから、
 
 こぶ → 昆布

 これも「?」という顔をされました。「こぶ巻きとは言うけど、こぶとは言わない」のですよね。
    • good
    • 0

都内です。


あたい(女性1人称)
あたし(男性1人称)
わたくし(男性.公式の場の1人称)
    • good
    • 1

大阪です。


「よして」「よせて」=「仲間に入れて」
「机かいて」=「机を持って」
「おしょゆう」=「しょうゆ」
「おつゆ」=「汁・スープ」
「なおす」=「片付ける」
「メンチ切る」=「ガンとばす」
「ぎっちょ」=「えんがちょ」
「きばる」=「いきむ」

このあたりは私、標準語と思ってました。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!