プロが教えるわが家の防犯対策術!

商店街の中や歩道を我が物顔で走る自転車族が多いです。

中には狂ったようにベルを鳴らしながら 「オイ邪魔だ、そこをどけ!」 といった感じで歩行者の後ろから突っ込んでくる極めてタチの悪い自転車族もいますよね。

気になって調べてみたのですが、仮に歩道を走る事が許可されていたとしても歩行者が最優先になっており、例えばすれ違うとか後方から歩行者を追い抜くとかの場合でも、最低1m(?)の距離を空ける事が義務付けられていると聞きました。

当然、ベルで歩行者を威嚇するなんていう行動は言語道断という事でした。

でも大型スーパーとか自転車屋さんの店頭に並んでいる自転車は、どれもハンドルにベルが付けられていますよね? 例外は無いように思います。

販売店によっては取替え用のベルも単体で売られています。

このベルなんですが、一体何のためにハンドルに付けられているのですか?

やはり 「歩行者を威嚇する」 目的で付けられているのでしょうか?

自動車のクラクションは法律で 「警笛」 として扱われていて、狭くて見通しの悪い道路などでは、逆に鳴らして周囲の注意を引く事を義務付けられている場合もあるので、自転車のベルとは意味合いが全然違うように思うのですが ・・・

A 回答 (10件)

どうもこんにちは!




自転車のベルの装着は、道路交通法で義務付けられています。
その使用目的は、同法によれば「…警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」とされています。
ですから、通常は滅多に使用することはない、緊急時用と考えて下さい。


自転車は軽車両ですから、本来は車道の左端を通行しなければならないのですが、1970年代に自転車と自動車の事故が増えたため、一時的に自転車を歩道に避難させる法令が作られました。
あくまで一時的な措置だったものが、30年以上もほったらかされて今に至っているということです。

同じく道交法には「…自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」とあります。
つまり、歩道は「歩行者が歩く道路」であり、歩行者最優先がルールですので、自転車がベルを鳴らして我が物顔で通行するのは以ての外ということになります。

私も通勤などで自転車を使うようになって、改めて自転車マナーについて考えるようになりましたが、夜間の無灯火は徐々に減っているように思いますが、右側通行や歩道での歩行者に対するベルの使用など、まだまだモラルが低い部分も多いように感じます。

因みに、私の場合はなるべく車道を走行するようにしていますが、駐車車両や道路工事などで、どうしても歩道を走行せざるを得ない時は、「すみませ~ん。ちょっと、通して貰えますか。」などと歩行者の方に声を掛けて追越すようにしています。
最初は、恥ずかしさもあって多少勇気がいりますが、慣れてしまえば全然平気ですし、相手の方も先ず100%道を譲ってくれます。

最近は、エコロジーへの関心も高まり、ガソリンの高騰もあって自転車ブームが続いていますが、運転者のマナーやモラルの向上とともに道路環境の整備が急務であると思います。



ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
自転車のベルは道路交通法で義務付けられていたんですか。
でも条文を読むと、あくまでも車道を走行する時で、周辺の車両に対する注意喚起など危険回避以外は使用してはいけないはずですよね。
歩行者に対する威嚇で使用してはいけないように思います。
従って、ベルを鳴らすのはマナーの問題なんかではなく、法律違反をやっていると考えるべきなんでしょうね。
でも歩行者の安全とか、信号なんかも守るつもりもない自転車族がほとんどという現状では、誰もそれを理解していないようです。
icemankazz 様のような乗り方をされる人なら、本当に安全に気持ちよく歩道を歩く事が出来るんですけどね ・・・
本当は自転車専用の道路があればいいですが、無いものを言ったって意味ないし、今あるものをどうやれば安全に通行できるようになるか、もっと大々的に議論してほしいですね。 警察も事実上、放ったらかしの状態だし ・・・

お礼日時:2007/11/15 11:27

法律の補足



道路交通法
第六十二条  車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。

道路運送車両法
第四十五条  軽車両は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
一  長さ、幅及び高さ
二  接地部及び接地圧
三  制動装置
四  車体
五  警音器
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のお答え、有難うございました。
なるほど、道路運送車両法で自転車にも警音器をつけなければ違反になるという事なんですねえ。 勉強になりました。

お礼日時:2007/11/16 10:19

>従って、ベルを鳴らすのはマナーの問題なんかではなく、法律違反をやっていると考えるべきなんでしょうね。



違います。
質問者さんは歩道ばかりを問題にしていますが、自転車が走るのは歩道ばかりではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
> 自転車が走るのは歩道ばかりではありません ・・
もちろん車道を走ってほしいのですが、混雑した商店街や、ラッシュ時の歩道で、ベルで大きな音をたてて歩行者を蹴散らしながら走る自転車は法律違反になるのではと思ったのですが ・・

お礼日時:2007/11/16 10:15

最近の自転車乗りには、本当に腹が立ちます。


・常時、ベルを鳴らし続けるおばさん
・車椅子と、介助者にけたたましいベル。
・歩行者すれすれのところをノーブレーキで、通過。
・歩道を自転車道と完全に勘違いしている馬鹿。
自転車にも、免許があってほしいと、思うくらいです。
ベルは、知る限り、ほとんど、「威嚇」として、使用されています。
マナーのよい、自転車乗りには、本当に、稀にしか、お目にかかれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
おっしゃるとおりです。 何年か前にヨーロッパを旅行しましたが、歩道を我が物顔で走る自転車がある国なんてどこも無かったです。
どこもキチンと車道を走っていました。 後からやってくる自転車がいないか、いつもビクビクしながら歩かなければいけない国なんて、世界中でも日本だけかも知れませんね。

お礼日時:2007/11/16 10:12

No.4です。


言葉足らずでした。“路側帯のある車道”というのが抜けてました。<道一杯に広がり並んで歩いている学生等
失礼しました <m(_ _)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
失礼しました。歩道一杯に広がっている学生たちと勘違いしました。
おっしゃるようなケースだと、歩行者のマナーの問題になりますよね。
いや、それ以上に他の交通手段に対する妨害行為と見なされてもいいように思いました。

お礼日時:2007/11/15 14:40

私は毎日自転車で通勤していますが、ベル、2、3日に1度くらいで


使用しています。

何度も鳴らすという訳ではないですが、警笛の意味で鳴らします。

私の地元ではどちらかというと歩行者の方がマナーが悪いです。
自転車用の道路を使用していても突然歩道から歩行者が
飛び出てきたりします。
歩行者用の道路が人で溢れていますと平気で自転車用の道路に
移動しますし、そうでなくとも歩きやすい為か、
最初から自転車用を使用する人も居ます。


あと近くに観光地があるのですが、観光客のマナーが非常に悪く、
平気で二車線の車道に出てきます。
反対側に渡る人、車道自体を横並びで歩く人、私が走るのは
約30m程度の距離ですが、ギリギリの使用であっても、
5、6回は鳴らさないと危ない状態です。
(後ろを見ず、突然車道に出られるので…)

自転車といえども、構えていないと急には止まれず、
急に止まるとなると、非常に危険が伴います。

慣れているというのもありますが、「あ、あの人、絶対車道に出るな」
と判断した場合は威嚇の意味も込めてベルを鳴らします。
一応音には気をつけますが(力加減で音は小さく出来るので)

あとはこども達に対し、自転車までに気がまわらないようなので、
鳴らしたりもします。 「危ないよー、自転車近づいてるよ~」
という感じで。

無意味に大きな音で鳴らすのは論外ですが、無いと非常に危険です。
歩道で使用するのは「うーん…」と思いますが。

ベル自体が問題ではなく、使用者のマナーだと思いますよ。
自転車使用者も、歩行者も、マナーの悪い人はいっぱいいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、歩行者にもマナーの悪い人がいるわけですね。
そのくせ、何か事故があると一方的に被害者面をするんですよね。
私も歩道以外の道を歩く時は注意するようにしたいと思います。

お礼日時:2007/11/15 14:38

“威嚇”は少し極端ないい方ですね^^; そういう人も居るでしょうが、予測出来る危険を回避するためにあると思えば、歩行者の立場に立っても気になりません…少なくとも私は。

ベルを鳴らし(鳴らさないのはもっと怖い)ながら猛スピードで人の間を抜けていく、一部の自転車が印象を悪くしているのではないでしょうか。
自転車に乗れば私もよく鳴らしますが、『そこどけっ!』という意味では無く、自転車が近付いてるのに気付いてないだろうから接近を知らせ『そのまま真っ直ぐ歩いててくださいよ(後方確認せず急に方向を変えないでね)』という意味でです。勿論、すぐ停まれるようにゆっくり通り過ぎますし、場合によっては降りて自転車を押したりします。避けてくれた人にはすれ違いざまに『ありがとうございます』と言って会釈もします。歩行者のマナーがなってない時(道一杯に広がり並んで歩いている学生等)には鳴らさないと通れないこともありますし。
少し話しはそれますが、ベルではなく減ったブレーキがキーッて鳴く自転車には腹を立てる人は居ないように思います。それを聞けば振り返り避けたりする人も多いですし。そこにも、この問題のヒントがあるような気がします。自分から意識して鳴らしてるかどうかの違いでしょうか。

PS.ブレーキ音のするベルを売ればいい?w
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
私は自転車に乗る事がないので、おそらく見解の相違にしかならないかも知れないですが、後方から走ってくる自転車のベルには悪意しか感じられません。
そもそも歩行者には後方から走ってくる自転車に注意を払う義務は無いはずです。 歩道ですからね。
法律を調べてみると、歩道では歩行者が最優先されるので、仮に道幅一杯に広がって歩く学生たちがいたとしても、マナーがいいか悪いかは別としても、彼らの方に優先権があると定められているはずです。
この場合は自転車から降りて、歩行者の邪魔にならないように押して歩く義務があると聞いています。 本当は肩身が狭いはずなんですけどね。 それもイヤなら軽車両なんだから車道を走れ、という事になると思います。
キーキーと耳障りな音をたてるブレーキ ・・ 歩行者にとっては、ベル同様、最悪ですね。 すぐ後で大きな音をたてて、わざと歩行者を驚かせているとしか思いようがありません。 腹を立てている人は私の周りにはとても多いですよ。 少なくとも聴覚が正常な人で 「別に、何も感じないよ」 という人は一人もいません。 自転車屋さんで調整してもらったら、鳴らなくなるはずですよね。 その気があるかどうかの問題かなと感じています。

お礼日時:2007/11/15 11:12

#2の方の言うとおりで、付けていないと「整備不良車両」となります。



自動車の警笛も使う人によっては、歩行者に「どけどけ」の意味合いで使う馬鹿もいるでしょう。
道具が悪いのではなく、使う側のモラルが悪いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
ベルを付けていないと法律上、整備不良になるんですか ・・ これは初耳でした。 参考になります。 ところで、これはどの法律で決められているのでしょうか? 参考のため、お聞きします。

お礼日時:2007/11/15 10:53

本来の目的は、自動車の警笛と同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
自動車の警笛は法律で義務付けられているし、狭い道路なんかでは他の自動車への注意喚起になると思いますが、自転車の場合は相手が歩行者を対象にしていませんか?
歩行者をベルで威嚇するなんて法律で禁止されていると思うのですが ・・

お礼日時:2007/11/15 10:51

私の自転車にも「ベル」が付いています、しかし鳴らした事は1度もありません、歩行者を威嚇したりしたこともありません。


その代わり、自転車の前に「小さな鈴」をぶら下げています、こうすると自転車の振動でチリンチリンと優しい音がします。
他の自転車に乗っている人が気づいて、良い方法ですね!と声を掛けてくれた事があります。
歩行者として歩道を歩いている時、後ろからベルを鳴らされてもすぐにはどかない様にしています、キッと睨み付けてやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、有難うございました。
小さな鈴ですか ・・ いい方法ですねえ。
お互い気持ちよく歩道を利用できるように思います。

お礼日時:2007/11/15 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!