アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の2月に簿記2級を受験するものです。
2級を受験し終えたらそのまま税理士試験に移行したいのですが、いきなり簿財2科目は負担なので、まずは1科目と思っております。
その際、基本は簿記論なのでしょうが自分としては財務諸表論を受験したいと思っています。
理由は理論の暗記があるからです。短期決戦でもありますし暗記力には自信があるので有利ではないかとの判断です。
もちろん今年不合格だったなら2年目からは簿記論も平行して勉強する予定です。

そこで質問なのですが、簿記論の勉強をせずに財務諸表論から受験するのは不利でしょうか。
やはり簿記論を勉強していないと財務諸表論は理解しにくい(合格しにくい)のでしょうか。
ちなみに私は社会人で、働きながらの勉強になります。

経験者の皆様、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

昨年度、簿記論を受験せず、財表一科目を受け合格した者です。


2級レベルからだとすれば、正直働きながらはきついと思われます。
不可能ではないといったレベルでしょう。

私は始め簿記と財表を並行して勉強していましたが、中盤に簿記の難しさに圧倒され財表一本に絞りました。ただ、財表における計算の応用は簿記のセンスも必要とするので、簿記をまったくやらないというのは合否に左右される所です。理論については、(官報合格の講師いわく)財表が税理士試験の中で一番理解が必要な科目らしいので、暗記だけでは合格は難しいでしょう。

ただ、簿財に関しては平均点よりも10点位高ければ合格できます。
財表なら、人より計算3~4点、理論3~4点高ければ合格できるので、
割り切って、平均より3点でいいんだと思えれば、精神面ではマジで楽です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり簿記論の知識もあったほうが有利なのは間違いないのですね。

ただ質問の欄にも書かせていただきましたが、もし今年だめでも2年目は簿記論と平行して学習するつもりです。
そのため、今回は財表を集中して勉強すれば、2年目には難解な簿記論の負担を少しでも軽くできると思っております。

平均点よりも少し高ければ合格との情報は、非常に励みになります。
楽観的とお思いになられるかもしれませんが、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 01:24

>簿記論の勉強をせずに財務諸表論から受験するのは不利でしょうか。



今後どのようなプランでいこうと考えておられるかによると思います。
不利ではないですが、1年に1科目でいく場合は最短で5年かかります。法人税法や所得税法は簿記論や財務諸表論よりだいぶ難しいです。
そこをどう考えておられるかだと思います。
大学院で免除を考えておられる場合は、まずは財務諸表論から始めるのもありと思いますね。

>やはり簿記論を勉強していないと財務諸表論は理解しにくい(合格しにくい)のでしょうか。

簿記2級まで理解できていれば財務諸表論も結構スムーズに理解できます。
やはり難しいのは理解することではなく合格レベルまで仕上げることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今後のプランですが、今年は時間もないことから財表一本に絞ってみたと思っています。
いきなり5ヶ月で簿財は自殺行為ですし、合格は難しくとも一科目だけでも深く勉強しておいたほうが二年目の勉強には絶対有利だと思ったためです。
ただ法人税が簿財より難解というのは知りませんでした。
今後のプランの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!