dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
分かる方がいらっしゃったら、お願いします!
バレエ「眠れる森の美女」に関するドキュメンタリーの翻訳をしているのですが、振付家であるプティパが作曲家のチャイコフスキーに次のように要求します。
“Je voudrais huit musures a quatre temps puis deux mesures a six temps puis telle choses"

次にDonc la choregraphie correspond exactement au tempo musical.
(だから振付は音楽のテンポに正確に合っている)と続くのですが、
上の仏文の訳が分かる方、お願いします!!
*アクサン省略しました。

A 回答 (2件)

urineko さん 今年も宜しくお願します



ご質問によれば
はじめに振り付け(?)
どちらにしましても
この文章からですと

themes musicaux は
A+B,A+B,A+B,~と反復のこと
A:4拍子が8小節続くこと
B:6拍子が2小節続くこと
このA+Bでワンセットとのこと

従いまして
toute la danse: (intro?) AB+AB (○fois)
pas employes の指示が後述されていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anapaultoleさん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
頼らせていただきます!

pas employes は続いていませんでしたが、上記の説明でよく分かりました!musuresとtempsがよく分からなかったもので…。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/01/24 23:06

4拍(の小節)を8小節、次に6拍(の小節)を2小節 私は欲する。


mesure は小節、temps はこの文脈では(小節の)拍数のことです。
puis telle choses はその次に何か続く文章があるのでしょう。これだけでは意味を成しませんが、敢えて訳せば 「そしてこれらの事は、、、」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
mesuresとtempsがよく分からなかったので、助かりました。
また何か質問してしまうと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2008/01/24 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!