dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。1歳半の男の子がいます。
平日は保育園に行っており、外遊びが大好きです。休日は晴れている日は外遊びや散歩ができるのでいいのですが、雨の日や子供の体調が悪い日、私の体調が悪い日の遊び方で困っています。

特に、保育園で子供がもらってきた風邪を私までもらうことが多いため、常にどちらかが体調不良って感じなのです。
どうしてもつらい日はDVDをみせまくってます。よくないとは思うのですが・・。

絵本を読んでもすぐ飽きて違う本をもってくるし、積み木で遊んでもすぐこわすし、どうやって長時間相手をしてあげたらいいのかわかりません。
アドバイスよろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

1歳半。


私はこの時期一番、精神的にダメージを受けていたので、DVDやNHKにはお世話になりました。

とはいえ、体調のいい日は、遊んでおりました。
我が家は双子で、個々に興味が違うので困りましたが。
飽き易いは、普通だと思います。飽きるのではなく、好奇心旺盛で色々して見たいんだと思います。

よって、小ネタをいっぱい準備です。
お絵かき、パズル(これは、慣れて来ると真剣にやりますよ、慣らすまでが親は苦労しますが)、絵本、手遊び、お飯事、積み木。
今にして思えば、この遊んだ玩具を片付けることもまた遊びにしてしまうと、以後、片付け上手なお子さんになると思いますし、時間もつぶせますよね?
育児書に「片付けゲーム」と題して、片づけを覚えさせてください!という記事がありましたから。

後は、なんせ、子供とテレビで音楽が流れると、一緒に踊ったり、ビデオ撮影したり(無意味に)していました。
この撮影したものを、翌日上映会とか。

とはいえ、ネタ切れしたり(笑)、私の体調が悪くなると無理なんですけれどね。今が頑張りどころです。踏ん張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双子ちゃんを育てられたのですね。尊敬です。私はひとりでもいっぱいいっぱいなのに・・。
片付けもゲームにしちゃえばいいんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/01 21:29

1歳9か月の娘がいます。



まだ遊び自体を理解できる年齢ではないし、
集中力もまだまだないので、
手を変え品を変え、遊んであげる必要があります。

DVDよりCDで歌を一緒に歌う。

手遊び これも歌いながらできるものがいいです。
http://www.teasobi.com/link.html

ミニカーやレゴブロックなんかも
最初は遊び方を教えないとダメですが、
集中し始めるとけっこう時間は潰れます。

いずれにしてもお母さんが風邪をひいている時は
DVDもやむを得ません。それは気にすることなく、

元気な時は極力DVDに走らないように気をつける
ということでいいでしょう。

うちのもそうですが、DVDよりお母さんに遊んでもらえるのが
なにより楽しいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、手をかえ品をかえ・・で仕方ないのですね。歌を歌うのは好きなようなので、やってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/01 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!