dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3500847.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3462783.html
で質問させていただきました続きです。
そのせつはありがとうございました。

その後なのですが

ある程度放置するとエンジンはかかります。
ですがそのままアイドリングしていると数十秒ほどでエンストします。
その後はだんだんエンジンがかかりにくくなり、キックしてもエンジンがかからない状態になります。

プラグを抜いて見てみると濡れていましたので、パーツクリーナーで洗浄、乾かして取り付けたところ、上記の最初の状態(少しエンジンがかかる状態)に戻りますので、前回指摘された「かぶっている状態」だと思います。

スロットル開くと回転数は上がりますのでプラグから火が飛んでいないこともガソリンが来ていないということもないと思います。
前回回答いただいたプラグをはずした状態で~というのはプラグの位置がかなり奥のほうにあるために完全にバラさないと物理的に難しそうだったので試していません。

このかぶっている状態はどのように直せばよいでしょうか。

ガソリンで濡れているか、オイルで濡れているかの見分けも出来ていないですけども、数分間の放置でまたエンジンがかかるということはやはりガソリンで濡れているのだと思います。

不安な点としてはキャブレタを分解洗浄したときにフロートについていたフロートバルブがどのようについていたのか忘れてしまい、正確に戻せていない可能性(中央の金具にひっかける構造以外考えられないですので間違っていたとしても引っ掛ける向きが逆になっているだけだと思います)

ガソリンの抜き方が分からないので古いガソリンがそのまま残っていること

この二点です。

あと少しでまた乗れそうな気がしてきました(嬉)
何度も申し訳ないですがよろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

初めて回答します。


基本的にはプラグの火花が飛び、混合気がエンジンに届いていればエンジンは掛かるはずです。
キャブレーターのフロートバルブが閉まらない場合、ガソリンがオーバーフローしドレンからのガソリンが止まらないはずです。
逆にフロートバルブやタンクからのキャブの燃料ラインに異常があり、十分なガソリンがキャブレーターに送られないとします。この場合、エンジンは掛かりますが、しばらくするとキャブ内のガソリンが減少しエンジンが止まります。また、しばらくするとキャブレーターにガソリンが溜まりエンジンが掛かる様になります。
燃料コックを開の状態にしキャブのドレンを開いてみてください。この時、ガソリンがドレンより連続的に流れ出せばガソリンは十分にキャブに供給されているといえます。そうでなければ、フロートバルブを含めタンクからキャブまでのラインを確認してみてください。
燃料ラインが正常の場合、プラグをチェックしてください。かぶりでエンジンが止まった場合、プラグに多量のカーボンが付いているはずです。プラグをエンジンからはずしたままの状態で、プラグキャップをかぶせプラグの一部をエンジに付けたままでキック(当然キーはオン)してみてください。この時、火花が飛ばなければプラグのかぶりです。
かぶる原因でもっとも多いのが、エンジンに送られる混合気が濃い(空気に対してガソリンが多い)場合です。キャブレーターのセッティング(フロート室の液レベルも含む)が狂っていたり、エアークリーナや排気管が詰まって十分な空気が送られていない可能性が考えられます。また、チョークが引かれたままの場合もあります。エアクリーナーとマフラーを点検しましょう。正常であれば、キャブのセッティングをサービスマニュアルどおりにセッティングしてみましょう。
プラグの焼けで混合気の濃さを判断するには、空ぶかし(負荷が掛からないので全開に出来ない)では分からず実際に走行する必要があります。
以上、参考になれば幸いです。バイクいじりを楽しんでください。
    • good
    • 0

こんばんわ


 エンジン整備は、よい火花 よい燃料 よい圧縮 です。
 ご質問の内容を読ませていただきましたが、よい火花 よい燃料 にばかり集中されているのではと思います。
 今までに、コンプレッションテスターで圧縮圧力の測定はされましたか、ピストンリングの過磨耗や脱落でもアイドリングが続かない要因になりますよ。
 あと2STの場合はリードバルブも確認した方が良いですよ。
    • good
    • 0

未だ解決されていないようですが、キャブに関してきっちりと出来ているようなので、一度マフラーのつまりが無いか確認しましょう。



その後試して又エンストしたらその際にタンクキャップを外してみてください(キャップのエヤーの吸い込みが詰まっているかも)ただ此が詰まっていればプラグが濡れるのは無いと思うのですが・・・

タンク内のガソリンがキャップのエヤーの所が詰まれば負圧に成ってガソリン供給がスムーズに出来なくなります。

このマフラーかタンクキャップ当たりに原因が有るかも・・・
なお、キャップに関しては以前晴れの日は何ともないのに雨だとエンストと言うことを経験しています、又マフラーが完全に詰まれば始動すらしないはずですが(こちらも経験済み)4ストですが・・・
    • good
    • 0

何回も質問する前に自分で考えられることを実行しましょう



一先ずセッティングはきちんと純正の値にしてありますか?
チョークがきちんと動いていないかエアクリなどの清掃が出来てないかオイルポンプの量が狂ってるか

>古いガソリンがそのまま残っていること
入れ替えてください
    • good
    • 0

状態としてはカブリである事は間違いないでしょう。

原因としては、フロートバルブの引っ掛け位置の違いなどによる油面高さの不良・オーバーフロー・スロットルバルブの向きの間違いなどキャブに関する事だと思われます。
もし不安なら、キャブを車体から外してバイク屋で組み立てして貰うのはどうですか?
キャブ内部の事はミリ単位でも狂うとまともに走行出来ないので重要ですよ。

あとガスの古い事も関係しているかもしれませんね。これは灯油入れに使うシュポシュポや物理的にガスホースを取って抜くしかありません。
スクーターですので必要以上に外装や諸々を取らないと出来ないかもしれませんがやってみて下さい。(少ないなら希釈でいけると思いますが)

ZAZANさんは頑張り屋さんなのでやるんでしょう・・・続報お待ちしております^-^b
    • good
    • 0

こんにちは。



症状がそっくりなんで、こんな原因?なんでしょうか。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3506936.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!