dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の文がうまく訳せません。
Doch die Faehigheit, auf ein inneres Kommando einschlafen zu koennen,"etwa in der Uni",besitze sie "leider ueberhaupt nicht",bekennt die Schlafforscherin.
無理やり訳すと、「けれども”大体大学の中で”身体の内部からの指令を受けて眠り込むことのできる才能を彼女は持っており、”残念ながら総じてない”眠りの学者は認める。」となります。
koennenの前のzuがZu不定詞なのかどうかもわかりません。
どなたかお願いします。

A 回答 (2件)

ANo.1様の回答だけでも充分かと思いますが、



>auf ein inneres Kommando einschlafen zu koennen,"etwa in der Uni"
>身体の内部からの指令を受けて眠り込むことのできる

身体の内部=自分の心
auf Kommando=~に命令すること
einschlafen=眠むりにつく→(今)すぐに寝る
zu koennen=~のできる

(auf ein inneres Kommando einschlafen zu koennen,"etwa in der Uni")=die Faehigkeit

>Doch die Faehigkeit...besitze sie"leider ueberhaupt nicht"

Doch=(誰々)さえ
sie=die Schlafforscherinのことです。「彼女」と訳すより「自分」と訳すほうが日本語の意味が分かりやすくなると思います。
この文では、間接話法で接続法I(besitze sie)を用いています。

>bekennt die Schlafforscherin

ここでのbekenntはsagt「言う」と同じ意味です。

本文は
Die Schlafforscherin sagt(bekennt): "Doch leider besitze ich die Faehigkeit ueberhaupt nicht, auf ein inneres Kommando einschlafen zu koennen. z.B. "in der Uni.".
と、直接話法に書き換えると訳しやすくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 23:48

直接引用と間接引用が混じった文です。

もう一息で理解できるところまではおわかりになっているので、私からは回答でなくヒントを差し上げます(タイプミスは直しておきます)。

次のように3つの部分に分けて考えるとわかりやすいと思います。

1. Doch die Faehigkeit ... besitze sie "leider ueberhaupt nicht"

2. auf ein inneres Kommando einschlafen zu koennen, "etwa in der Uni",

3. bekennt die Schlafforscherin

zu koennenはdie Faehigkeitにかかるzu不定詞と考えてください。
besitzeは接続法1式ですので注意が必要です。

ちょっと単語の意味を取り違えているように感じるのは
etwa: 例えば
ueberhaupt nicht: まったくない(besitze sieに繋がります)
の2箇所です。

ほんとにあと一息なのでがんばってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!