プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は26歳男性です。
今までは、製造業などの仕事をしてきましたが、税理士になりたいと思い会計事務所、税理士事務所への就職を希望しています。
日商簿記2級まで取得し現在は1級の合格を目指しています。

前職を退職し数ヶ月の求職活動の末、念願の会計事務所に就職できたのですが、試用期間が過ぎた頃に半ばクビのような状態で辞めることになりました。
その原因は事務的な仕事が未経験のため、封筒の書き方や電話対応などが未熟で社会性が低い、と所長に指摘されました。
この失敗を次に活かしたいと思っています。

そこで、
(1)会計事務所で仕事をする上で必要な常識、知識
(2)一年を通しての会計事務所の仕事の流れ
(3)所長が採用したいと思うような人
など、経験者の方に色々なアドバイスをしていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

いやー思い出します。私も入所した当初は右も左も分からず、しかも会計事務所が社会人一歩目でしたので気持ちはよーくわかります。入ったときには税理士科目も3科目でしたし、会計と少しの税法の知識のみ。その他はなにもなし。今はいくつかの事務所を経験して、ようやく自分らしく仕事をできるようになりました。この業界は、はっきりいって零細企業の会社の感覚。変な事務所にはいってしまうと所長がワンマンでそこの事務所のみが常識となり偏った人間になってしまうと思いますよ。会計事務所なんて星の数ほどあるんですから、そこの事務所は自分にはあわなかっただけですよ。まー電話対応ぐらいは時間がたてば普通の人間ならだれでもできるよーになりますって。案外そんなくだらないことできるよーな事務所は仕事的にはたいしたことないものですよ。少なくとも質問者の方は社会人として何年も仕事されてきた方なんですから自信をもってくだい。業界的には人不足の傾向なので相手に選んでもらうのではなく自分が選ぶぐらいの気持ちでがんばってくだい。ちなみに会計事務所で仕事をしていくためには会計、税務、社会保険、不動産関係の知識と幅広く勉強していく必要があります。まずは税理士の資格をめざすとしても余裕があれば基礎的な税務、保険、不動産等の知識が身に付くFPなんかもかなり役に立ちますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすごく励まされました。ありがとうございます。
地道に就職を探していきます。
当時、事務所で他の職員の方の仕事を見ていると社会保険のことなんかをよく話されていたので、どうやって覚えたらいいのかと思っていましたが、FPの勉強でカバーできそうですね。
僕にはまず1級が最優先ですが、FPの勉強もするべきだと思いました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 13:24

会計事務所と顧客(一般企業経理)の両方の勤務経験から意見を述べさせていただきます。

が、あくまで経験に基づく個人的な意見です。この通りにやったらダメだった、というのは勘弁してください。必須技能はどこの企業でも必要な一般常識、日商簿記2級を常に合格できるだけの知識と技術、法人税法、所得税法、消費税法。これは最低限おさえたいですね。詳しくお話しますと、顧客とお話をするときその相手はたいがい社長です。さらに見せたくもない懐事情を赤の他人に話すわけですから信用のおける人と話したいわけです。ですから一般常識は必須です。税法知識で理論武装しておくと説得力が増すのでますます信用されます。できれば小難しい税法を素人にもわかるように説明するトレーニングをしてください。また仕訳ひとつ書くにも税法が密接にからんできます。交際費の仕訳をするとき法人税法の限度額が無意識に頭にうかぶとか消費税の課税非課税判定が一瞬でできるぐらいになってればいいですね。顧客に信用されてくると社会保険や法務関係の相談もされてきます。本業とは関係ありませんが、確実に社会保険労務士や司法書士の業務範囲にひっかかるよな相談でなければ回答できる勉強も必要です。つまり必要とする人材は専門知識とコミュニケーション能力がポイントになるわけです。欲を言えば決算や年末調整の時期には帰れなかったり、毎月改正される税法の勉強したりするので精神的肉体的タフさや税務調査で調査官・査察官と理詰めで勝てるぐらいの度胸と弁論能力も欲しいです。税務調査になれば恐い税務署を相手にして顧客が頼りにできるのはhiderou39さんだけなのですから。あとはぶっちゃけた話求められるスキルは事務所によってばらばらです。面接のときに仕事内容を聞いて判断してください。最後に試験については受験資格があるなら1級ではなく税理士試験を受けたほうが早いと思います。やることは一緒ですし、面接や顧客に話すときも税理士受けてますのほうが評価がいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方のご意見を聞けて、とても刺激になり、参考になりました。
お客さんの信用を得るには幅広い知識が必要なんですね。
受験資格がないので1級を合格しなければいけないのですが、税法の勉強も今のうちにしておきたいと思いました。
僕も早くお客さんに頼りにされるような税理士になりたいと思いました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 13:20

こんばんは。


会計事務所経験ではないのですが、事務的なお仕事という部分で
回答させていただきます。

秘書検定の勉強などされてみてはいかがでしょうか?
(2・3級あたり)
ビジネスマナー等、総務的な知識も付くかと思います。
どうせなら、履歴書に書けた方がいいのかなーとも思うので。

No.1の方が書かれているように、ビジネスマナー等の本を一冊買って読んでみるのもお勧めです。
(事務の仕事を始めた時に一冊買って、横に置いて仕事してました。電話対応、役職を調べたり、封筒の宛名書き、名刺の貰い方、お茶の出し方…色んなことに役立ちました)

電話対応は慣れだと思います。私も始めて受け方を教えてもらって、ロールプレイをした時、声が出なくて緊張していることに気づいたり(練習なのに;)…色々ありました。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秘書検定とは全く想像していませんでした。
僕のような事務の仕事未経験のこには価値がありそうですね。
今度、本屋さんに行って調べてみます。
事務の仕事をされている方も、本を読んだりして勉強されているんですね。みんな最初から身に身についていたのだと思っていたので、ちょっとほっとしたと同時に甘かったと思いました。
とても参考になりました。がんばります!
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 13:22

※就職の話は別として製造業の仕事をしていた時、製造原価。

製造費。を理解しましたか?仕訳・経理処理が出来ましたか?

※製造費・販売費・一般管理費等を理解して、費用・収益・資産・負債・資本等を理解しましたか?

※P/L・B/S・・・・決算報告書は作成できますか?

※これ等が理解できれば質問の(1)(2)(3)は理解できます。会計事務所ではもしかして、固定資産関係の事務はありませんでしたか?

※本を丸暗記していればテストは合格します。実践でその資格を生かす事が出来なければ、使い物になりません。

※どうして利益が生まれるか?この事を宿題にします。日商簿記2級が泣いています。利益の出し方が分かり、何処に充当したらP/L・B/S=決算報告書が出来るか?これが私のアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記に関しては少しは理解しているつもりですが、ちょっと意味がわかりませんでした。その事務所は固定資産関係ではないと思います。一瞬だったのでよく分かりません…。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 13:25

総務的な事も本でもあるので参考にされたらどうですか?



ビジネスマナー本もちょっとだけかじられても。

参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビジネスマナーの本は必要だなと思っていましたが、総務に関する本は考えていませんでした。本屋さんでちょっと読んでみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!