dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅で希望の土地に売りが発生したので検討中です。かなり前向きに考えているのですが、不安なことがあるので教えて下さい。

物件は前面道路が私道となっています。

私道の持分比率や誰と私道を共有しているのか知りたくて、法務局で私道の登記事項要約書というものを手に入れました。

合計6人くらいで共有しておりそれぞれ抵当権を入れていましたが、肝心の売主の抵当権が気になるのです。

その物件は息子(A)一家と息子の母親(B)でお金を出し合って購入したようですが、

・A名義で公庫での抵当権が1500万
・A名義で銀行での抵当権が500万
・A名義でアコムより根抵当権、極度額1200万

と記載がありました。
一番気になるのはアコムなのですが、このまま購入しても大丈夫なものでしょうか?ちなみに物件価格は3000万です。売主さんは仕事もしていないようです。多分事業に失敗なさったとか事情があるように思えます。

周りからは2重担保になっている物件なんてとんでもない!!と言われました。本当にそうなのでしょうか?ネットで検索するとよくあること、のようにも思えます。

アコムのような消費者金融は怖いイメージしかありませんが、物件を購入した後に無関係の私たちに取りたてが来たり、抵当権がはずせなくなるなどリスクはありますか?

A 回答 (6件)

公庫と銀行はおそらく住宅ローンだと思います。

アコムは住宅ローン以外の借入でしょう。普通の住宅で、住宅ローン以外の抵当権が設定されているということは、商売をされているか?ちょっとお金に困った人か?印象は多少良くないかもしれませんが、別にとんでもないことでもありません。
抵当権とはその金額を借りたということです。根抵当権とは極度額ですから、その金額を全部借りているということではありません。ですから1500+500=2000万は全額借りていますが、根抵当権の1200万は全額借りてはいないと思います。それに返済をして行けば元本は減って行きます。ですからポイントは、今現在の債務の残りはいくらか?ということです。おそらく3000万円以下でしょう。契約の前に残りの債務がいくらか?売主に聞いて確認しておけば良いでしょう。ただし個人情報にも係ることですので、物件を検討している段階でそこまでは教えてくれないでしょう。3000万の売買で抵当権の抹消はできるのか?と確認するくらいのことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりどうも事業に失敗したような感じでいつも家にいらっしゃるのでとても不安でしたが少し安心できました。3000万円の売買で全ての抵当権が抹消できるか、そのまま質問してみます。ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/17 14:31

No.3です。


道路については登記上の地目はおそらく公衆用道路になっているでしょうけど、登記の地目が公衆用道路であっても、建築できるかどうかとは何の関係もありません。役所で確認しておく必要があります。また、位置指定道路であるとも限りません。専門用語で言うと、開発道路、2項道路、法以前の道路など色んなケースがあります。問題は建築基準法上の道路として認められているかどうか?ということです。
それから、抵当権の抹消はおそらく契約後ではないです。最後の残代金支払いの時に行うことになると思います。売買代金を受け取ってそれで借金を返済しなければならないのが普通だからです。
    • good
    • 0

ANo.2の方が仰っているように、単なる私道だと、将来建て替えのときに再建築できないなどの危険性があります。


私道の要約書を法務局で取られたようですので、「地目」という欄を確認してみて下さい。「公衆用道路」になっていれば、おそらく位置指定を受けた道路だと思われますが、市役所の道路を管理している課に行けば、さらに確認できます。

抵当権については、残債がいくらあるかわかりませんが、そこは仲介業者に単刀直入に聞きましょう。
購入価格の3000万円より多いようであれば、売買契約時に支払う手付金などを保全してもらわなければいけません。
心配なことはそのままにしないで、なんでも仲介業者に聞いて、納得されてから契約に臨んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご回答ありがとうございます。アドバイスに従ってサーチしたら問い合わせ先が分かりました。早速月曜日にでも行ってみます。

抵当権についても仲介さんにしっかり尋ねようと思います。女性一人でされているので適当にあしらわれないか、心配で・・。でもそれであればきっぱり諦めようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/17 14:24

補足ですが、公庫と銀行の借り入れは住宅ローンでも当初借入額なので、当然残額は減っています。

また、自営業や個人商店はそうそう銀行が貸してくれないので、消費者金融の根抵当が付いているのはよくある事です。極度額は運転資金のmaxを見込んで設定しているでしょうから、まるまる借り入れているとは考えにくいです。売買で借り入れが清算できないのなら、そもそも売却はできませんし、金額的にも心配する必要はないと思います。
私が購入した土地にも根抵当は付いていましたが、決済したその足で、司法書士さんと売主が消返済と抵当権末梢の必要書類を受け取りに費者金融へ行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょうど、ローンの残高とこの金額は一緒じゃないよね?!と主人と話していました。アドバイスありがとうございます。抵当権抹消がきちんとされているか購入後もチェックは必要ですね。ローンの支払いも滞っているとの噂も耳にしたので居座るんじゃないかと心配で・・。

お礼日時:2007/11/17 14:28

その物件は道路に面していますか?


私道だけですと、その私道が位置指定道路になっていないと建て替え時に問題になる可能性がありますが、その辺はチェックしましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。公道には全く面していません。位置指定道路になっているかどうか、調べていないのですごく気になってきました・・。今、ネットでざっと検索するとどういうタイプの私道なのかは市町村の担当役場に聞くこととなってましたが、どこが担当かご存知ですか?土木課とかでしょうか?ぜひ教えていただけたら助かります!

お礼日時:2007/11/16 22:59

200万を売主が用意できるなら


3000万と200万で抵当権が抹消されるので問題ないような気がします。
それは通常、不動産売買契約にうたわれるので不動産屋に確認しておけば大丈夫と思われます。
アコムがどうこうよりは仲介業者の信用力でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。。しかしながらどうも売主さんに余裕が無いような感じがします。仲介業者さんは女性が一人でしているような小さな不動産屋なので更に心配です。ここにきめた時はしっかりけりをつけてもらうよう言おうと思います。ありがとうございました!!!

お礼日時:2007/11/16 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!