dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

並べかえ問題で、どうしても解けない問題があります。
どなたか教えてください。
I don't want (    )(    )(    )(    )(    ) about that.
1.there 2.any 3.to 4.doubt 5.be

I don't want ときたら、次はtoかなと思ったのですが、
2つ目の(    )には3が、4つ目の(   )には2が入るという解答でした。I don't want there to be any doubt about that.となるのかな、と考えたのですが、wantの後ろにthereが来ることがあるのでしょうか。
どなたか教えてください。
おしえてください。

A 回答 (3件)

want XX to do 「XXが…する(である)ことを望む;XXに…してほしい」



と there is を合わせたものです。

I want + there is no doubt = I want there to be no doubt
= I do not want there to be any doubt

there は主語ではありませんが形式的に主語のような扱いを受けるためこのようなことが可能なのです。疑問文でも is there と倒置しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、人の入る位置にthereが入ったわけですね。
分かりやすい解説をありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/25 13:24

want + 目的主語 + to + be動詞の構文ですので、thereはここでは


形式主語としてあり得ます。
I don't want there to be any doubt about that.
(それについてなんらの疑いがあることを望まない)
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もっと勉強せねばと思いました。
また、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/25 13:25

正解。

ありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/25 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!