dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月(10月)、盗難にあい、保険証を紛失しました。
私は母の扶養に入っており、その保険証は母の会社のものでした。
すぐに母の会社のほうで紛失の手続き等をしてもらい、
その後再発行するつもりだったのですが、できませんでした。

私は今年の春に学校を卒業しました。
卒業し、学生でなくなった時点で、母の扶養を継続させる
手続きが必要だったようなのですが、
母の会社に私の卒業を伝えていなかったため、
手続きが行われていませんでした。
そのため、今回の件でそれが発覚し、もう再発行はできない、
扶養を抜けなければいけない、ということでした。

そのころ私は派遣で勤めていましたが、短期の仕事で
9月~長くとも12月末まで(社員補充までの間)というものだったため、
その時の派遣会社の保険に入ることはできませんでした。
そしてその仕事が思っていたよりも早く終了することになり(10月末)、
それを伝えられたのが、辞める3日前で、何も準備ができないまま
無職になってしまいました。

それでも、すぐに新しい仕事(派遣)を見つけて、次の会社ですぐ
保険に入ればいいかぁ~とのんきに考えていたのですが、
やはり急に退職が決まったために態勢が整っていなかったことや、
条件の合う仕事がなかなか見つからなかったりで、母の扶養を
ぬけてから1ヶ月以上が経ってしまいました(><;)

今、話の進んでいる仕事があるので、12月中旬頃には
新たな保険に加入できるかと思います。

●この場合、今急いで国保に加入する必要はあるのでしょうか?
●何の保険にも加入していない場合、保険の給付が受けられないこと
 以外に何かデメリットはあるのでしょうか?


おわかりになる方、
どうかご意見お願い致しますm(U_U*)m

A 回答 (3件)

今入られた方がいいですよ。

必ず後で未加入分の請求が一気にきますから。。その方が支払額が高額になってしまいますよね?
今からきちんと入れば今までの未加入分の金額とこれから毎月の金額のみで一度に払う金額が少なくて経済的には楽ではないでしょうか?
それとどの保険に加入して無くてももちろん病院にはかかれますがすべて自費ですね。例えば風邪程度のものでも自費になると数万円の請求がきます。手術するような怪我などの場合自費になることで数百万になることもありますよ。
    • good
    • 0

今急いでも、後でも結局支払う額は変わりません。


さかのぼって請求されます。
それが国民買皆保険の仕組みなのです。

病気になって初めて加入するということは認められない以上、
早くした方が良いです。

デメリットは保険の給付が受けられないことで、100%負担は大きいです。
    • good
    • 0

こんばんわ。


保険の給付が受けられない以外のデメリットはないのではないでしょうか。
100%自費で払える余裕があるのなら問題ないと思いますが
やはり100%となると、結構高いです。
もしも病気になったら…ということを考えて早めに加入してはいかがでしょうか^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!