プロが教えるわが家の防犯対策術!

名古屋の夫の実家と九州出身東京在住の実家に温度差があります。
結婚時に私に実家が着物を持たせない、家具が少ない等で亀裂か入り気味でした。今は、なんとか実家と義実家ではお歳暮のやり取りくらいで不満があってもうちはノータッチという姿勢を夫がとっていてくれています。
小さい子供が二人いるのですが誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、は毎年。七五三はお祝い金を頂き、初節句祝いも男の子の鎧兜は実家がやるはずと思いながらも義実家がそろえてくれました。
うちの実家はイベントには希薄でプレゼントは欲しいと催促しないと
くれません。お宮参りの着物、節句人形、大体お金のかからないレンタルや形だけのものをしようとしますが、義実家とのバランスもあり購入を催促してきました。今年の誕生日は忘れていて電話もありませんでした。催促をしたらくれました。うちからは、父の日、母の日は毎年プレゼントをあげています。(誕生日と兼用で)
クリスマスプレゼントは、今まで夫は何も言ってなかったのですが去年は言われてしまいました。10人の祖父母がいてはたしてクリスマスプレゼントを孫にあげない選択を選ぶ人が何人いるだろうかと。実家は東京、うちは神戸と離れているのにもかかわらず、いつも遊びに来いと言うのも夫には癇にさわるようです。(半年1回ペースで行ってますが)何か子供や孫にしてあげることよりもしてもらうことばかり考えている。あまりにも考えが違うので今後一切やりとりをしないことにすると宣言されてしまいました。それを親に伝えるようにと。伝えたら板挟みになるし宣言しても親の考えはあまり変わらないと思うのですが私はこれからどうすればうまくいくのでしょうか。

A 回答 (9件)

同じく主人の実家が名古屋、私が九州です。


読んでいて「同じだ~!」と思ってしまいました。
結婚式の時から義実家の方は「あれもこれもしなきゃ~」という感じでうちのほうは「好きにすれば~」と言う様な感じでした。
挙式費用も義実家からは結構な額の援助をもらい、うちの両親は義両親に「娘さんの衣装代くらいは持ってください」と言われてました。。。。
着るつもりがなかった打ち掛けを義母に「これだけはお願い」と言われて仕方なく(笑)着ることにしたのに。。。。
ちなみに着物も持たせてもらってません。というかいりませんし。

子どもが産まれるときもやれチャイルドシートやらハイローベットやらたくさんのものを頂きましたが、うちの実家からはベビーカーだけでしたよ。しかも両親ではなく弟が買ってくれたし(笑)。
名古屋という土地柄ってやっぱりあるのかな?私はもう驚いて驚いて。。。。自分たちのものは自分たちの収入でまかなうというスタンスでしたから、「恐るべし名古屋」と思いました(笑)。


催促すればやってくれる両親はうちもそうです。兜もそうだし、ムスコの誕生日プレゼントも張り切って私が催促しました(笑)うちの両親は決して孫がかわいくない・・・というわけではなく、催促すれば普通に買ってくれます。名古屋に来て10年近くになりますが、未だ私の父などは一度も我が家に来たことがありません。イベントには希薄な家庭だし、初節句に義実家のようにお祝い金ももらってません。でも、別に気にしたこともありませんし、そういう家庭に育った私は「もらわないのが普通」と思っているので別に気にしたこともありません。

読んでいてひとつだけ質問者さんと違うのは夫の対応です。うちの場合は喜んで一緒に実家に帰省してくれるし、うちの両親とも仲良くやっているし、「自分の(主人)実家はいろいろやりすぎ。でも、くれるならもらうけど~」という感じなので気にしていないです。両方の実家を上手に扱うために兜だけは私の実家に買ってもらったり、結婚式の費用も衣装代は自分たちで出して義実家にはうちの実家が出したことにしたり。(何しろ九州からの親戚の交通費だけでもすごかったので)
もうちょっとご主人がそこのところ理解をしてくれるといいんですが。。。。ちょっと大人げないような。。。

ご実家にそのことを伝えたところであまりメリットがあるとは思えません。却って関係を悪化させそうな感じですね。ご両親が電話やプレゼントを催促してくれるなら、事前にこっそり催促しておいて「気にしてくれるようになったんだ」とご主人に思わせるよう質問者さんが細工するとか。。。。。

あまり回答になってませんが、あまりにも似ていたので書き込みしちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nori4156様ありがとうございます。
九州の考えってやはりそうなのですか~。うちの両親ONLYかと
思っていました。(笑)
嫁入りの時は、エアコンだけで冬が越せるのかとか
タンスが足りないとか食器がなんだかんだと言われました。
親に言ったら必要な時は買うからね~とのんびり言われ
温度差をとっても感じました。
確かに夫がもっと中立な立場でいてくれたらばこんなこと
なんともないのにと思います。nori4156様のご主人の寛容さが
眩しいです。
がんばって立ちまわってうまくやれそうな気がしてきました。
恥ずかしくて友達にも相談できずに一人で悩んでいたので
いろんなご回答を聞かせていただいてすっかり楽になりました。

お礼日時:2008/01/08 08:54

お辛い立場ですね・・



名古屋というお土地柄がきっとものすごく影響してますよね。
(名古屋が悪いという意味ではなく、その土地その土地の風習が・・・ということ)

結婚とは違いますが、私も友人に名古屋出身の子がいて、
(今は北海道在住)北海道のかなりシンプルな結婚式などにすごく驚いて、「これでいいの??」といつも聞かれてました。

その土地でずっと育っていると、全てその土地の風習が一番、常識と思ってしまいがちですが、それは違いますよね。
お互いの風習を尊重しながら、自分達の常識や価値観を押し付けないのが、違う土地同士の人達がうまくやっていくコツだと思います。

質問文のみで判断させていただくと、ご主人は、(またそのご実家の方たちは) 名古屋での風習が一般常識と思い込んでしまっている部分もありそうですね。
ここに回答されている他の方の内容を読んでもわかる通り、祖父母が孫にプレゼントしたり、お節句のものを用意したり、高い嫁入り道具を用意したり・・・・などは、日本全国の一般常識ではありません。
北海道なんて、結婚式はほとんど会費制ですよ(笑)1万円ちょっとくらいの。
嫁入り道具なんて一切ない人だってかなりいます。
ジャマだからって。

それが正しいと言っているわけではなく、そういうことをしても、「あのおうちは非常識な、子どもや孫に愛情がないうちだ」と言われることがない土地だってたくさんあるんです。

ご主人にはそういうことをもう少しご理解いただきたいな~と思います。
いくら娘さんがお嫁に行ったからといって、完全に今までの常識を変えることなんて不可能です。
ましてや、そういう行事にお金をかける習慣がないと、急に多額のものを要求されてもかなり抵抗があると思います。

それに、自分に理解がないことを棚にあげ、

>何か子供や孫にしてあげることよりもしてもらうことばかり考えている

というのは、逆にご主人に言えることでは・・?
ご自分が理解してもらうことばかり考え、相手を尊重することを忘れているようにも思えます。

・・というか、私が自分の両親のことをそんな風に言われたらたぶん離婚します(苦笑)

質問者様は、ご両親にやりとりをしないことにする、なんて伝える必要はないと思います。
旦那様と、お互いのご両親をお互いが尊重していく点について、毅然とした態度で(攻撃的ではなく)お話しあいをされる方がいいと思います。
ここでうやむやにしたり、ご主人の言い分だけを聞いてしまうと、これから先大きな問題になりそうな気がします。

長々と勝手な解釈ですみません。

ここのほかの方の回答もご主人に読んでいただけるといおいような気もしますが・・・
無理ですかね(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bubu3様ありがとうございます。
私が主人に伝えたい気持ちを言ってくれたような気がします。
ここの回答を主人に読んでもらうのはちょっと難しいけれど
色んなご回答を伺って私なりの回答がでてきました。

土地土地によって、家庭によって常識は違うのですから
なるべくお互いに誠意ある態度で臨むようにしたいと思います。

お礼日時:2008/01/08 09:01

私の所も義実家からはイベントごとにプレゼントがありますが、実家からはありません。

でも催促なんてしません!たとえ自分の両親でも恥かしいです。
もし夫に質問者様のご主人と同じ事を言われたら
「嫁入りしたのは私であって、実家は実家!私は義家(夫)に合わせるけど、両親たちも義家に合わせる必要はない!」って怒ります。
父の日、母の日は両親への感謝(今まで育ててくれた事への感謝)をする日だと思っています。
なので、子供(孫)へプレゼントしてくれたから贈るとは考えていません。
私は両家に父の日、母の日のプレゼントをしています。
孫へプレゼントをもらったら、お礼(手紙、プレゼント)をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

me-you1103様ありがとうございます。
ご自分の考えを曲げずにいられて素敵だなと思いました。
見返りを期待して贈り物をあげるなんておかしいですよね。
やっぱり私も自分のおこづかいの範囲で父の日や母の日の
プレゼントを自分の名前で贈ろうかなと思いました。

お礼日時:2008/01/08 08:38

ご質問の意図と離れてしまうかもしれませんが。



私は国際結婚で海外の主人実家近くに住んでいます。
小さな子供が一人いますが、クリスマスは一大イベントですから
もちろんのこと、子供の誕生日も主人側の兄弟(4人兄弟です)、
義母と義父とが別々に、と結構な数のプレゼントをもらいます。
(それぞれ単価は大したことないですが。。^^)

一方、私の方はというと、家族は母と独身の兄の二人。
二人とも息子のことは相当気にかけてくれますが、
実際こういう贈り物のこととなると、元々の家族数や距離、考え方の違いもあって、
イベント当日のプレゼントの差は見た目で歴然。
主人はそれに関してなにもいいませんが、私が気になり、そのうち
私の家族分のプレゼントの用意は私が自分でするようになりました。

とはいっても専業主婦ですから少しずつそのためのへそくりを貯めたり、
クリスマスのものを夏のセールで用意してかくしておいたりとか。(笑)
実際、母から息子のものをもらっても私が気に入らないことが多いですし。

兄もかなり年上なんですが、独身だし、根っからまったくそういう気が利きません。
でもたまの帰省でみんなで家族で食事に出かけたりすると結構な値段でもさっと全額支払ってくれます。
品物を用意するのは苦手みたいですが、こういうのはすんなりやってくれるので、ありがたく甘えてます。

うちの母も年で、手紙も電話も億劫がるわ、すぐ忘れてしまうわで、
こちらから当日に電話したり、旦那の誕生日や結婚記念日は数日前に電話して言っておいたりします。
たまに何かしてあげたいけど~、というようなことをいってくれますが、
どうせそういうだけなので(笑)ちゃんと母からの分は自分で用意してあるから心配ない、
帰省したときに甘えさせてくれ、といって、本当に帰省時には母にも甘えてます。
私もいい年して帰省しては家族に甘えまくってちょっと恥ずかしいのですが、これでお互い様、と自分に言い訳させてもらってマス。。

ご質問者さんのご実家も催促すればやってくれる、というくだりや、
遊びに来い、としょっちゅうおっしゃるところから、ご質問者さん家族に情が薄いわけではなさそうです。

金額が張るものは難しいかと思いますが、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mizyondo様ありがとうございます。なんか読んでいて
心があったかくなりました。
自分の立ち回りや気持次第でうまくいきそうな気がしてきました。
夫と話していると実家がものすごく非常識な人な気がしてくる
もので、色んな方が世の中にはいるし!ということを
再認識しました。

お礼日時:2008/01/08 08:34

 既婚男です。

娘を持つ親の偏った意見かもしれませんので参考程度に。
 結婚というのは家と家の結婚でもあるわけで、両家の経済状況・考えが違うと今回のような問題が起きるような気がします。自分は娘を持つ身なのですが、嫁に出す=お金と手間をかけて大事に育てた大切な娘を取られるわけで、その上、孫に対するプレゼントを娘から強要されるなんて考えただけでもうんざりです。
 着物や家具が少ないと不満を持たれたそうですがいくら結納を包んだのでしょう?1000万以上包んだのでしょうか?数百万程度の結納金で文句を言われたら、たまったもんじゃない。もし、自分の娘なら何でそんな家の男を選んだのか怒鳴りつけます。うちの場合、自分・嫁の両親とも孫娘のお年玉・誕生日・こどもの日・クリスマスのプレゼントは必ず贈ってきてくれます。しかし、嫁の両親からプレゼントやお金を受け取るのは非常に申し訳なく思っています。なので、子どもからプレゼントを贈らせたり、長期間泊まりに行かせたりしています。
 結論としてはご主人は親離れしていない未熟者ですし、質問者様も嫁いだ以上、親に頼らず嫁ぎ先の人間とうまくやるべきです。質問者様を育てたのはあなたのご両親であり、その人とうまくやれないところに嫁いだのですから自分のご両親の味方になってご両親を悪者にしてはいけません。もっと、自分の親の立場に立ってご主人に意見すべきです。ご主人のご両親も孫に何を与えようが勝手だけどそれと同等のことを嫁の親に求めるなんてせこいしみっともない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hkinntoki7様ありがとうございます。
なるべく皆が嫌な気持ちにならないよう立ち回りたい
と思います。

お礼日時:2008/01/08 08:29

私の両親は子供達にクリスマスのプレゼントどころかお誕生日にだってプレゼントをしたことはないです。


そのことについて私は両親の愛情がないとは全く思いません。
夫もそのことについて何か言った事は一度もありません。
価値観の違いですね。

ただ夫婦でここまで価値観が違うと質問者さまは苦しい立場ですよね。
お気持ちお察しします。

私なら両親にそのようなことを伝える事はしないと思います。
「親(両親)が子供(自分達)に何かを求め、孫に何もしない」ことのどこが悪いのでしょうか。
「遊びに来い」というのは挨拶程度のことで、行かないと叱責されるのでしょうか?そうではないように思いますが・・・
ご主人のご実家に出向くのと同じようにされているなら問題ないと思います。

ご主人はご長男でしょうか。
親から何かをしてもらって当然と考えるのは大抵跡継ぎ教育を受けた長男の多い気がします。
名古屋と言う土地柄も大いに影響しているでしょうね。

質問者さまの考え方はどちらに近いのでしょうか。
結婚の時からすれ違いはあったようですから、結婚生活を維持するためにはある程度ご主人に合わせて行くしかないのかもしれませんね。

一切やりとりをしないというのも、また極端ですね。
ある程度距離を置くほうがお互いのためだとは思いますが、その程度ではダメなのですか?
「実家はそういうことに疎いので」と言う程度では理解してもらえないことでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにすぐにお返事が頂けるなんてとてもうれしく思っています。ありがとうございます。

soranoniji様のご主人様も、良い方ですね。
私は、嫁入り時は実家側の考えで何事もシンプルで良い
みたいな考えを持っていました。
今は、夫の考え方のほうに傾いていると思います。
イベント時には、贈り物、お祝い忘れずに、悩んだ時は
高いもの(笑)
義実家から色々な贈り物を頂いて嬉しいし助かるし
とてもありがたいと思ってます。

ただ、見返りを期待してプレゼントを贈りあうのは何か
違う気がするのとは思ってます。

主人が長男なのもその通りです。
実家はそういうことに疎いとは何度も伝えたのですが、
嫁入りしたのだから合わせるべきではとの意見でした。

やはり実家にははっきり言わないでそれとなく距離を置いてみようかな
と考えました。

お礼日時:2008/01/07 14:07

大変失礼な言い方になってしまうかと思いますがご主人、なんだかとっても器の小さな男性だな~と感じてしまいました。



そもそも、考え方は人それぞれですよね。
たとえ親、祖父母という立場であってもそれぞれの考え方があって当たり前。ご主人の実家が色々と良くしてくれる=質問者様の実家も当然そうすべきではないかという考え方自体??です。

お誕生日におめでとうの言葉すらなというのはちょっと寂しいですがプレゼントをねだったり・・私は絶対にしません。
そもそも、こちらからねだって何かをしていただく事に意味があるのでしょうか?あくまでも先方の「気持ち」でして「いただく」ことだと思います。

それに関して「一切のやり取りをしない」という事を伝えろだなんて・・。親を何だと思っているのでしょうか?といいたいですね。

ご主人が質問者様のご両親の考え方が気に入らないのならそれはそれでいいと思います。それがどうしても許せないとしても心に留めておくのが大人で夫としての優しさではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mai33ありがとうございます。
夫もこれを黙っていられない自分の性格にいらいら
しつつ私に伝えてくるようです。
もう少し寛容になってくれたらと思います。

実家に対する私のいらだちを和らげてくれるご回答で
うれしく思っています。

お礼日時:2008/01/07 14:13

>クリスマスプレゼントを孫にあげない選択を選ぶ人が何人いるだろうかと


そんなに珍しいですか?
私の父親は孫の誕生日にすらくれません。
別に恨む気も起きませんが。

>私はこれからどうすればうまくいくのでしょうか。
プレゼントを贈るのはやめましょう。
連絡は最低限にしましょう。
半年に1回は旦那さんに我慢してもらいましょう。

親は旦那さんより先に居なくなります。
旦那さんを大事にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

machidakai様ご回答ありがとうございます。
プレゼントは、贈るのやめようかと思います。
実家は気持ちだけでいいと言ってるのだから
その言葉を言葉通り受け取ることにしてみます。

お礼日時:2008/01/07 14:16

ん~…


これは価値観の違いだから、どちらが良い悪いの話ではないですよね。
でも世間一般からみれば「嫁いだ娘が肩身の狭い思いをしないように」と考える親が多いような気がするので、ちょっと相談者さんのご両親は「変わった人」といえなくもないかもしれません。

まさに「板挟み状態」心中お察しします。

私に思いつくことは

1.相談者さんのご両親に相談してみる
両家の温度差により生じている現実を話し、なんとか協力してもらえないかと頼んでみる。

2.ご主人に「ごめんね。申し訳なく思ってます。」と伝え、「今後一切やりとりをしないことにする」なんて極端な選択ではなく、「今後の付き合い方を考え直す」という程度にしてもらえないか話し合ってみる。
もちろん、これまでのように半年1回ペースでは行けないだろうし、それが数年に1度程度になることも覚悟の上で。
ご主人が「したくない」と思うことはしなくていい。
だから縁を切るような事態は避けたい…。とお願いしてみる。

これくらいでしょうか。
それぞれの実家も大切ですが、何より大切なのは相談者さんとご主人の関係ですから、このことで溝ができないように、気持ちが通じることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

an0816様ご回答ありがとうございます。
実家に対しての夫や義実家の評価は、まさに「変わった人」です。
それをあまり気付かず嫁いだもので最初はなんてひどいことを言うのだろう、ひどい考えをすると夫達には思っていました。

確かにうちの実家は、私が子供の頃から誕生日は
アピールしないと何もなく過ぎていたので孫の誕生日
やクリスマスは更にアピールが必要だったなとも思います。

私が夫や義実家から言われることは、もうとっくに
承知しているはずですから(過去に何度も伝えたので)
付き合い方を考え直していこうと思います。

お礼日時:2008/01/07 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!