dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボンネットのへこみを直したいのですが どうしたら良いのでしょうか。
明るい所で横からの角度でみると確認できるという程度です。
正面からみるとほとんど目立ちませが、
逆に手で触ってみるとへこみがよくわかります。
(手で触ると深さ2-3mm,幅2cm)

購入してばかり(中古)ですので、直したいというのが正直なところなのですが、
これ位で修理に出すとよくないこともあるのでしょうか?
それで、質問なのですが、

1:この場合整備工場(板金)に出す多くの場合、どのような修理となりますか?
2:他の部分の塗装面を痛めますか?(ボンネットの他の部分)
3:修理を頼む場合、どのようにしてもらうと良いですか。(修理方法)

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1:この場合整備工場(板金)に出す多くの場合、どのような修理となりますか?


○簡単な工程として、塗装剥がし→板金→バテ埋め→下地塗装→仕上げ塗装→ボカシとなりますが、少し高額です。
2:他の部分の塗装面を痛めますか?(ボンネットの他の部分)
○補修部分の塗装は絶対合わないので周りはボカシ塗装します。
3:修理を頼む場合、どのようにしてもらうと良いですか。(修理方法)
○デントリペアがお勧めです。塗装は一切しないため色が変わる等のトラブルはありません。
デーラーが新車納車前に不注意で傷付けた場合、デントリペアで補修するくらいですから。
    • good
    • 0

通常の板金修理は、パテを盛りつけて塗装をします。


良い業者だと良い感じで仕上がりますが、ヘタだと後で剥がれてきたり、塗装の色が変わってきたり最初から色が変だったりします。

そこだけの修理は出来ませんから、回りも削ったり色を塗ったりします。
場合に因ったら、ボンネット全体を塗ることになるでしょう。
大きくなればなるだけ金額がかさみます。

これぐらいならデントリペアがお勧めです。
塗装に傷や割れがなければ見事に直ります。
「デントリペア ○○(あなたの住まい若しくは県名の地名)」で検索すればいくつか出てくるでしょう。
フランチャイズですから、営業形態もいろいろです。
店舗を持ってやっているところや出張専門もあります。
出張の場合は、屋根や電源を要求される場合があります。まぁ、ディーラーなどから依頼されていく場合が多いですから。そのような人は。

金額はトントンでしょう。

塗装の痛みが無く、直径2cm深さ5mm以下ならデントリペアが絶対お勧めです。
    • good
    • 0

1:ボンネットの裏側から叩き出せるのであればある程度まで叩き出し、パテ埋め・サーフェイサー処理・塗装の作業内容です。



2:ボンネットの凹みの場所で塗装範囲が変わります。フェンダーとの色の兼ね合いでフェンダー部分もボカシ塗装する場合があります。
どんなプロでも100%同色にすることは不可能ですから。
(色あせなどが起こる為)

3:デントリペアという方法があります。
凹みの部分の裏側に骨組みが無ければデントリペアでの修復が可能です。
その作業ですと、塗装することもありませんのでより色違い等の弊害はありません。
ただし、塗膜に傷が無いことが条件ですが・・(文章を読んだ感じですと傷はなさそうですね)
鈑金塗装よりは若干安価で作業できると思いますが、これこそ匠の技!と言える作業なので、評判の良いデントリペア屋さんを探すことです☆
    • good
    • 0

カーコンビニ倶楽部に聞いてみてはいかがですか。


修理費用はリーズナブルです。
www.carcon.co.jp
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!