dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実父がなくなったため実父と年賀状のやりとりが合った方に喪中はがき兼死亡通知状を出すのですが、年賀状をやりとりしていても葬儀に参列頂いたり香典を貰った親戚や近隣の方には出す必要は無いでしょうか?

A 回答 (3件)

まず、喪中はがき兼死亡通知状・・・などというものはありません。


『年賀欠礼状』(所謂喪中はがき)と『死亡報告』は別物です。
『年賀欠礼状』は「今年は喪中のため、お年始の挨拶が出来ませんが、皆さんは良いお年を・・・」という意味合いのものであり、『死亡報告』は故人が亡くなったことをお知らせし、生前の厚誼等にお礼を述べるためのものです。

さてご相談の内容についてですが、ご家族で引き続き賀状のやり取りのあるであろう方や、ご親戚には年賀欠礼状を、また、故人と賀状のやり取りがあり、且つご逝去をご存じない方については死亡報告をお出しになれば宜しいかと思います。
ご近所のお宅には何れも必要ありません。
    • good
    • 0

(1)実父と年賀状のやりとりをしていた方


(2)香典を貰った親戚や近隣の方

(1)、(2)に喪中はがきはおかしいです。
(1)のみに死亡通知状が良いです。
    • good
    • 0

 喪中ハガキとは年賀の挨拶はご遠慮しますということなので、毎年年賀状のやり取りをされている方にはお出しすべきですね。



 単に死亡通知として出すなら別ですが。。。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!